宮田のお悩み相談コーナー
つい最近受講を開始された
Yさんからこんなご相談をいただきました。
===============
<質問内容>
肯定するとなると、
子供が言ってきたことを
全て受け入れると言うことでしょうか。
したいこと、食べたいものなど、
いいよと言って受け入れて、
だめだよーという言葉を
使わないということでしょうか。
そうなると、ほとんどいいなりになる
という感じになって、
わがままになってしまうことに
違和感を感じるのですが
犯罪にならないレベルのものは、
受け入れると言うことですか?
===============
だめだよと頭ごなしには言いません。
どんな時も、
したい気持ち、食べたい気持ちを
受け止める言葉をまずかけます。
そして、実現可能なら、
受け入れますし、
無理な場合は理由を伝えます。
お母さんにとっては
好ましくないことであっても、
〜べき、〜ねばならないという、
お母さん基準の枠を取り外すことで
受け入れてあげられるケースがあります。
たとえば、行動の順番で
親子バトルはよく勃発します。
宿題の後にゲーム
or
ゲームの後に宿題
ご飯が先
or
デザートが
するべきことが先
or
楽しいことを先
これらの問題は、
本人に考えさせて、
なぜそうしたいのか、
子どもに聞いてみるといいでしょう。
もし、子どもの言う通りにして
失敗した時には、
次はどうしたらいいと思う?
と子どもに考えさせるのです。
納得がいくことであれば、
子どもは行動します。
子どもが自己主張をしてきた時は
納得がいかないとき。
子どもは自分の気持ちを
認めてもらえた経験を積むことで
次の行動への意欲がわきます。
ところが、
親がコントロールすればするほど、
子どもはうまくいかなかった時、
親のせいにします。
失敗から学ぶこともある。
子どもを信じて任せてみよう
というスタンスが
親子関係をよくするコツです。
子どもの要求をどこまで受け入れる?
ここで大切なことは、
どんな要求でも思いを
一旦受け止めるということです。
受け入れるとは
行動を実現すること
受け止めるは、
まずは「わかった」と
気持ちに共感すること
要求は「わかった」けど
実現できないこともあるということを
伝えなければならない時もあります。
我が家でよくあったのが、
ゲーム機が壊れたから
すぐ買えとか、理不尽な要求です。
ですが、こんな時こそ、
断固拒否するのではなく、
気持ちに共感します。
「壊れて悲しいよね、
今すぐやりたい気持ちわかるよ」
とまずは、共感することで
子どもの気持ちを
受け止めるのがポイントです。
ここで、
無理を突っぱねていても
感情的になるだけです。
感情的になってしまうと、
最悪な場合、
モノに当たる手が出る、
など攻撃的な様子がみられ、
エスカレートします。
イライラして
感情の脳が優位になって
しまった時は、正論は御法度です。
もし、この時点で、
要求を飲み込むと、
主張を受け入れてもらうには
感情的になったらいいと
子どもが学びます。
それは、誤学習です。
ですので、
気持ちを受け止める言葉を
伝えた後に、
無理な理由を話します。
親子バトルが起きている時=受け止めていない時
親子バトルが起きている時は
そんなの無理に
きまっているでしょ?と
気持ちに寄り添った言葉がない
(子どもに伝わっていない)
ケースではないでしょうか?
気持ちに共感をするのと
しないのでは
雲泥の差なのです。
実は善悪の判断が
ちゃんとついている子が
ほとんどで、
お母さんの気を引きたくて
わがままを言っている
ケースもあります。
自己主張とわがままでは
大きな差があります。
自己主張とは自分の意見や
欲求を伝えること。
わがままとは
他人のことを考えず、
自分のしたいことを押し通すこと。
自己主張ができると言うことは、
自分の意見が言えると言うこと。
ですが子どもの主張を
いつも退けてしまうと、
「どうせ言っても聞いてくれない、
言うだけ無駄だ」と子どもは感じ、
何も話したくなくなり、
親子の信頼関係は崩れてしまいます。
もともと、ちゃんと意見が
言える子なのに
自己主張からわがままに
変わってしまい、
ますます関係が拗れてしまう
のです。
わがままは親に甘えているケースがほとんど
自分だけをみてほしいと
思っていて、
きょうだいに嫉妬する。
あるいは、
お母さんの気を引こうとして
わざと困らせる「かまってちゃん」
たとえば、授乳中スマホ、
ながら育児で、
SNSやゲームに夢中。
メディア依存は
子どもだけでなく、
大人もあるのではないでしょうか?
また、夫婦喧嘩や
お母さんが体調がよくない
などでも子どもが
不安を感じることで
甘えがエスカレート
することもあります。
甘えがひどくなってきる場合は
しっかりと
子どもと向き合っているか
見直すチャンスです。
許し難い行動の叱り方
命や体に危険を伴う行動や、
倫理・法律・道徳に触れる行動は
叱る場面です。
その時のポイントは
叱る理由は一つに
限定して伝えること!
あれもこれも伝えると
何がいけないのか
わからなくなります。
感情的になって
怒鳴ったり手をあげるのは
エスカレートするので厳禁です。
真剣な顔で静かに伝える
方が効果的です。
大事なことは、
よくない行動に注目を
するのではなく、
日頃から、良い行動を
どれだけ注目して
あげられるかです。
意識して過ごしてくださいね^^