今回は
不登校キッズのママが
人生を変える方法について
お話しします。
私は
学校が合わない子にもママにも
「選択できる人生を歩み歩ませる」
ことを使命としています。
そのための力を
ママにも手渡していくし、
子どもに手渡せる大人を増やす。
それがNicottoProject、
発コミュのコミュニティの
大命題でもあります^^
『俺が不登校になって感謝してる?』
と私は息子に言われます。
私は、本当に感謝しています^^
なぜなら、
新しい子育て・新しい教育に
出会うことができたから。
きっと息子が「学校が合わない子」
だとわからなかったら
私は、学校の授業ややり方を
盲目に信じていたと思います。
それしか「教育」を知らないのですから
そうなって当然でした。
だけど、息子から、私は
新しいことを知る大切さと楽しさの
きっかけをもらったのです。
子どもに、人生の選択肢を
増やしたい!与えたい!
と思ったら
まず、お母さんの知識や経験を
もっともっとふやしてみよう、
そして、お母さん自身が
選択できる人生を歩んでください!
と話をしています。
なぜなら、
自分自身が選択できる人生を
歩めていないなら、
子どもにその方法を教えることは
できないからです。
時間ができたら…
お金ができたら…
だれかが許可してくれれば…
と「たられば」で考えているうちに
私たちの時間はどんどんすぎて
私たちの人生の選択肢は
狭まっていきます。
だけど
子どもの成長もママの人生も
決して後回しにはしてほしくない。
その想いをチームの勉強会で
語りましたので
ほんの少しご紹介させていただきます。
▼動画(YouTubeに飛びます)
https://youtu.be/WgG3Ji5Tdfo
1分30秒でみれます。
*ここから下は、いいな!と
思った人だけ読んでくだされば
OKです^^
だから発達科学コミュニケーションの
Nicottoプロジェクトは
子どもの可能性と選択肢を
広げるために
発達のことを学ぶこともできるし、
お母さんがその経験と知識を活かして
在宅でシゴトができる
仕組みも用意しています。
お金がない、時間がない、
という理由で
お母さんが
やりたいことを諦めるのも
才能を眠らせてしまうのも
本当にもったいないことだからです。
不登校子育ては
正直なところお金もかかります。
だからって
「できることの範囲」だけで
何かを決断しようとすると
選択肢がぐっと
減ってしまうのも事実です。
だけど、諦めてほしくないから
選択肢を広げるために
在宅で働けるしくみが
あったほうがいい!
と考え、誕生したのが、
アンバサダー、
トレーナー、という
働き方だったのです。
在宅ワークだったら
なんでもいいか…?というと
そんなことはなく。
今できることを
できる範囲で
やっているうちは
人生は大きくは変わりにくいです。
ではどうするのか?
当たり前を変える挑戦を
どれだけできるか?です。
発コミュは
新しい未来と出会うスピードを
あげていくために
NicottoProjectが
2025年スタートしました。
その目玉が
先日のメルマガでもお話しした
世界を学ぶママの短期留学
Nicotto Journey です。
今までとちがった
人・コト・モノ・場所・お金
に触れながら
思い切り
自分の挑戦を楽しむ
体験学習型の短期留学です。
子どもの未来を大きく変えるために
自分の当たり前を変えたい!
と心の奥で思っている方がいたら
新しい学び、
新しい働き方で、
人生の選択肢を増やす
挑戦に飛び込んで欲しいですし、
このプログラムに
ぜひ参加して欲しいと思っています。
明日、また、お伝えします。
興味を持ってくださった方は
明日のメールを楽しみにお待ちください。
では!