【リサーチャー動画】発達凸凹年長さんの就学準備〜掃除道具の使いかた〜

 
掃除道具の使い方をマスターして、楽しい学校生活を送りましょう!
 
 
発達科学コミュニケーション リサーチャーの渡辺みゆきです。
 
 

発達凸凹年長さんの就学準備〜掃除道具の使いかた〜

 
 

 
 

レッスンスクリプト

 
 
今回は
 
・ほうきとちりとり
・雑巾しぼり
 
の使い方を説明します。
 
 
学校では毎日使うものばかりです。使い方をマスターすると、学校生活での困りごとが減って、楽しく過ごせますよ。
 
 
まずは、ほうきとちりとりです。おうちでの掃除は掃除機がメインで、ほうきやちりとりはあまり使わない、という方もいらっしゃいますよね。
 
 
この機会に、ほうきとちりとりをお子さんに見せて、使っているところも見本で見せてあげましょう。
 
 
お子さんが、ほうきやちりとりの使い方を理解できたら、練習に移ります。使う道具は5つ、ほうき・ちりとり・不要な紙・ゴミ箱・目印のテープまたはシールです。
 
 
まず、お子さんとで、ほうき係とちりとり係を決めます。お子さんのやりたい方で構いませんよ。
 
 
では、掃除を始めます。不要な紙を細かくちぎったものを、ゴミにみたてて床にまきます。
 
 
最初は床にシールかテープで印をつけて、印に向かってゴミをほうきで掃きます。慣れたら印なしでやってみてもいいですよ。
 
 
ゴミを集められたら、ちりとり係さんは「ちりとりにゴミを入れてね」と声をかけます。
 
 
ほうき係さんには、ほうきで掃きながら、ちりとりにゴミを集めてもらいます。ちりとり係さんは、ちりとりにゴミが入ったら、ゴミ箱に捨てます。
 
 
もし、同じ場所ばかり掃いていたり、ほうきを振り回して遊んでしまう場合は、お母さんが手を添えて一緒に掃く練習をしましょう。
 
 
上手にできたら、褒めてあげてくださいね。慣れたら、ほうき係とちりとり係を交代して練習してみましょう。
 
 
次は、雑巾しぼりです。バケツに水を入れて、ぞうきんを濡らします。そして、ぞうきんを縦長になるように折り、下からにぎってしぼります。
 
 
両手を内側にひねり、水が出なくなるまで、ぎゅっとしぼりましょう。このとき、脇をしめていると力が入りやすいですよ。
 
 
1回で絞りきれなかったら、手を持ち替えて、もう一度しぼります。
 
 
しぼり方が間違っていると、ぞうきんはびちゃびちゃのまま。無理にひねって手首を痛めたりすることもあります。正しいしぼり方をお子さんにしっかりマスターさせましょう!
 
 
また、玄関やベランダの掃き掃除や、テーブル拭きなどのお手伝いを通じて練習をしてもいいですね。ごほうびがあると、お子さんもノリノリでやってくれますよ。
 
 
いかがでしたか?次の動画は、和式トイレの使い方についてご紹介します。ぜひ参考にしてくださいね。
 
 
発達凸凹の年長さんの就学準備ならこちらをどうぞ

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレ、インスタグラムで解説中!▼

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない!パステル総研(@pastel.research)がシェアした投稿

 
 
講師:渡辺みゆき
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました