担任ガチャに左右されない!ママの事前準備で新学期の不安を消す方法

 

新学期になるとどの先生に当たるのか…担任ガチャの行方が気になります。担任の先生で子どもの運命が決まる!それくらい親子にとっては重要案件。運に任せるのを止め、ママが事前準備をして子どもの安心できる環境を手にしませんか?
 

【目次】

1.担任ガチャで子どもの運命が決まる

 
 
3学期も終わりにつれ、こんな会話が家族間やママ友の間で飛び交いませんか?
 
 
 「今年の先生は良かった
 
 「今年の先生は合わなくて大変だった
 
 「来年が心配…。どんな先生に当たるのかな…
 
 
という担任の先生についてのアレコレ。
 
 
最近は「担任ガチャ」といって、子どもや親自身ではどうにもできない運任せ状態を意味する言葉があります。
 
 
春先になると、担任ガチャのアタリやハズレに悩まされていないでしょうか?
 
 
 
 
繊細な子どもの場合、先生のひと言ひと言を真正面から受け止めてしまい、繊細がゆえに先生の雰囲気や態度から深読みしてしまうことがあります。
 
 
  例えば、「今日も先生におこられた…」の言葉の裏には、ちょっと注意されただけなのに、この世の終わりかのように怒られたと感じていたり。
 
 
また、「先生は同じクラスの〇〇くんが好きなんだよ」の言葉の裏には、先生が他の子どもたちと話す表情や声色から先生の心情を探っていたりします。
 
 
こんな話をする子どもを見ると、次こそは、気を遣えて、どんな子にも平等に接して、できたら怒らずに、子どもの良いところだけ見てくれる先生に当たって欲しい!と願いたくなりますよね。
 
 
私も以前はそのように思っていた一人です。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.先生の見方で子どもの環境が決まるワケ

 
 
わが家は息子の集団生活の6年間を通して、担任の先生の影響をかなり受けてきました。
 
 
「あの先生だったら良かったのに…」と何度思ったことか。
 
 
特に小学校1年生の時の担任の先生は、厳しいことで有名なベテラン先生で切り替えが難しい息子は怒られ続け、どんどん自信をなくしていきました。
 
 
担任の先生のそんな態度を見ているクラスメイトは、わが子のことを「困った子」という目で見ていました。
 
 
担任の先生がこの子は「困った子だなぁ」と思うと周りの子たちも同じように見てしまう、そんな心理的効果があるんです。
 
 
またどうしたら強い心を育ててあげられるのか、ずっと模索していました。
 
 
 
 
そんな時、私は先生との関わり方を変えていきました。
 
 
すると、先生は息子への対応がちょっとずつ変わっていき注意ばかりしていたのが、面白い個性やいいところに注目して見てくれるようになり、お友だちも息子への見方が変わりました。
 
 
授業では息子がみんなと違う視点で発言するとみんなが刺激を受け、発言が増えるようになりました。
 
 
何かあっても「〇〇くん(息子のこと)、しょうがないなぁ〜」と温かく許容してくれるお友だちがいたり、息子は自分らしさを保ちながら集団で自分の居場所をみつけられるようになりました。
 
 
1年生の1学期までは周りから理解されず辛い思いもしていたのかな、と思うと心が痛みますが、今では明らかに先生の対応が変わっていき、皆との違いが素敵なこと!に変わっていきました。
 
 
あの時思い切って、自分から行動して先生に働きかけたことが正解だったなと思います。
 
 
何もせず我慢しているだけ、子どもをただ見守るだけだったら息子がどうなっていたんだろう…とゾッとしてしまいます。
 
 
実際に私がどのような行動をとり、先生と関わっていったのかは次で説明していきます。
 
 
【期間限定 4月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.年度はじめからコミュニケーションをとる準備を!

 
 
繊細な子どもは先生との信頼関係が築きにくく、殻にこもって自分を見せません。
 
 
そのため担任の先生にうまく理解されないことがよくあります。
 
 
そこでママの力が必要になってきます!
 
 
それは年度はじめから担任の先生とコミュニケーションをとる準備をするということです!
 
 
子どもの代弁をするように子どもの心情を解説することで、先生の見方を変えていきましょう。
 
 
実際に私が先生の見方を変えるために実践したことです。4月の時点で実践できると子どもは安心して学校に通えると思います。
 
 

◆①見守り体制の連携をはかる

 
 
「強い心を育てたい!」という強い思いがあったので、家でも家の外でも「見守り」体制を強化することにしました。
 
 
家の中では家族も巻き込んで自信を育てる肯定のコミュニケーション自信という名のメンタルの土台づくりをしました。
 
 
家の外では先生と連携して繊細であるが故にどんな苦手があるのかを理解してもらう環境づくりに取り組みました。
 
 
周りの大人の正しい理解が得られれば「困った子」ではなく「困っている子」と大人の見方が変わります。
 
 
 
 
子どもは温かい目で見守ると、自然と自信がついていきます。
 
 
お家の中でも、お家の外でも正しく見守ってもらえる環境が整えば、自信の土台ができ子どもはぐんぐん成長していきます!
 
 
そうすると些細なことでは動じない「強さ」が育ちます。
 
 
担任の先生には息子は困った子ではなく、「こういうことで困っている」ということを何度も何度もお話ししました。
 
 
子どものことを想っているのは先生もママも同じ。
 
 
わが子が何に困っているのか理解して真摯に伝えていけば、先生の見方が変わり逆に味方になってくれます。
 
 

◆②感謝の言葉でサンドイッチ

 
 
先生たちは子どもを1対1で見てあげられないので、一人一人の把握にも限界もあります。
 
 
わが子のことで心配なことがあれば何か起きてからではなく、はじめから一言相談しておきましょう。
 
 
ここで意識して欲しいことは、先生と話をする時会話を感謝の言葉でサンドイッチするということです。
 
 
「いつも気にかけてくださりありがとうございます。(感謝)
 
 
「先生のおかげで〇〇(こんな風に)成長しました。」
 
 
ありがとうございます!(感謝)
 
 
 
 
これは先生に気を遣いましょうということではなく、先生に「聞く耳」をもってもらうための戦略です!
 
 
先生が子どものことを正しく理解して味方になってくれたら、繊細っ子の集団生活はとてもスムーズになります。
 
 
4月「はじめまして」の新担任の先生とのやりとりで、ぜひ感謝の言葉のサンドイッチを意識して信頼関係づくりに繋げてくださいね。
 
 
直接話す時間がとれない時はお手紙でお伝えするのも良いと思います。
 
 
ぜひママの方から積極的に先生とのコミュニケーションをはかるようにしてみてくださいね。
 
 
繊細な子どもへの接し方に迷われている方はこちらの記事や小冊子も参考にしてみてください。
 
 
 
 
▼繊細っ子について詳しく書かれています。ぜひダウンロードして読んでみてください▼
 
 
繊細っ子はずっと繊細なままじゃない!強い心、身につきます!
▼無料で毎日情報をお届けしています

 
 
執筆者:むらかみりりか
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました