二次障害

お客様の声

【五月病を防ぐ週間 ③】子どもファーストで行こう♪

子どもファーストになりませんか?大人が子どものために我慢しすぎることでもない、子どもを一人の人として信頼すること。ありがとう。ごめんね。が素直に言える関係。子どもの声に耳を傾けること。そうすれば二次障害も五月病も生きづらさもなくなると思うのです。
二次障害

【反抗的な子どもを検証する④】褒めても素直に受け取れない子が素直になる対応

反抗的な子どもは褒めても素直に受け止められません。それよりも全力で自己主張をします。ですが、それを聞き入れられなかった経験が積み重なると、やがて怒りが沸々と湧き出してくるのです。こんな子どもに求められる対応はたったひとつ。理解をしようとして受け止めてあげること、わかってもらえた満足感を引き出すことなのです。
電子書籍

【無料】親に暴力を振るう子どもが素直になる!暴言暴力根本解決BOOK 二次障害は予防解決できる!

暴れる反抗期を予防するには9歳の壁、ギャングエイジと呼ばれる小学3年生が曲がり角。ちょっと反抗するようになってきたこの時期のママの関わりが大事なんです。子どもが荒れる理由とその対応策を知り、二次障害・反抗期の悪化を本気で予防したい方、必見。
タイトルとURLをコピーしました