1.思春期の不登校さんがお風呂に入らないことに困っていませんか?
登校していたときは、普通にお風呂に入っていたのに、不登校になって、積極的にお風呂に入らなくなったという声をちらほらお聞きします。2〜3日に1回や、ひどいと5日間入らないとおっしゃる方も。
男の子だと思春期は脂の分泌も多く、ニオイも気になりますよね。
どうしてお風呂に入りたがらないのでしょうか。
「学校にも行ってないのに、お風呂くらい入ってよ。」
というママの気持ちもわかりますが、思春期の不登校さんがお風呂に入りたがらないのは「面倒」以外の理由があるかもしれません。
【期間限定ダウンロード】
不登校で無気力になった子の
動き出す兆しを見逃さない!
休んでいる間に発達が伸びる!
↓↓↓
*小冊子は登録のメールに無料でお送りします
2.思春期の不登校さんがお風呂に入りたがらないのは、ただ面倒臭いだけじゃないかも⁈
私たちの生活の中で入浴は、「リラックスできて気持ちいいもの」と、とらえる方が多いと思います。
しかし、「不登校になってしまった」ことで傷ついている元々不安の強い子は、感情が「悲しいな」「辛いな」などのネガティブな感情を抱えると、さらに不安が高まってしまいます。
その上、行動量が落ちている不登校さんにとってお風呂は、服を脱ぐ、シャワーを浴びる、髪や体を洗う、タオルで拭く、服を着るなど工程が多く、「面倒」「億劫」と感じるのも仕方ないかもしれません。
すると、行動量が下がり、お風呂に入ることもできなくなってしまうのです。
また、そんな不登校さんにとって浴室は、「1人で過ごす狭くて怖い場所」である可能性も。
大きな地震が発生した後、1人でお風呂に入れなくなるお子さんが多数いるという事実からも納得できます。
「お風呂に入らないといけないのはわかっているけど、身体がついていかない…」
「お風呂が嫌!」という言葉は子どもの単なる怠けではなく、その言葉の裏に、「面倒」「怖い」「しんどい」というような鬱っぽさがないか、しっかり確認しましょう。
3.我が家の思春期の不登校息子は、不安が強く、狭い場所で1人になるお風呂が苦手!
元々、人見知りや場所見知りが激しく、雷や地震を極端に怖がり、不安が強い我が家の息子は、不登校になった後、主人と一緒にお風呂に入りたがるようになりました。
「中1にもなって、パパと入りたがるなんて大丈夫?」と、感じていましたが、
不安から浴室を「恐怖」に感じ、入浴のハードルが高くなっていたのでしょう。
その後、主人とのお風呂は卒業しましたが、2〜3日に1回しかお風呂に入らなくなりました。
「誰にも会わないから…」
と、いう理由でお風呂を敬遠していましたが、その言葉の裏にはやはり「不安」があったようです。
では、どうやってそんな不安の強い息子が入浴を習慣化させることができたのでしょうか。
お子さんをしっかり観察した上で行う、簡単な2ステップをご紹介します。
【期間限定 12月末まで】
荒れる・暴言・泣く!
学校を休んでいる間に
感情コントロールができる子に
変わります!
4.安心して過ごせるおうち環境を徹底し、その後試されるママの提案力!
私が実践した2ステップを紹介します。
ステップ1は、ママがポジティブな雰囲気を絶やさず、安心できるおうち作りです。
「お風呂に入らなくても死なない!」
「入らなくてもOK!」
というスタンスをとりました。
お風呂以外の行動に対しても否定をなくし、
おうちの中を「ほんわか暖い雰囲気」にすることを意識しました。
すると、息子はイライラする場面が減り、
会話が増えました。
私の好きな曲を流したり、鼻歌をうたったりして
「ママがご機嫌」でいることが伝わるように心がけることで、
「学校に行ってなくてもママは怒ってないし、僕がここにいても大丈夫!」
と感じさせることができました。
思春期の不登校さんは自分を責めたり、自信を失っているケースが多く、脳がネガティブに働くクセがついているかもしれません。
些細なことにイライラするお子さんは、ここが重要です。
敏感に反応する脳を落ち着かせてあげる、それが第一ステップです。
ステップ2は、お風呂に入りたくなる工夫です。
不登校さんが安心を取り戻した後は、
・専用シャンプー&リンス
・風変わりバスボム
・入浴後のコーヒー牛乳
・入浴1回10円
など、お子様がお風呂に入りたくなりそうな提案をしてみてください。
そして、お風呂から出てきたら、すかさず、
「自分で決めて入れたね!」
「いい匂いだね!」
「血の循環が良くなって、健康的!」
「足が真っ赤!温まった証拠だね!」
「頑張って入ったね!はい、10円!」
など、良いイメージの声かけをたくさんします。
この声かけが重要です!
脳が「お風呂=ポジティブ」なイメージを学び、
「面倒だけど入ろう」が定着します。
お風呂に毎日入るようになった息子は、
✔️面倒な時はシャワーだけ
✔️どうしても入る気分にならないときは翌朝にシャワーなど
自分の体調に合わせて柔軟に決めています。
思春期さんの脳は、幼児期や低学年に比べて変化に時間がかかる場合もありますが、根気強く継続すれば、脳は必ず変化します。
お子さんに不安が見られず、親子関係も良好で、お風呂を嫌がる理由がただ「面倒」な場合は、
ステップ1はとばしてくださいね。
いかがでしたか?
お子さんの様子をしっかり観察し、必要なサポートを焦らず進めることで、苦手な入浴を習慣化することができますよ!
執筆者:沢木十和子
(発達科学コミュニケーション トレーナー)