高校を中退しても大学進学できる方法はある!〜高卒認定を受けたパパにインタビュー〜

高校生での不登校は高校を卒業できなくなる可能性もあり、子どもの自立が迫ってきている時期だけに親も子も焦ってしまいますよね。高校を中退してから大学へ進学したエピソードを聞き、思春期の子どもに大事な自立への促し方をお伝えします!

1.我が家のパパは高校中退でも大学を卒業しています

子どもが不登校になったとき、大抵のご家庭は慌ててしまいますよね。

小学生などの低年齢での不登校も増えてきて、これから先を心配してしまう親御さんは多いと思います。

しかし、「高校に入学してこれから将来のについて考える時期だよね」と思っている思春期の子どもが学校へ行けなくなってしまったら…目の前が急に真っ暗になってしまった感覚に陥るのではないでしょうか。

子どもが一番辛いのだと頭ではわかってはいるけど、両親が不登校を認められないと、子どもからの信頼を失ってしまうこともあります。親子関係の悪化により進路が決められずに長年ずるずると過ごすということにもなりかねません。

我が家には、2年前に不登校を経験した中学1年生の息子がいます。現在はネットスクールに在籍して、オンラインで学んだり自宅で好きなことをしたりと自分に合った学び方を発見してぐんぐん成長中です!
我が家の息子の経緯はこちらから。
うちの子はギフテッド?学校嫌いな子どもの天才的な能力を発揮できる親の関わり方

 
実は、我が家の夫も高校生のときに不登校を経験し高校を中退しているんです。ですが今、夫は普通に社会人として働いています。
 
夫が立ち直ったエピソードに不登校になった思春期の子どもが安心して前に進めるヒントがあると思い、夫へインタビューを行ったのでご紹介します。
 
 

2.高校生活からドロップアウト 15歳で退学の決断

ーー高校1年生で登校しなくなって退学したってことだけど、不登校になる前はどんな感じだったの?

「中学のときは、田舎の学校で1学年3クラスの中学校生活で。それが、高校に入学すると、1学年10クラスになり、人数の多さに圧倒されたんだよね。

中学のときは、一人一人の存在感がそれなりにあったように思うけど、高校に入学すると人数が多くなって、自分の存在感がちっぽけになってしまった気がしたかな。」

ーー学校の雰囲気が全然違ったんだね。その当時は学力レベルで高校を選ぶしかなかったもんね。高校を休みだしたのはその違和感が原因?

「高校の雰囲気になじめないまま授業が開始されて、すごくレベルの高い進学校だったわけじゃなかったけど、勉強のレベルがすごく上がった気がして難しくなって。

そして、勉強しない、そのため授業が理解できない、わからないから勉強しない、ますます授業が理解できなくなって勉強が面倒になる、学校が楽しくない、ついには学校を休み出す…という流れになっていった。

『もうダメだな』という風に常に考えるようになって。高校を辞めてもそれからの人生はどうなるのか不安だったけど辞めたい一心であまり深くは考えずに中退しようと決めて。」



ーーお父さんお母さんはなんて言っていた?

「2人とも最初は反対していたよ。母さんは、俺が小さい頃から体が弱くて、精神的に不安定で、僕の教育に関してガミガミ言う、よくいう教育ママタイプの人で、あまり認められていないと感じていて

やりたくないピアノを習わされたり、好きで始めた野球を辞めさせられたり。この頃も最初は『学校行きなさい!』と怒っていた記憶が強烈にあって思い出したくないくらい…

父さんは俺が小さい頃からずっと単身赴任をしていて、母一人での子育ては大変で、今みたいに不登校についての情報もなかっただろうし辛かったと思うけど、俺も結構きつかったね。

ーーお父さんは何て言ってたの?

