1.好きや得意から苦手が伸びるって本当?
「好きから脳を伸ばす」
という言葉は聞いたことがあるけど、
「あんまり腑に落ちてない」
という方も実は多いはず。
そのため今回は
「得意なことから苦手も伸びる!脳の連携パワー」
をテーマに
どうして得意からでいいのか?
具体的に子どもとどんな会話をしたらいいの?
までお話ししますね。
どうして寄り添って励ましても強くなれないの?
学校が苦手な子の2大ストレス原因と
リセット法がわかる!
↓↓↓
ご登録のメールアドレスに無料でお届けします!
2.苦手なことを無理にやらせてはいけない理由
仮にお子さんが勉強に苦手意識があったとしましょう!
その苦手なことを無理してやらせようとすると、脳の“危険センサー”=扁桃体が過剰に反応してしまい、
✔思考力はシャットダウン
✔考動はフリーズ or 逆ギレ
✔嫌なことを言われたというネガティブな記憶だけ残る
こんな状態になってしまい脳が育つどころか「もっとやらない!」となってしまうのです。
ここまでは分かっていただけましたか?
そうすると、次に頭に浮かぶのは
「じゃあ、苦手なことは、ずっとそのまま放置なの?」
ですよね。
3.勉強をしない子でも好きを土台に取り組めるようになる方法
そんなことありません!
好きを土台に、苦手なことにも取り組む力を育ててあげることができるんです。
そんなこと、できるの?
と思った方、ぜひ、こちらをチェックしてみてください。
↓ ↓ ↓
わが家での、実際の取り組みのステップを具体的に紹介しています。
通知表1と2しかなく、不登校になって勉強しない状態になった、我が家の息子。
そんな子がただ学校復帰するだけではなく勉強するようになり、テストで点が取れるようになり、学校での経験値をあげていったドキュメンタリー記事です。
不登校になって勉強しないことを不安に感じているママはぜひやってみてくださいね!


期間限定無料ダウンロード中!
▼無気力、ゲームばっかりな子どもが
苦手なことも動き出せる!
“やる気スイッチ”を押せる本プレゼント
↓↓↓
執筆者:清水畑亜希子(発達科学コミュニケーションマスタートレーナー)
不登校になって勉強しないことを心配しているママ必見!得意なことから伸ばせる方法を他にもお伝えしています。
▼▼▼