私が親子の成長のために「捨てたもの」

今日のテーマは
大人の持っている”常識”で
親子の人生は大きく変わる
です。

不登校の子の脳をお家で育てる
という非常識な子育て
学ぶ前の私は

とにかく息子には
学校に行って欲しかったし

日本の教育の枠に
おさまって欲しい

願っていました。

だから、
みんなと同じにできない
ことがあれば

塾に入れたり、
習い事をさせたり、

「あなたのためよ」
と必死にやってきました。



中学に入って
学校についていくのが
しんどいんだなー…と
気づいた時も

加配の相談、

別室登校の相談、

声かけをうちの子だけ
増やして欲しいという
(あつかましい)お願い、

などなど必死でした。

だけど息子は日に日に
精気を失っていったのです。

「学校にいけばなんとかなる」
と過信していたけれど

息子が学校で輝くための力は
育っていなかったんだ
と気づいたのです。

そこから
私は「子育ての常識」
を捨てました。

学校には行かないとダメ

勉強はたくさんやったほうがいい

努力すればなんとかなる

みんなと同じようにやらせないと

友達関係は学校でしか学べない

その「正論」
私が押しつぶされそうに
なっていたんだと気づきました。

そんな私たち親子を
救ってくれたのは
たった1つ。


脳を育てるという
非常識科学的根拠に基づいた
新しい不登校の子の育て方。

IMG_6855.JPG
※中学生当時の息子です。

あれから8年
中学・高校・大学と
環境の変化のなかで

「行ってきます」
が当たり前になって

勉学もアルバイトも
就活も、頑張れているのは

息子の脳を育て
環境の変化にも対応できる
適応力を育ててきたから。

子どもと自分を
追い詰める”常識”を
あの時手放して本当によかった。

そしてそれに変わる
息子の伸ばし方を手に入れて
本当に良かった。

そう思います。

iStock-476317112.jpg


だけど
大人が常識を手放すのは
一人では難しい。

子どもの脳を変えるより
はるかに難しい。

今までの人生の中で
触れたこと学んだことで
脳は”学習”しているからです。

だから、私たちは、
ママの当たり前を変える
学びの環境をつくりました。

不登校キッズを伸ばすための
勉強会はもちろん

お母さん自身の成長
叶えるための
ルートマップがあります。

子育てのカリキュラムも
大人の学びのカリキュラムも
脳科学をベースに設計してあるので

私自身もたくさんの成長を
感じさせてもらっていますし

門下生や仲間の
「できっこない」
「私にもできた!」に変わる場面に
いつも感動をもらっています。

アンバサダーやトレーナーという
働き方を、もともとは
想像していなかったママたちが

いまでは
第一線で活躍する
先生になっている、

人気記事のライターに
なっている、

バズり動画の
編集担当になっている。

ママだって自分の人生を
堂々と歩んでいいんです。

その方法がわからなければ
ぜひ一緒に進んでみませんか?

子育ての知識経験が
悩めるママの役に立つ!
在宅の学び・仕事スタート
個別相談会

お申し込み受付本日までです。

▼相談会詳細はこちら
https://www.agentmail.jp/lp/r/21011/167856/

◯費用:相談会は無料です
◯参加方法:Zoom
◯所要時間:90分

今夜はここまでです。

 

タイトルとURLをコピーしました