「父さんも最初は反対していたけど、俺も結構頑固で。頑として『高校へは行かない、辞める。』という意思が強かったから、諦めて納得してくれたという感じだったよ。」

ーー好きなことを応援してもらえたり、辛いときには寄り添ってもらえたりすると『もっとチャレンジしよう!難しいことも頑張ってみよう!』っていう気持ちにもなるよね。昔は『学校は行かなければならないところ』という考えが今よりも更に当たり前の世の中で、お母さんも子どもを学校に当てはめないとって思うしかなかったんだろうね…。

3.思春期でも親子の信頼関係は取り戻せる!

高校を中退した後、夫はどうしたのでしょうか?退学後から新たな一歩を踏み出すまでの過程を聞いていきます。

ーー高校を中退後、何していたの?暇じゃなかった?

「最初は、『自由だー!!』と思って好きなだけダラダラしたり、漫画読んだり、その辺を自転車で走りまくったりしていたよ(笑)

そのうち、親戚の家がブドウ農家をしていたから、そこの手伝いをしたりして、おじさんおばさんに感謝してもらえることが嬉しかった。」

ーー引きこもったり、不安に襲われたりすることはなかったの?

「不安はあったけど、嫌な記憶は頭の中で抹消されているからあまり覚えてない(笑)ただ、家にいても引きこもってるって感覚はなかったし、好きなだけ自由に過ごせるぞーと思っていたかな。

あと、単身赴任中の父さんが休暇を取って何度も旅行に連れて行ってくれたよ。

父さんの職場の若い人も一緒に来た旅行もあって、『なんでこの人一緒なの?』と思いつつも色んな経験ができてよかったかなと思っているよ。」

ーー思春期で、お父さんと2人で過ごすことってそれまであまりなかったんじゃない?気まずくなかったの?

「たしかにちょっと気まずかった!もともと離れて暮らしていたから話もあんまりなかったんだけど。けど、自分のことを気にかけてくれているんだなと嬉しく感じたよ。

車で色んな場所に行ったりして、この旅行を通して父さんと色々と話せるようになっていったんだよね。この旅行を機に、父との距離が縮まって、それからは何か相談するときは母さんではなく父さんになったよ。」

ーー親と話したり行動したりするのが恥ずかしくなる時期に、敢えて一緒に過ごす時間が増えたんだね。お父さんも親として息子へ子ども孝行しようと頑張ってくれたんだろうね。今では親子2人で晩酌できる仲になって、中退していなかったらそんな仲にもなれなかったかもしれないよね。

4.大学へ行きたい!高校を中退した場合の受験方法

ーーその後、大学入学資格検定(以後、大検:現在の名称は高等学校卒業程度認定試験)を受けて大学受験まですることにしたんだよね。しばらく勉強を放置していたのに大学に行こうと思ったきっかけは何だったの?

「父さんから、大検という制度があると教えてもらったのがきっかけ。『自分でもまだチャンスはあるんだ!と思って。

高校の勉強はできなかったけど社会は好きで、政治経済について学んで世界を知りたいという気持ちがあって、大学に進んで学びたいという気持ちが出てきたんだよね。

 
大学は自由で縛られていないというイメージがあって、大学生に対する憧れもあったと思うよ。それに、高校を中退してしまったから、大学に入って一発逆転したい!という思いもあったし。」

ーー不登校になる人ってどこか負けず嫌いなところがあるよね。みんなと同じタイミングでは過ごしにくくても、きっとその子のタイミングで好きな方向へ進むチャンスが現れるんだね!大検を受けるための勉強や大学受験のための勉強はどうしていたの?

「地元の予備校に通って大検専用の勉強をしたよ。予備校では新しい友達もできて、勉強も自分のペースで進められたので気持ち的に楽で、けっこうスムーズに大検資格とることができたんだよね。」

ーー今では高等学校卒業程度認定試験(以後:高卒認定試験)に変わっているけど、これに合格しないと大学に入れないの?

