【トレーナー動画】発達障害・アスペルガーのお母さんが会話の苦手意識を手放す方法ーその1 認知の歪みを知るー

 
 
「人付き合いが苦手だな」というお母さん、一緒に改善していきましょう。
 
 
発達科学コミュニケーション リサーチャーの渡辺みゆきです。
 
 

発達障害・アスペルガーのお母さんが会話の苦手意識を手放す方法ーその1 認知の歪みを知るー

 
 

 
 

レッスンスクリプト

 
 
私は、親子のコミュニケーションをスムーズにして、人付き合いが苦手なお母さんが、子どもと仲良く成長できる専門家として活動しています。
 
 
今日から3回にわたって、お母さんの会話の苦手意識を改善する方法をお伝えしていきます。
 
 
今回は、まず1回目。テーマは「認知の歪みを知る」です。
 
 
人付き合いが苦手で会話が楽しめないお母さんの中には「私、アスペルガーかも」と思われる方がいらっしゃるかもしれません。
 
 
ここで簡単に、アスペルガーの女性の主な特徴をあげてみます。
 
 
・空気が読めず、会話についていけない
 
・思ったことをすぐ口に出して周囲をドン引きさせる
 
・相手の言うことを真に受けやすく、冗談が通じない
 
・白黒思考で融通が利かない
 
・ネガティブな思考になりやすい
 
 
などがあります。
 
 
そしてもう1つの特徴が「認知の歪み」です。
 
 
「認知の歪み」とはなにか?例えば、初対面の人を相手に、緊張して会話が進まなかったとします。
 
 
通常なら「緊張してうまく話せなかったなー」となりますが、認知が歪んでいると「会話が進まなかったのは、相手が私を嫌っているからだ」といった被害妄想のような視野の狭い思考になってしまいます。
 
 
この認知の歪みが、自分と他人、あるいは自分と子どもとのコミュニケーションに支障をきたします。特に子育てする上では、お母さんの認知の歪みが子ども自身の認知を歪ませてしまう、と言うことになりかねません。
 
 
この認知の歪みが改善できると、視野が広く明るくなって、コミュニケーションがスムーズに進みやすくなる。つまり、人付き合いの苦手意識も改善していくというわけです。
 
 
では、どうすれば認知の歪みが改善できるか?ですが、その一歩としてまず日記をつけることをオススメします。日記を書くのが苦手という方は、ほんの数行でも箇条書きでも結構です。
 
 
ここで日記にひと工夫。「あ〜、今日はイマイチだったなぁ」という日でも、ポジティブな内容で締めくくるようにします。
 
 
例えば、「あ〜今日は煮物焦がしちゃったけど、焦げてない部分は美味しくできたよね」といった感じです。
 
 
ポジティブな感情を入れ込むことで、ネガティブに傾きがちな認知の歪みが改善されていきますので、ぜひ続けてみてください。
 
 
次の動画では、他人との会話に緊張しやすい時の対処法についてお伝えします。ぜひご視聴くださいね。
 
 
お母さんが楽しく会話できるようになるには?

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
5年かかっても見つからなかった
悩みの解決方法がわかる!
世界一シンプルなおうち発達支援

↓↓↓
 
 
講師:渡辺みゆき
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました