過干渉 子どもの暴力にいつまで怯え続けますか? 子どもの親に対する暴力は年々増加傾向にあると言われています。実は小学生の暴力!ものすごく増えています。いつまで怯え続けますか?まだまだその辛さに耐えられますか?あなたの忍耐力がかえってお子さんを苦しめているということに気づいて欲しい! 2023.07.03 過干渉
過干渉 2023年の終わりにどんな自分でありたいですか? 2023年の終わりにどんな自分でありたいですか?1人だと挫けそうになることがよくあります。しかし環境を活用することで乗り越えることができます。1人じゃないって強みだなって思うお話です。 2023.07.02 過干渉
過干渉 パート2 なりたい自分になる!親子関係修復メソッド あなたは、どんな自分になりたいですか?親子関係修復メソッド発達科学コミュニケーションではなりたい自分に向かって動き始めているママがたくさんいます。今日はその中でも私が今、いちばん嬉しいお話をしますね。だいたい私のメルマガは21時10分を目処... 2023.06.24 過干渉
過干渉 コミュニケーションを円滑にする共感力 今日は自慢の生徒さんを紹介させてください。私の講座を学んでいる生徒のSさん、発コミュを実践していて声掛けのバリエーションがとっても素敵なんです。その実践内容をシェアしてもらえることになりました。 2023.06.13 過干渉
過干渉 【続編】友達トラブルでの謝罪から学ぶ親の姿勢とは? 2023-06-06 23:20にお届けしたメルマガの続編です。 まだ、お読みで無い方はこちらから▼ 【悪いことをしたら子どもに謝らせるのは、逆効果?】 =============== 先日の相談の続きです。その後どうなったのか?気... 2023.06.08 過干渉
過干渉 二次障害・暴力・癇癪が止まらない子専用 すぐキレる反抗期男子が 素直になるママの共感力 二次障害・暴力・癇癪が止まらない、すぐキレる反抗期男子が 素直になるかどうか、それはママの共感力が全てです。正論をいくら言っても聞かない子どもの心を掴むのは共感力です。 2023.06.05 過干渉
過干渉 子どもの暴力、なぜ起きる? 子どもが暴力が出ていて悩んでいませんか?ついつい感情的になってコミュニケーションを繰り返しているかもしれません。いきなり手を出す子はこの世に1人もいません。どう言ったコミュニケーションが起きているか見てみましょう。 2023.06.02 過干渉
過干渉 反抗期は子どもの成長の証 反抗期は子どもの成長の証 反抗期は誰にも訪れるものですよね。 子どもの成長の証です。だから私の育て方が間違っていたのかと心配する必要はないのです。 反抗期では、子どもたちは自分自身で物事を考え、行動する能力を養っています。 これは、... 2023.05.26 親子関係修復過干渉
過干渉 すぐキレる反抗期男子が素直になる 関わりすぎない子育てセミナー 募集開始いたします。 頭ではわかってるんだけど・・・実際にはできない・・・ということが日常よくありませんか?子育てにおいてそういう、反省につながってばかりの方もおられるのではないでしょうか?ママがメンタルを整える方法、あるんです。発コミュの学びがさらに加速しますよ。 2023.05.23 子育ての軸自分軸親子関係修復過干渉