【リサーチャー動画】動画でわかる、睡眠日記のつけ方講座

 
 
発達科学コミュニケーションリサーチャーの大西ゆかです。
 
 
睡眠日記もしくは睡眠日誌って、ご存じですか? 睡眠日記とは、その名のとおり、睡眠の様子を毎日記録するものです。
 
 

動画でわかる、睡眠日記のつけ方講座

 
 

 

レッスンスクリプト

 
 
睡眠日記もしくは睡眠日誌って、ご存じですか? 睡眠日記とは、その名のとおり、睡眠の様子を毎日記録するものです。
 
 
紙に書くと、子どもの睡眠のクセや、睡眠をさまたげているものが客観的に見られます。すると、効果的に眠りを改善できるようになります。睡眠障害やうつ病の治療にも用いられています。
 
 
睡眠障害はどんな子どもでもなる可能性がありますが、パステルの子たちはなる確率が高いといえます。朝、体がだるくて起きられないことが、不登校の原因になったりしますので、睡眠のリズムを整えることは大切です。
 
 
睡眠障害は、医学的なことと、その子の特性からくる行動の癖、のどちらかまたは両方で起こります。睡眠日記を一週間つけると、どこに問題があるかがわかり、お母さんのやることがはっきりします。
 
 
睡眠日記はネットで検索すればいろいろ出てくるのですが、ここではパステルの子ども向けに、発達科学コミュニ―ケーション版の睡眠日記がダウンロードできるので、良かったら使ってくださいね。
 
 
使い方を説明します。
 
 
① まず一週間、お母さんが子どもの様子をそのまま書きこみます。
 
 
睡眠時間は枠を塗りつぶします。つけ方の例では青く塗っています。布団にいたけど目が覚めていた時間別の色で塗ってもいいです。
 
 
③寝ている様子で気になったことを書き込みます。例だと「うなされている」とか「起こすが起きない」などです。
 
 
病院にかかる場合は、医学的な病気が隠れているか判断する材料になりますので、寝ている間のいびき歯ぎしり呼吸が止まる寝ているのに起き上がるなどが見られれば、必ず書き込んでください。
 
 
さらに、どうしても気になることがあって受診するなら、その場面を撮影した動画を持っていくと参考になります。
 
 
他には、寝付く前に「足や背中がかゆいとぐずって、なかなか寝ない」とか、起きたとき「機嫌が悪くて、着替えようとしない」とかも、睡眠改善のヒントになります。逆に「すんなり寝た」とか「スッキリ起きた」とか、よかったときも書くといいです。
 
 
④日中の活動は「朝活」「食事」「運動」「メディア(テレビやゲーム・スマホなど)」「入浴」「寝かしつけ」について書ける範囲で書いてください。睡眠と日中の活動相互に関係しているので、何か見えてくるかもしれません。
 
 
⑤一週間つけ終わったら、気づいたこと、これはいくつ書いてもかまいません。「思ったより就寝時間がバラバラだった」とか「なかなかゲームがやめられず、寝るのが遅くなった」などもそうですし、「調子が良かった日は10時間ぐっすり寝ていた」など良かった日の気づきもあるといいですね。
 
 
そして、来週改善することを書く。これはひとつにフォーカスした方が取り組みやすく、効果があるかどうかわかりやすいです。さらにそこから一週間、睡眠日記をつけてもらって、どう変わるか見てみてくださいね。 どう改善すればよいのかは、記事で朝起きるとき夜寝るときの工夫を書いていますので、参考にしてください。
 
 
⑥最後に「これは家庭での改善が難しい」「どうしたらいいのか思いつかない」と思ったら、③でも言いましたが、記録をもって病院に行ってみてください。
 
 
以上、睡眠日記の使い方を説明してきました。使い方は一例なのでこの通りでなくてもかまいません。子どもの睡眠に不安がある方は、睡眠日記のダウンロードボタンを押して、ぜひトライしてみてください。
 
 
講師:大西ゆか
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
 
 
個別相談
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました