吃音×発達凸凹キッズの小脳を発達させよう!

脳を育てる

 

昨日、娘たちに身体を使わせたい理由について、小脳を発達させたいから!というお話をしました。

読み逃した方はこちら▼▼
https://www.agentmail.jp/archive/mail/3198/10383/645530/

 

ポイントは、小脳は遺伝の影響を受けず、生まれてからどれだけ身体を使うかで、発達の度合いが変わってくる!ということでしたね。

 

小脳の機能はまだ解明されていないことがたくさんあり、恐らくいろんな機能に関与していることが予想されています。だからこそ、脳が最も発達しやすい子どもの時期に刺激しておきたいですよね!

 

 

\1日3分で吃音が落ち着く!/
ママの声かけを○○に変えるだけ

↓↓↓

 

外出が難しかったコロナ禍のときは、「お家アスレチック」と称して家中に障害物を用意して、這ったり、登ったり、くぐったり、全身を使う遊びをしたり、Youtubeのエクササイズ動画をみて、親子で音楽に合わせながらトレーニングをしたりしていました。

 

今年、娘たちが興味を示し出したのは、TikTok動画です。K-Popに合わせてちょっとした振りを踊ることを親子でしています。ダンスというのは脳を発達させるために最高のアクティビティーです!見る力、聞く力、記憶する力、全身運動、と脳全体を活性化させます。もちろん小脳も大いに刺激されるので最適です!

 

ということで、私も娘たちと一緒にダンスをしています^ ^ たぶん私が一番、ノリノリでやってます^ ^;

子どもたちがしていることに親が興味関心を示し、一緒に楽しんでくれるというのは子どもにとって最高の肯定になります。

 

お家で身体を動かす機会が減っているご家庭は、ぜひ、お子さんが好きな活動を一緒に楽しんでみてください!

 

\挑戦する子になる/
吃音がよくなる甘やかし方・叱り方

↓↓↓

 

タイトルとURLをコピーしました