発達障害・自閉症スペクトラム アスペルガータイプの子どもの「こだわり」は、種類も強さも子どもによってさまざま。「こだわり」と付き合うのは親子ともにとっても大変です。お母さんが楽になる「こだわり」対応法をひとつご紹介します。 |
【目次】
1.発達障害・自閉症スペクトラム アスペルガータイプの子どものよくある「こだわり」とは?
①変えることができない
②やめることができない
③始めることができない
2.発達障害・自閉症スペクトラム アスペルガータイプの子どもがこだわる理由
①変えることができない
②やめることができない
③始めることができない
3.お母さんが楽になる「こだわり」との付き合い方 ~こだわり対応法の一例~
1.発達障害・自閉症スペクトラム アスペルガータイプの子どものよくある「こだわり」とは?
発達障害・自閉症スペクトラム アスペルガータイプの子どもは、小さいころからものごとに対しての考え方や好き嫌いが極端な傾向にあります。
また、特定のものごとやルールに強いこだわりを示すことが多いです。
私たちも、多かれ少なかれ誰しも、なんらかのこだわりをもっていると思います。
例えば、必ず左足から踏み出すとか、毎日同じ電車の同じ場所に乗るとか、洗い物の仕方とか…
ゲン担ぎ、一度試してよかったからずっとそうしている、なんとなく落ち着く、そうしないと落ち着かない…こだわりの理由は人それぞれだと思います。
こだわりも、日常生活に支障きたさなければ問題ないと思います。
しかし、こだわりが強すぎて他人に迷惑をかけてしまったり、日常生活に支障をきたしたりしている状況は、何とかしたいですよね。
では、こだわりっていったいどんな状態なのでしょうか?
こだわりの状態には、
「変えることができない」
「やめることができない」
「始めることができない」
「やめることができない」
「始めることができない」
3つの状態があると言われています。
◆①変えることができない
自閉症スペクトラムの子どもの特性として、変化や変更することが苦手ということがあります。
一度決めたり、一度こうだと思ったら、なかなか自分の考えや行動を変えることができない特徴です。
急な予定の変更や道順やものの置き場所、持ち物などがあてはまります。
例えば私の息子の場合、幼稚園や学校へ行くときの時間、何時に家を出て何時到着でないといけないという決まりがありました。
また、時期によってこだわる内容も変わってきますが、
・通園通学路の独自に決めた場所で毎回、同じセリフを言わないといけないとか…
・そこからは猛烈ダッシュをしないといけないゾーンとか…
・うっかり忘れてしまった場合は、その場所にもどってやり直しとか…
これらの決まりも勝手に、いつのまにか決まっているんです。
この勝手な「マイルール」をちゃんとこなせないと、すこぶる機嫌が悪くなったり、「今日はもう終わった…」と落ち込んだり。
「どうしよう…どうしよう…どうしよう…うまくできない…」とパニックのようになったり、その思考がずっと頭のなかでグルグルまわってしまったり、というようなこともよくありました。
◆②やめることができない
何かをはじめたら、それをなかなかやめることができません。特に、自分が好きなことや楽しいことなら、なおさらやめられません。
・ブランコなどで、お友達が待っていても交代できない。
・ゲームを始めたらやめられない。
・好きな本を読んだらそれに没頭し時間がきてもやめられない。
などがあります。
また、
・同じ動作を繰り返す。
・動画やテレビでみた同じフレーズを繰り返す。
・同じ質問や要求を繰り返す。
などもあります。
動画はお気に入りのところを何度も何度も繰り返し見たり、気に入ったフレーズをしつこくずーっと言い続けたり、母に「○○〇と言って!」などの要求したりすることはよくありました。
はじめはいいのですが、何度も言わされるとだんだんイライラしてきて、結局私の機嫌が悪くなってしまうことが多かったです。
◆③始めることができない
今までに、経験したことのないことや行ったことのない場所などは、ものすごく抵抗したり、強い拒否を示すことが多いです。
例えば、初めてのこと…
・初めての遊びやゲームに参加することを極度に嫌がる。
・初めてのものを食べるとき強い抵抗を示し、食べられない。
・初めてのトイレに行けない。
などです。
これに関しては、我が家では結構困ったことがありました。
児童館に友達親子といっても、泣いて嫌がり、なかなか児童館に入れない。
何とか入っても、お友達がたくさんいる親子遊びをする部屋に入れない…など。
みんなは楽しそうにその部屋に入っていくのに、どうして息子は入れないんだろう…といつも悩んでいました。
このように、3つのこだわりの状態があります。
では、こだわりはなぜ起こるのでしょうか?
