「学校がイヤ!」新学期が苦手な発達障害グレーっ子の不安が軽くなる「登校しぶり」の対応テク

発達障害グレーゾーンの子の新学期の登校しぶり。毎日「行きたくない」と感情を爆発させるお子さんに、どう対応していか迷っていませんか?新学期の登校しぶりに効くおウチでの対応をご紹介。ママの関わり方で、子どもの不安を解消してあげることができます。

1.新学期に大荒れな子どもは不安を感じやすい!

新学期がスタートして、お子さんは、イライラしたり不安になったりしていませんか?


私のところにも、4月早々に、「学校が苦手な子どもが荒れて大変です!」という
SOSのメッセージをお寄せいただいております。


進級・進学の時期を不安に感じる、発達障害グレーゾーンキッズや繊細なお子さんは、どうしてこの時期登校しぶりを起こしやすいのでしょうか?


そして、朝晩「学校がイヤ!」と荒れるお子さんには、毎日どう対応してあげたらいいのでしょうか?


不安が強いお子さんを落ち着かせて、学校でがんばるチカラをのばしてあげる、ママテクニックをご紹介しますね。


毎晩、毎朝、お子さんの感情の爆発に困っているママは、ぜひご一読ください。

2.発達障害グレーっ子の脳は嫌なことを溜め込みやすい

ー小学校5年生・男子のママTさんからのご相談


「新学期がはじまるタイミングで子どもが泣いて荒れて大変です。


4月、担任の先生が変わることが
わかっていたので、ここのところずっと不安定様子で過ごしていました。学校でウマの合わないお友達もいるので、それも心配だったようです。


「あの子と同じクラスだったら
どうしよう?」「怖い先生だったら嫌だな…」こんな発言ばかりしていました。


そして、新しいクラスが
決まり、なんと苦手なお友達と同じクラスになってしまい、息子は家に帰ると荒れて1時間以上泣き続けていました。


「学校なんて行きたくない!」
「無理だー!」

そんな息子の様子をみて私も不安が大きくなってしまいました。」

ーこんなご相談でした。

お子さんもママもきっと不安な新学期を迎えられたことと思います。

このように、子どもがイライラ不安を爆発させてしまうのには、過去の記憶が影響しています。

「あの時うまくいかなかった…」「同じ失敗をしたらどうしよう…」「イヤな思いをした…」

発達障害グレーゾーンの子や不安が強い子は、こんなネガティブな記憶を抱えやすい特性があります。それを思い出しては、イライラで表現したり不安を訴えてきたりするのです。

 

3.不安が強い子どもに授けたい忘れるチカラ

そんなお子さんに「学校は行った方がいいよ!」とムリやり登校をさせようとしてもうまくいきません。


そこでやってほしいのが、ママの声かけで
「忘れるチカラ」を伸ばしてあげることです。


私たち大人は”記憶力は良いにこしたことない”
と思ってしまいがちですが、実は、この「忘れるチカラ」が、子どもの不安を落ち着かせてあげる役割があります。


今回、お悩みをお寄せくださったTさんにやっていただいたのは、忘れるチカラをのばすために「ポジティブな記憶を上書きする」ことでした。


やり方はとてもかんたん。


視覚からの情報処理が得意なお子さんには、学校で楽しかったこと・自信につながった出来事の写真を、見せてたり飾ってあげたりしましょう。


聴覚からの情報処理が得意なお子さんには、ママの声かけで、小さな成功体験を「肯定」してあげます。
スモールステップで、毎日の「あたりまえ」をしっかり言葉にして、明るく伝えてあげてください。


こうすることで、自信をうしなっていたお子さんのネガティブな記憶が上書きされて、不安スイッチが入りにくくなり、子どもたちの不安やイライラを落ち着かせてあげることができます。

Tさんはさっそくこのやり方をおウチで実践してくださいました。するとお子さんは、ぐずる時間が短くなり、落ち着きを取り戻して、ママと一緒に学校にいく準備を再開してくれたそうです。

新学期、発達障害グレーゾーンのお子さんや、繊細タイプのお子さんは、不安から荒れやすい時期に突入しますが、ネガティブな記憶をポジティブな記憶で上書きしてあげて、新学期のがんばるチカラを伸ばしてあげてくださいね。

 

執筆者:清水畑亜希子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)

学校が苦手な子をおウチで伸ばす毎日のヒントをメルマガで配信中。
▼こちらで無料で読めます!

タイトルとURLをコピーしました