1. 受験生なのに…イライラを強める親と動かない子ども
受験シーズンが到来しました。
受験生がいるご家庭では、お母さんもお子さんの様子が気になることと思います。
「受験生のわりに勉強していないようだけど、大丈夫かしら?」
その不安からお母さんはイライラしてしまいがちです。
「勉強やったの?」「勉強しなさい」なんて声掛けをしても、全然動かない子ども。
それどころか「うざい」と言い始めて、余計にやらなくなってしまった。
こんなことが意外と直前期の今、起りやすいのです。
本番が差し迫っている。
それなのにどうしてやらないんだろう。
大人から見ると不思議に思えますが、実は子どもなりに、勉強しないのには「めんどくさい」だけではないワケがあるのです。
どんな理由なのでしょう。
【期間限定ダウンロード】
不登校で無気力になった子の
動き出す兆しを見逃さない!
休んでいる間に発達が伸びる!
↓↓↓
*小冊子は登録のメールに無料でお送りします
2. 実はワケあり!受験直前だからこそ勉強しない理由
実はわが娘も中学受験の時、小6秋になって「塾やめる」と言い、家での勉強も全くしなくなったのです。
受験では「合格する」という目標もありますが、「がんばったから」ということを大事にしたいと思っていた私。
ですから、「全く勉強しないなら受験はやめよう」と娘に提案しました。
ところが、「受験はする」と、かたくなに言い張る娘。
あらためて「どうして受験したいの?」と聞くと「○○中学校で△△をやりたいから」としっかり答えます。
受験をする意味も、変わることなく本人にある。
それなのに勉強しない。
「直前期の今より、数か月前の方がはるかにやっていたのに。」
目標を目前にして勉強しない娘の姿は、私にはさっぱり意味がわかりませんでした。
実はこのように直前になって勉強しないのは「不安」が大きく関わっていたのです。
日が近づけば近づくほど、怖くなってくる。
その不安から目をそむけたくなっているのです。
また、その不安とは、「受からなかったらどうしよう」という失敗を意識したもの。
すると「がんばったのに受からなかった」というより「まあ、頑張らなかったから落ちてもしょうがないよね」という言い訳にしようとしてしまうのです。
そのため、「勉強しない」「がんばらない」という選択をしていたのです。
受験を通して、「頑張らなかったから失敗してもしょうがない」という子。
「結果が良くなくてもいいから、頑張ってみよう」という子。
あなたはお子さんをどちらの子にしたいですか?
やはり結果にとらわれず、チャレンジする子になってほしいですよね?
では不安から動けなくなってしまっているお子さんをどう動かすか。
いつも近くで見守っているお母さんだからこそできる、お子さんへの関わり方があるのです。
【期間限定 12月末まで】
荒れる・暴言・泣く!
学校を休んでいる間に
感情コントロールができる子に
変わります!
3.全く動かなくなった子が少しずつ動き出すお母さんのマル秘テクニック
「『勉強しなかったから受からなくても仕方がない』なんて言い訳、やめなさい!」
不安から勉強しない子どもに、そう声掛けしても行動し始めません。
お子さんは「不安」なのです。
それなら「不安」を癒してあげるのが先。
行動の一つ一つが「これでいいのかな」と不安になっていることもあります。
ですから、できていることをこまめに褒めることが大事なのです。
例えばイヤイヤながらも、鉛筆を持った時。
「今から始めるんだね」と声をかける。
やった事実をそのまま伝えるのです。
だから決しておだてにはならないのです。
肯定し慣れていない子は、最初のうち「だから何?」と怒ったように言ってくる場合もあるでしょう。
それでもあきらめず、数日続けてください。
「お母さんはできたときだけじゃなくて、やろうとしたときも見てくれている」
そんなふうに思うと、「結果が伴わなくても、お母さんは私のことを見捨てたりしない」と安心できるのです。
お母さんは「見捨てたりなんてするわけないじゃない」と思うかもしれません。
ですが、まだ一人で生きていくことができない子どもにとっては、どんなに暴言を吐いていたとしても、見捨てられるのは怖いことなのです。
もちろん、勉強だけでなく生活面で「食器、台所まで持ってきてくれてありがとう」など、
当たり前にできていることでも肯定の声掛けをしてください。
それでお子さんが自信を持って行動できるようになってきますよ。
全部完璧にやり切ったときだけでなく、こまめに褒める。
この方法は、不安を感じやすいお子さんの自信を育むのに役立ちます。受験が終わってもいつでも取り入れてみてくださいね!
執筆者:青島 明日香
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)