母子登校・付き添い登校を卒業するために必要なこと~お母さんの決断力と行動力~

 

母子登校・付き添い登校中は親も葛藤していますよね。学校を休ませるべきなのか。行けるなら行って欲しい。何が正解なのだろう…。親の定まらない気持ちから子どもが困惑してしまうこともあります。そんな時に先ず親がとるべき行動とは一体何でしょう?
 

【目次】

1.親の固定観念で子どもを苦しめてしまう…。

 
 
母子登校・付き添い登校中のお母さんは、毎日悩んでしんどい思いをされていますよね。
 
 
子どもは本当に楽しければ学校にはひとりで行くものです。
 
 
それなのに学校に行けないというのは、何かしら辛い想いをしてしまう事があるからですよね。
 
 
本当ならそんな辛い思いをしてまで学校には行くことはないのです。
 
 
ところが、私たち親は『学校』という枠に縛られています。
 
「学校に行くことが当たり前」という固定観念を崩すことはとても難しく、そのせいで子どもを苦しめてしまうこともあります。
 
 
一旦は学校に行かないという選択を受け止めたとしても、ついつい
 
 
「今日は学校に行く?どうする??」
 
「門まで行ってみる?」
 
「保健室に行く?」
 
「体育だけ出る?」

と言ってしまうこと、ありませんか?

 
 
 
 
「学校には行かなくていい」と表向きでは言っていても、結局はそのような質問を重ねるということは心の中では、「学校には行ってほしい」と思ってしまっていますよね。
 
 
そしてその想いは子どもに伝わってしまいます。
 
 
子どもはとても敏感なので、
 
 
「学校に行きなさい」という言葉ではなくても親の「学校には行って欲しい」の気持ちはどんどん伝わっていきます。
 
 
すると子どもは、
 
 
「親は自分の辛さをわかってくれない」
 
 
「親からも責められる」
 
 
と感じてしまい、親子の信頼関係を失いかねません。
 
 
それよりも、もっと怖いのは、
 
 
「学校に行っていないことはいけないこと」
 
 
「学校に行けない僕はなんてダメ人間なんだ」
 
 
と思わせてしまうことなのです。
 
 
実は以前の私がそうだったんです。子どもを混乱させてしまっていました…。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.母子登校・付き添い登校中は親の考えもぶれぶれ

 
 
かつての私も母子登校・付き添い登校を経験していた時、「学校へ行かなくていい」と息子に伝えたことがありました。
 
 
あまりにも自分自身が辛く学校へ一緒に行かないという選択をしたのですが、
 
 
つい…、
 
 
「今日はどうする??学校に行く?」
 
「門まで行ってみる?」
 
「保健室に行く?」
 
「1時間目だけ出る?」
 
 
と聞いてしまっていた自分がいました。
 
 
しかし、親の一方的な考えで、「やっぱり学校に行って欲しい」という想いで、息子の心を壊してしまっていないかと考えを改めることにしたのです。
 
 
 
 
今までずっと一緒に学校へ行き、教室へ入って一緒に授業を聞いたり、時には別室で二人で時間を過ごしたりしていましたが、もうこの状況を止めよう!と改めて息子に伝えることにしたのです。
 
 
それは、息子が5年生に進級するタイミングでした。
 
 
「下駄箱から先には行かない!」とハッキリと伝えたのです。
 
 
「お母さんはもう一緒に授業を聞いたり、別室で待ったりすることはできないけど、あなたは、あなた。どんなあなたもお母さんは大好きだから!」
 
 
と伝え続けていき、ありのままを認めていくことで徐々に息子も変化が現れてきました。
 
 
「学校に行くかどうかは自分で決めていいんだよ。今まで本当は辛かったのによく頑張って行ってたね」
 
 
「学校には行っても行かなくてもどっちでもいいんだよ」
 
 
「しんどかったら無理しなくていいんだよ」
 
 
と伝え続けると、息子は息子自身の本当の気持ちを話してくれるようになりました。
 
 
振り返ってみると、学校に行かないという決断をする時は親の揺るぎない覚悟とぶれない軸が必要だと感じました。
 
 
親の考えがぶれてしまうと結局は子どもに悪影響しか与えません。
 
 
今はその決断は間違っていなかったと自信を持って言えます。
 
 
【期間限定 4月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.覚悟を決める!というスモールステップから

 
 
母子登校・付き添い登校を抜け出すためにはスモールステップが大事なんですが、スモールステップと言われてもどのようにやったらいいんだろう?と疑問を持たれる方もいると思います。
 
 
母子登校・付き添い登校を抜け出すためのスモールステップの初期段階としては、お母さん自身が揺るぎない気持ちを持つこと、つまり「覚悟を決める!」ことがとても大切です。
 
 
何事も先に目標を決めて行動すると、その目標達成のために動き方が変わっていきます。
 
 
私の場合は、息子が5年生に進級するタイミングで「下駄箱から先には行かない!」と自分の中で先に覚悟を決めて行動に移していきました。
 
 
そこから先どうするかは子どもが決めれるように促していきました。
 
 
 
 
最初の頃は子ども自身も『学校には行かないといけない』という考えがあり、なかなか自分で決められることができずイライラする場面もたくさんありました。
 
 
しかし、徐々に自分で考えて、それをお母さんに報告することで、考えて行動に移すという一連の流れが定着していったのです。
 
 
次第に子どもは自分自身で今日はどうするか決めて話してくれるようになりました。
 
 
子どもは自分で問題を解決する力をみんなしっかり持っています。
 
 
親が守ってあげるのではなく子どもの中にある力をもっと信じてあげましょう!
 
 
親の一方的なエゴで「学校には行って欲しい」と子どもを追い詰めるのではなく今、目の前の我が子にとって何が1番大切か。
 
 
心を壊してしまっていないか?を考えて、お母さんには覚悟を決めて行動してもらいたいと思います。
 
 
 
 
過酷な母子登校経験談をお伝えしています!
▼無料で毎日情報をお届けしています

 
執筆者:いたがきひまり
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました