自分の成長にも子どもの成長にも期待できる人になろう!



10月生まれのわが家の息子が
誕生日を迎え21歳になりました。


発コミュに出会う前、

こんな明るい未来があるとは
想像もしていませんでした。

子どもたちの人生にも
ママ自身の人生にも
希望を持って欲しい…

そんな想いで、今日は、
人生を最高に楽しくする
ぶっ飛んだ夢をお話します。

ーーーーーーーー
一生成長、ずっと青春。
脳科学 × 体験で
成長の無限ループを楽しむ

ーーーーーーーー



これが私の夢です。

学校でのつまずきで
自信を失っている親子が


自分の可能性を書き換えていく
生き方ができる
時代にしていきたいんです。

そして、そんな人生の歩み方を
教えられる大人を
増やしたいんです!



不登校は
ただ見守っても、
ただ学校にもどしても、
それじゃうまくいかない。


学校という「やり方」が
合わなかった子たちだから…。


じゃあ一生できないままなの?
と言ったら、そんなことない^^


ちょっとやり方を、
ちょっと学び方を、
変えてあげたら
伸びていく子たち、です。

その一方で、

不登校になって
行ける場所が限られたり
関わる人が減ったりすると

子どもたちの経験値
どうしても減ってしまいます。

それは、学校にいくことが
良い、悪い、という議論を
いったん横に置いたとして

経験値が少なくなる
という事実は、あるという事実は
心に留めておきたいんです。


ですが!その経験値を
増やしてあげる方法があれば

不登校を経験しても
また、自分の居場所で
力を発揮できるようになるんです。



じゃあ、それを誰がやるか
…と言ったら?

安心して過ごせる相手=お母さん
との対話を通じて

ママが、わが子の発達を加速して
できることを増やしてあげる。


ママとのやりとりで

たくさんの経験値を積んでいく。

どうしてママの力を借りたいのか?
それは、どこかに相談しようとしても
うまくいかないことが多いからです。

そんな経験をしてきた、

だけどわが子の未来は
諦められなかった、

そんなママがNicotto講座に
参加してくれています。

そんなママがたちが
「相談ジプシー」だったころの
体験談を語ってくれました。

▼あちこちに相談してたくさんの壁にぶつかったママの本音とは?
 ↓ ↓ ↓

経験値を増やす場所が
たまたま学校ではないだけ、

たまたまお友達と一緒の
環境ではないだけで、

お家でも
子どもの経験値を
増やしてあげることはできます。

脳科学にもとづくコミュニケーション
で、子どもの発達を加速することは
もちろんながら、

お母さんが
たくさんのことを学び
経験を積んで

子どもに教えてあげられることを
増やしてあげて欲しいのです。


ママの知っている
世界のサイズが
大きくなればなるほど

子どもたちの
世界は広がっていきます。

もっと、広い世界を、
もっと、自分の可能性を、
信じ、挑戦していいんです。

子どもの”新しい教科書”は
新しい価値観と
出会い続けるママの背中、デス^^

IMG_7312.JPG

安心してください。
ずっとママ頼みの人生が
続くわけではありません。


経験を積んで自信成長を手にした
子どもたちは

学校に、社会に、世界に、
飛び出していきます。


不登校という「レッテル」に
負けそうになって

肩身の狭い人生を
歩もうとしている人も

必ず想う以上の生き方はできます。

私が息子と共に
一つ一つ歳を重ねながら
学び、実践してきたことを

今度はもっとたくさんのママに
拡め、
ともに証明を
創っていきたいと思います。

 

自分ももっと変わりたい、
というママ。

わが子に成長のバトンを渡したい
と願うママ。

一緒に想像以上の未来を
創りましょう!



今日はここまでです。


タイトルとURLをコピーしました