親子バトルを繰り返している
あなたは、
感覚過敏、感覚鈍麻という言葉を
聞いたことはありますか?
✔️お風呂に入れるのにも一苦労
✔️大きな音を怖がる、嫌う、
✔️食べ物の偏食が多い
・・・など
もし、あなたが、
どうしてこんなにうちの子は
いうことを聞かないの?と
親子バトルを繰り返していたら
その問題は、ひょっとしたら、
感覚過敏、感覚鈍麻の
特性からきているかもしれません。
感覚過敏とは
外部の刺激に対して
過剰に反応をしてしまうこと。
反対に感覚鈍麻だと
骨折しても痛みに気づかない
ということもあるんです。
暑さ寒さを感じない。
ちょっとした肌触りが嫌だ!
着るモノにこだわりが強い子は
多いと思います。
余談ですが、
うちの子は、家の中では
冬でも半袖Tシャツにパンツです 笑
外に出かける時は、
流石に着てくれるようになりました^^
昔っから
クラスにも必ずいたはずです。
冬でも半袖短パンの子。
感覚過敏や感覚鈍麻から
起きているかもしれませんね。
感覚過敏で起こりうる困りごと
視覚
・スマホのライト
・LEDライトを眩しく感じる
・朝の目覚めでカーテンをあけるのを嫌がる
聴覚
・教室のざわざわした音など
・蝉の大合唱
・ホイッスルやリコーダーなど かん高い音
・ゲームセンター 映画館 カラオケなど大音量
・お母さんのキンキンした声
(我が子は私の声が苦手)
(我が子は私の声が苦手)
嗅覚
・食べ物の匂い、石鹸、香水などで気分がわるくなる
・匂いに敏感
味覚
・変化が苦手で決まったものしか食べない
・特定の食材が食べられない
触覚
・手を繋ぐのがいや
・刺激が欲しくなる 叩くなど
前庭覚
・姿勢を保つのが苦手
・ぐるぐる回らないと落ち着かない
固有覚
・力加減が難しい
・物をこぼしたり落としたりする
我慢が足りないのではなく感覚の特異性からきているだけ
我慢が足りないのではなく、
感覚の特異性から
来ているかもしれません。
私たちがちょっと
話し方を工夫したり、
理解するだけで
困り感がぐーんと減るんです。
朝、起きるのが苦手な子、
太陽の光を浴びさせなきゃと
カーテンを空けたら、
子どもがご機嫌斜めってことは
ありませんか?
カーテンを開けることで
太陽の光を浴びると、
リズムが整うとか、
一般的には良いとされている
この常識も、
子どもの特性によっては
うまくいかないことがあるんです。
たとえば、我が子は
感覚過敏があり、
光をものすごく嫌います!
だから
自分の意思で照明をつけたり
カーテンを開けるのは
良いのですが、
勝手に良かれと思って
したことがトラブルの原因に
なっていたことがありました。
発達のことを学び、
知識を持つことで
このような朝のバトルは
確実に減っていきます。
知っていると知らないの差は大きい!
知らないのと知っているのは
大きな差があります。
知っていてもやらないのは
もっと大きな差があります。
あなたの常識は、
本当に正しいかな?
モノの考え方、捉え方が変わると
親子の笑顔はもっと増えるはず!
ママが常識を手放すと
子どもの脳の成長は加速します♪
子どもの脳の成長は加速します♪