2.発達障害・自閉症スペクトラム アスペルガータイプの子どもがこだわる理由
自閉症スペクトラムの子どもは、生まれ持って脳に特性があります。この特性により、こだわりの状態になりやすいんです。
◆①変えることができない
いつもと同じということで、心の安定をはかっていたり、変えることで、どうなるか先行きが不安になるので、変えられない場合もあります。
感覚過敏などの影響やこだわりの色や形がある場合などでも、同じ服を好んで着続けることもあります。
発達障害・自閉症スペクトラムの子どもには「いつもと同じ」「いつも通り」というのが落ち着くのです。
◆②やめることができない
自分の好きなことや楽しいを感じることや、ひとつのことを繰り返し行うことで、心が安定した状態が保たれるということもあります。
マイルールで、勝手に「〇回みないといけない」とか「〇分必ずしないといけない」とか決めていてそれをこなさなくてはいけない、と思っている場合もあります。
その場合は、それをこなすと落ち着くのです。
そこに、親が変なタイミングで声をかけてしまうと、子どもからすれば邪魔が入ったことになるようです。「はじめからやり直さないといけないことになった…」とか「せっかくやってたのに邪魔をされた…」などで大変になることもあります。
◆③始めることができない
新しいことをするときに見通しがたたず不安だったり、過去に失敗した記憶があったりして行動できなくなっている場合などがあります。
発達障害・自閉症スペクトラムの子どもは、脳の特性上、ネガティブな記憶をためやすい傾向にあります。
例えば、食べ物だと、小さいころから食べなれているものは食べられます。
しかし、初めてのものや本人にとって、見た目が安心できないものなどもかたくなに拒否することもあります。
「過去に頑張って食べてみたけどまずかった→食べるんじゃなった→失敗だった→食べないほうがいい」というような思考ができあがっている場合もあります。
以上のように、こだわり行動は、自分の安心のための行動が多くをしめているといえると思います。
3.お母さんが楽になる「こだわり」との付き合い方 ~こだわり対応法の一例~
お子さんのこだわりの中で、人に迷惑をかけないもの、命に危険があるようなものでなければ、そのままそのこだわりを見守ってあげてほしいと思います。
例えば、ずっと同じ服をきてたって、まあいいですよね。お母さんは人目が気になることもあるかもしれません。
でも、本人がそれで安心できるのならば…同じ服が手に入るのなら、同じものをいくつか準備して、毎日着てもらえばいいのです。
極端な話ですが、もし、白ごはんしか食べなければ、白ごはんだけ食べさせていたらいいんです。
そのこだわりは、一時的なものなんです。いつか必ず食べられるようになります。
「白ごはんは、食べられる」という見方もあります。栄養状態が気になるのもわかります。親心で心配のあまりガミガミ言いたくなることもわかります。
でも、「あれ食べなさい。これ食べなさい。」うるさく言っても食べないばかりか、子どもは怒られていると思い込んでいることもあります。
残念ながらお母さんの意図は伝わっていないことが多いです。そうなると、食事時間がとても苦痛な時間になりますよね。
繰り返し行動などもはじめは見守れるかもしれません。でも次第にお母さんはイライラ…。
人間だから仕方ないです。誰だってイライラしますよね。でも、無理やりやめさせようとはしないでください。
こだわりをやめさせることに、お母さんがこだわるようになってしまいます。そして、子どもも葛藤が多くなりこだわりが強くなったり、強迫症状がでることもあります。
それでは、一体何をしているのかわからない状態になってしまいます。
お母さんは、「同じ服でもいいじゃない…。」「何も食べないより、ごはんは食べてくれるんだからいいわ。」とどっしりかまえるくらいでいいのです。
お母さんがどっしりかまえて、「まあ、いっかー、健康なんだから。」というおおらかでゆる~いスタンスでいけば、そのうち子どものこだわりはゆるくなっていきます。
「まあ、いっかー。」このつぶやきです。これ、かなりオススメです!
毎日の子育て、子どものことを思うからこそ、色々なことを言いたくもなります。でもお母さんが細かいことにこだわらず、ゆったりとした態度で過ごすように心がけてくださいね!
皆さんが笑顔で過ごす時間が増えますように…
執筆者:愛川まいこ
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)