大学は、高校を卒業して高校卒業資格を持っている人じゃないと入学資格がないからね。なんらかの理由で中学卒業資格しかない人が大学受験したいとなったら高卒認定試験を受けて合格する必要があるんだよ。

 
でも俺は、その高卒認定試験には受かったけど、大学入試は一発で希望の大学には受からなくて…

大学入学して卒業しないと中卒になっちゃうし、大学入るなら本当に行きたいところにいかないと意味がないと思って2浪したんだよ。母さんと2人で暮らしていた実家を出て、父のいる関東の予備校に2年通った。

 
『本当に行きたい大学に行きたいから浪人させてほしい。』って、父さんに頭を下げたときも、父は『まったく(苦笑い)、仕方ないな』という感じで許してくれて。
 
2年間の予備校生活の後、関東の希望の大学に合格して、大学生活も父さんと一緒に暮らして過ごして。父さんは、仕事が忙しい人だったけど、毎日しっかりとしたご飯を作ってくれてたんだよね。今でもその頃の写真を見返すと、よく忙しいのにあんなに作ってくれたなと、頭が下がる思いだよ。」
 
ーー子どもが決めたことに口出ししないで応援してくれた上に、家庭でできるサポートを精一杯してくれたんだね。大検について教えてくれるタイミングもちょうどよかったんだね。中退してしばらくいろんなことができた後だったからこそ、挑戦してみたいと素直に思えたんじゃないかなと思うんだけど。

「そうだね、中退してすぐに『大検あるから勉強しろ』って言われたら絶対やらなかったと思う!」

ーー例え小さい頃から仲良し家族じゃなくても、大きくなってからでもしっかりと向き合えば良い関係が作れて、子どもが素直に動けるコミュニケーションをとれるようになるんだね。

5.不登校になったからこそ強くなれる!

主人は、大学入学後は大学生活を満喫し4年で卒業し、社会人となり結婚し今に至ります。不登校を経験した年齢も、経験した時代も違う我が家の主人と息子。息子についてどう思っているか聞いてみました。

ーーうちの子は小学生で不登校になっちゃったわけだけど、不安はなかった?

「不安がないと言えば嘘になるけど。自分の不登校は高校生、彼は小学生という年齢の違いがあるし。小学生で全てを自分一人で決めていくことはできないからね。

 
ただ、昔に比べて現在は多様な生き方ができる時代だよね。ネガティブにとらえずにうちの子が自分の好きな事、熱中できることが見つけられるようにサポートできればいいんじゃないかな。
 
俺自身、どん底から立ち直って今があって、『よくここまで来れたなー俺!』と思うことがあるんだよね。」

ーー人とは違う苦しさを味わって乗り越えたことが自信につながっているよね。

 
「息子にも、『何度立ち止まっても、また動き出せばいいんだよ。その分強くなれるんだよ。』ということが、一緒に過ごす中で伝わればいいなと思っているんだよね。」

ーー今日は話を聞かせてくれてありがとう。

子どもが不登校になると、他の子ども達と同じように成長できないことを悲観してしまうお母さんが多いと思います。その気持ちが子どもにとって負担となってしまうことも。

人と違う経験をするからこそ、強くなれる。

若いうちに苦しい経験をしたからこそ、人に優しくなれる。

不登校となって一旦立ち止まることは悪いことではありません。思春期の子どもにとっては、自分の気持ちに気づき、どんな大人になりたいのかよく考えるきっかけとなります。

周りの大人がそのことに気づき、応援することを行動で示してあげれば、一度親子関係がギクシャクしたものになっていても取り戻すことができますよ!

自分の状況を素直に受け入れられるようになることで、自分のやりたいことやなりたいもののイメージも描けるようになります。

子どもが前を向き始めたとき、

「君のやりたいことを叶えるためには、こんな制度があるよ、こんな方法があるよ。」

親の期待を入れずに情報提供してあげましょう。

是非、みなさんも不登校を悲観せずに、子どもにとって貴重な経験を乗り越えていきましょうね!

こちらの記事も併せてお読みください!
高校を中退したからこそ開けた未来!〜馬術選手として活躍する青年のお母さんにインタビュー〜

 
執筆者:すずき真菜
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
 
発達科学コミュニケーションで子どもの挫折もチャンスに変えることができます!
▼無料で情報をお届けしています。
タイトルとURLをコピーしました