残りの夏休みは、エネルギーチャージのラストスパートでADHDキッズの不登校を防ぐ!

夏休み明けは登校しぶり・不登校が増える時期です。とくにADHDキッズは、慣れてきた2学期が要注意!休みも残り少なくなってきたこの時期に、して欲しい対応をお伝えします。エネルギーチャージされた状態で2学期を迎えさせてあげましょう!

1.ADHDキッズは「2学期」が要注意!

夏休みも残り少なくなってきましたね。

2学期は子ども達も学校に慣れてきて安心な時期だと思いがちですが、実は「飽きやすい時期」だからこそ注意が必要ってご存知ですか?

発達障害・注意欠陥多動性障害(ADHD)の子は、とにかく飽きやすいのです!

興味を示したな、楽しそうだな、と思っても気がつくと飽きてしまったり関心がなくなっている…なんてことよくありませんか?

1学期は、怒られたり注意されたりしながらも進級した新しいクラスで新しい環境や出会いに好奇心をもってなんとかやってきたADHDキッズ。

だけど「飽き」て「息切れ」してくるのが この夏休みから2学期という時期なのです!

2.なぜ、休み明けにADHDキッズの不登校が増えるの?

ADHDキッズは、どうしても行動面で悪目立ちしやすいので先生からは結構注意されやすいです。

怒られても全然響いていないようにみえるけれど、怒られたり、辛い体験をしたという記憶はしっかり残っていきます

1学期がやっと終わりを迎え「これでやっと一息つける」 と思って夏休みに突入したのに…

もっと勉強しなさい!
やるべきことからやりなさい!

が多くなりすぎると、エネルギーを貯められないまま2学期を迎えます

そのままの状態で、学校に行こうと思っても…

楽しくないし、飽きちゃうし、嫌だし。

興味もやる気もなくなっていくのがADHDキッズたちなのです!

学校に戻る日が近づいてくると子どもたちは「また、あの学校にもどらないといけないのか」と思いはじめます。

ADHDキッズは特に興味のないことはがんばりにくい子なので、ただでさえストレスを感じやすい夏休みのラストに「嫌い」なことをぎゅうぎゅう詰め込むと、気持ちとしては「やってられない!」となってしまいます…

そうなると休み明けにがんばるチカラはどうしたって不足します。

3.エネルギーチャージのラストスパートで休み明けに差がでます!

では、残りの夏休みをどうやって過ごせば良いのでしょうか?

計画的に動くのが苦手な子は宿題が山盛りたまっているかもしれません。追い込みで、なんとか、宿題をしなさい!と喝を入れているおウチもあるかもしれません。

夏休みも終わりが近づくとついついラストスパートをかけたくなっちゃいますが、残りの夏休みはぜひエネルギーチャージのラストスパートをしてほしいのです!

宿題も大切ですが、大嫌いな勉強でストレスを抱え脳の活動量が下がるくらいなら、ちょっとくらい宿題を手伝ってあげたり答えを教えてあげたりしてもいいので終えてあげて…

お子さんの好きなことや楽しめることをやって脳をたくさん活動させてあげるといいです!

私が不登校のお子さんのママの相談を受けたり、講座でママたちに発達科学コミュニケーションをお伝えして、いつも感じるのは、エネルギーを失っていない子は成長できるしがんばれる子になるということ。

本人がエネルギーを失っていなければお母さんの肯定的な声かけは、グーンと届きやすくなって変化が起きやすくなります。

逆に鬱々としている子はやはり少し時間がかかります。だから、鬱々としたり荒れたりするその手前こそがとっても大切なのです。

1年を通じてこの夏休み明けが不登校キッズが一番増える時期でもあります。

2学期の登校しぶり・不登校は、おウチでのケアでその後のお子さんの様子に大きな変化がでます。

残りの夏休みは思いっきり楽しんで、エネルギーチャージした状態で新学期を迎えてくださいね!

執筆者:清水畑亜希子
(発達科学コミュニケーショントレーナー)

休み明けに差をつける!おウチでの対応がわかります!▼

タイトルとURLをコピーしました