2020年は、新型コロナウィルス感染拡大により、オリンピックイヤーから一転し、全国の子育て世代には大きな衝撃となった2月の全国一斉臨時休校にはじまりましたね。
休校中に子どもとじっくり過ごすことで新たな困りごとに気がついた方、親子ともども慣れない自粛生活でストレスも抱えた方も多くいらしゃいました。
療育のストップ、児童館や幼稚園も休みになり、それまで育児相談していた人と会えなくなってしまったという声も聞かれました。しかし、子どもの発達の困りごとは待ってはくれません。2020年間アクセスランキングを見て頂きますと、その内容も、特性に関するもの、勉強に関するもの、登校しぶりなど困りごとも様々でした。
2021年も1都3県に緊急事態宣言が出される始まりとなりました。子どもの発達の気がかりはそのままにしないでください。同じように発達障害グレーゾーンの子を抱える親御さんがどの様に困りごとを解決したのか参考にしてくださいね。
コロナ禍や爆弾低気圧の影響で、おうち時間が長くなっている今、お子さんの動画視聴時間が伸びて心配されているお母さんも多いことと思います。なるべく動画を見る時間は短くしてほしい… 動画を見るぐらいなら少しは勉強してほしい…とイライラしたり、親子バトルに発展したりしているママへ、ぜひお読みいただきたい記事です。動画視聴って本当に「悪」でしょうか? ママのちょっとした工夫で、動画視聴が学びの時間になるのだとしたら…お子さんとのおうち時間が180度違ったものになるはずです。今まで「やめてほしい!」と思っていたことを、学びや発達のチャンスに変える2021年にしていただけたら幸いです。(丸山香緒里)
2020年人気記事年間ランキングを発表します!
- 人との距離が近いお子さんへの対応はこちらから!
- 発達障害の子どもの「人との距離が近い」ことでのトラブルにお悩みではありませんか?特にお友達との距離が近く、「離れて」と何度注意しても同じことを繰り返しているなら、対応を変えることをおススメします!
- 絵日記、作文、読書感想文が書けないお悩みをまるっと解決!
- 小学生になると、日記や作文など長い文章を書くことを求められます。感想が思いつかない、何を書けばいいかわからない…読書感想文がまったく書けない!そんな発達障害のお子さんに困っていませんか?2つのコツで長い文章をスラスラ書けるようになりますよ!
- いつもワンテンポ遅いお子さんにお悩みの方はこちらから!
- あれ?小学校の集団行動が始まりいつも取り掛かりが遅いわが子。「やっぱり人より行動が遅い?」「ひょっとして発達障害?」「この先大丈夫?」と不安を感じますね。だからつい「早くしなさい!」と叱ってしまうお母さん!適切な対応をお伝えします。
発達障害&グレーゾーンの子どもの育て方
≪12の質問でわかる発達チェック付き≫
↓↓↓
≪12の質問でわかる発達チェック付き≫
↓↓↓
- 毎朝の登園しぶりへの対応をお伝えしています!
- 毎朝「行きたくな-い!」と泣き叫ばれると心配で焦りますよね。一筋縄ではいかない発達障害グレーゾーン幼児が登園をしぶる意外な理由と超簡単!その場で使える応急対応をお伝えします。
- お母さんにだけ反抗的なお子さんへの接し方を知りたい方はこちら!
- お母さんにだけ非常に反抗的な子どもに手を焼いていませんか?ADHDタイプの発達障害・グレーゾーンの小・中学生の反抗的な態度には注意が必要です。一般的な反抗期とは何が違うのか?お母さんにだけ反抗的になる原因や対処法をご紹介します。
- 宿題バトルを卒業する秘策はこちらから!
- 「何度言っても宿題をしないので、最後にはバトルになってしまう…」こんな子どもの宿題問題で悩んでいませんか?大丈夫!発達障害の特性を理解して正しい対応をすれば、宿題をしない子のやる気を引き出すことができるんですよ。
- 登園しぶりに効く対応が知りたいママにおすすめ!
- 子どもが「学校行きたくない」と登校しぶりを起こすと親として心配ですよね。無理にでも行かせるのがこの子のためと毎朝子どもと格闘しているお母さんに伝えたい、登校しぶりとの付き合い方についてお伝えします。
【期間限定 10/7まで】
繊細な子の心の不調を解消できる
1日3分の親子会話
↓↓↓
1日3分の親子会話
↓↓↓
- 感覚過敏が原因の行き渋りへの対応のコツが分かります!
- 春休みや夏休みの長期休み明け、ゴールデンウィークなどの連休明けに「小学校に行きたくない」「教室に入れない」と学校に行けない子どもが増えます。発達障害のある子どもはなおさら登校しぶりになりやすい!そのとき、お母さんができることを紹介します。
- 九九がなかなか覚えられない子にぜひ試してください!
- 発達障害・グレーゾーンの子どもで九九がなかなか覚えられない!と困っているお母さんはいませんか?算数の基礎である計算、その基礎である九九は学習の重要ポイントです。子どもが楽しく九九を覚えられる方法をご紹介します。
- 「1番へのこだわり」への対応術はこちらから!
- 勝ち負けにこだわる発達障害・自閉症傾向の子ども。勝ちへのこだわりが強すぎるあまりに、負けると大変な事態に…。この「一番へのこだわり」には脳の発達メカニズムに基づく目からウロコの対応法があったんです。では、説明していきますね!
パステル総研では2021年も、発達障害グレーゾーンの子どもの未来が明るく輝くものになるよう、子どもを支援する親御さんを応援していきます。
▼ご登録はこちらから
\怒られると黙る子が/
素直に理由を言えるようになる!
”だんまり”を解消する叱り方とは?
↓↓↓
素直に理由を言えるようになる!
”だんまり”を解消する叱り方とは?
↓↓↓