3歳児健診の結果に不安を抱えているママにぜひ知ってほしい、イチオシの解消法とは?

3歳児健診で指摘を受け不安でいっぱいのママもいらっしゃるのではないでしょうか?「様子をみましょう!」をスルーし続けるのは要注意です。勇気をもって一歩踏み出し行動したことで不安がスッキリ解消した現役トレーナーの経験をご紹介します。

【目次】

 

1.3歳児健診で指摘を受け、不安でいっぱいのママはいませんか?

 
 
・ママ離れができないお子さん
 
・行動が落ち着かないお子さん
 
・他の子に比べて不器用なお子さん
 
・言葉を発するのがゆっくりなお子さん
 
 
3歳児健診などでもチェックを受けたりしますよね。
 
 
私の息子も言葉を発するのが遅いのが気にはなっていたのですが、保健師さんに指摘されたことをきっかけにさらに気になり、そこから不安の気持ちがどんどん膨らんでいきました。
 
 
「周りの子が話しているのに、息子はどうして話せないのだろう…。」
 
「息子は発達に何か問題があるのではないだろうか…。」
 
「自分の何がいけなかったんだろうか…」
 
 
あの頃の気持ちを思い出すと、今でも胸が締め付けられます。
 
 
 
 
そのときの保健師の方は「大丈夫ですよ!個人差はありますから~」と励ましてくれましたが、やはり不安は拭えずスッキリしませんでした。
 
 
その後も
 
 
「怪しいかな…。いや、大丈夫だよな…。」
 
「様子見でいいって言われるってことは、そんな大したことないのかな…?」
 
 
と、ひとり出口の見えない暗いトンネルに入ったようで、辛くて辛くて仕方がありませんでした。
 
 
どうしたらいいのか、わからないまま、気づけば2年もの月日が経過していました。
 
 
こんなふうに、3歳児健診で保健師さんなどに指摘を受けて、不安に押しつぶれそうになっているママいませんか?
 
 

2.3歳児健診での「様子をみましょう」をスルーはNG

 
 
先日、こんなママの話を聞きました。
 
 
「実は、幼稚園に入る前から小児科の先生に何となく発達が怪しいね。様子を見ましょうと言われ、不安と戦いながらはや2年が経つの…」というのです。
 
 
私も3歳児健診で同じことを経験したので、とても気持ちがよくわかります。
 
 
実は、この「様子をみましょう!」の2年間がとても大きかった!と感じています。
 
 
息子もそれなりに成長しますが、周りの同級生もそれ以上に成長しているのです。
 
 
その差は、様子を見ているだけでは縮まることは決してありません。あのときの息子が証明しています。
 
 
先ほどのママもそうですが、ただただ不安の中におり、頭の中はわが子の発達のことばかり…。でも、どうしたらいいのかもわからないのです。
 
 
その一方で、子どもは適切な対応をされず「困っている」「苦しんでいる」ということになってしまうことがあるのです。
 
 
さらに、ママが不安を抱えていると、実はお子さんへも伝わってしまいます。
 
 
伝わってほしくないと思っても、お子さんとママは太くて深い絆で繋がっているので、子どもは察知してしまうのです。
 
 
特に発達障害グレーゾーン(パステルキッズ)のお子さんは感受性が強く、敏感で繊細である場合も多いです。
 
 
不安が強いお子さんもいるので、子どもまで不安定になってしまうこともあります。
 
 
 
 
では、私たち親は、どうしたらいいのでしょうか?
 
 
ただ様子を見るだけ?
 
 
ただ月日が流れ子どもが成長するのを待つだけ?
 
 
それでいいのでしょうか?
 
 

3.発達科学コミュニケーションとの出会いで不安が解消!

 
 
不安の中、夜な夜なネットサーフィンして出会ったのが「発達科学コミュニケーション」でした。
 
 
本当にこの人に相談してもいいのだろうか…、という不安と緊張の中、個別相談を申し込みました。息子をなんとかしてあげたい!救って欲しい!という一心で相談したことを覚えています。
 
 
「大事なわが子が困っているなら、私が変わってあげたい!」と思っていました。
 
 
「ごめんね、こんな風に生んでしまって…」と思っていました。
 
 
しかし、このネガティブな思いだけでは誰も救われないのです。
 
 
私は、発達科学コミュニケーションで2つの大事なことを学び、息子の将来に希望を持てるようになりました。
 
 
① 子どもの特性を分かってあげること(理解する)
 
 
② 子どもに合わせた対応をしてあげること(実践する)
 
 
この2つを学んだことで救われるのは誰だと思いますか?
 
 
それは、大事な大事なわが子。
 
 
そして、子育てをしている私たち親です。
 
 
発達科学コミュニケーションのおかげで息子は、発達や行動に良い変化を起こすことができ、息子に合わせた関わり方を実践したことで親子ともに成長することができました。
 
 
3歳児健診で言われた「様子見でいい」という言葉…この見解を否定するわけではありません。
 
 
しかし、この言葉をかけてくれた人は、大事なわが子の将来まで考えてくれているでしょうか?
 
 
私は、自分ができることなら何でもして助けたいけれど、子どもよりきっと早くこの世を旅立つでしょう。
 
 
だから、「わが子を自立した立派な社会人にする責任だけは果たそう!」と決断し、不安ながらも勇気を持って行動したのです。
 
 
 
 
なぜなら、あの出口の見えない暗いトンネルの中にいた辛い気持ちを忘れることができないからです。一人で悩んでいる方がいるなら助けたい!と私は強く思っています。
 
 
お子さんの発達が不安で「様子見でいいのだろうか…?」と悩んでいる方は、ぜひ勇気をもって行動してほしいと思っています。
 
 
発達科学コミュニケーションを学んで、ママの手でお子さんの発達をぐんぐん加速させませんか?
 
 
お子さんの未来は明るいのです!
 
 
▼様子を見ずにお家で遊びながら発達を加速させる小冊子はコチラ!▼
 
 
こちらの記事では3歳児健診への不安を解消する秘訣をお伝えしています。併せてチェックしてくださいね。
 
 
 
お子さんの発達を加速させるコミュニケーションの情報が、こちらのメルマガでゲットできます!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
育てにくい子の困りごとを
根本から解決する!
脳科学に基づくおうち発達支援

↓↓↓
 
 
執筆者:今村裕香
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました