集団が苦手な子どもの”自信を授ける”ママの声かけ

集団が苦手な子どもは脳の特性から不安やストレスを感じやすく、自信を失いがちです。しかし、おうちでのママの声かけで脳を発達させ、自信を伸ばすことで、苦手を克服し人前で自分を発揮することができるなります

集団が苦手な子どもがみんなの前で発表できるようになった

私はグループレッスンの音楽教室を主宰しております。

レッスンにやってくるひとりの年長、発達ゆっくりちゃん。

今でこそ、グループレッスンを笑顔いっぱいに楽しんでくれていますが、入会当初(年少時)には集団でのレッスン部屋に入ることも難しいこともありました。

お部屋に入れても、隅っこでママから離れられず、不安と緊張でいっぱいの状態

話かけると泣いてしまうこともありました。

しかし、年長さんになった今、毎回、にこにこ笑顔で教室にやってきて、みんなと一緒に合奏したり歌ったり♪

みんなの代表として前に出て発表することもできるようになったのです!

集団が苦手な発達ゆっくりちゃんの特徴

ASD(自閉症スペクトラム)グレーゾーンの発達ゆっくりちゃんは集団が苦手で、人と目を合わせることや注目されることに不安やストレスを感じる脳の特性をもっています。

・コミュニケーションの苦手さ
・強い不安感
・ネガティブな思考が残りやすい
・過度のこだわり
・感覚過敏

このような特性から不安が強く、初めての体験や見通しの立たないことに不安を感じやすいので、新しい環境や活動がストレスになり、うまく対応できない自分に自信をなくしてしまうこともあります。

また、音や光の刺激を受け取りやすい感覚過敏を持っている子は、教室内の特定の楽器の音や蛍光灯の光などを不快に感じて、集団生活がしんどくなることもあるのです。

子どもの成長を促すポイント(教室編)

では、そんな不安の強い発達ゆっくりちゃんがどうして人前で堂々と発表できるまでになったのか

2つのポイントを紹介します

①興味関心を示すこと

Aちゃんはディズニーのプリンセスが好きだったので、水色のドレスはエルサだね~!かわいいね♪とさりげなく話題をふってみたり。

映画音楽を歌いながら、そっと近づいてみたり♪

ごほうびとして、がんばったからどうぞ♪とディズニーシールをプレゼントしました

➁選択させる

「ピンクのボールと水色のボールどっちがいい?」
「1人でやる?お友達とやる?」
「自分でする?先生と一緒にする?」

自分で選んだ!ことは「尊重してもらった」と感じ、行動しやすくなります。

行動でできたことは「成功体験」となり、「自信」につながるのです。

子どもの成長を促すポイント(おうち編)

家庭でもママがよくこの方法を取り入れてくださっていました。

日々の生活の中で、ママが決めるのではなく、”選択させる”を意識します

「朝、ご飯にする?パンにする?」
「赤い靴下、黄色い靴下、どっち履く?」
「ママが手伝う?自分でやる?」

ここでのポイントは
子どもが選ぶ選択肢はどちらを選んでもOKなものにすることです!

自信を高めた子どもは特性や苦手なことを乗り越えて、自分を発揮できるようになります!

集団が苦手でも、おうちで自分で選ぶ!という経験から自信をためて、外で活躍できる子に育ててあげましょう☆

執筆者:浅田みほ
(発達科学コミュニケーショントレーナー)

幼児ちゃんの子育てのヒントが得られます!
▼無料メール講座の登録はこちらから

タイトルとURLをコピーしました