新1年生のママ必読!発達障害の子どもが小学校入学への不安を解消する方法

この春小学校入学の子どもをもつお母さんは小学校の生活全般が不安かと思います。しかし発達障害の子ども自身も小学校という初めての環境に不安を感じています。そこでお母さんの聴く力で子どもの不安を解消し、前へ進む力をつけるテクニックをお伝えします。
 

【目次】

 
 

1.もうすぐ小学校入学!お母さんは不安がありますか?

 
 
年長の子どもをもつお母さんは、小学校入学がもうすぐですね!
 
 
入学準備も大詰めになって、買い出しにいったり手作りグッズが必要だったり、名前書きをしたり、忙しくなってきます。
 
 
そんな中、小学校に子どもが入学することに不安を持っているお母さんも多いのではないでしょうか?
 
 
今までの幼稚園生活・保育園生活とは大きく異なる小学校。慣れない環境に我が子は対応できるのかしら…と心配していませんか?
 
 
・一人で通学路を歩いて通えるかな…
 
・ずっと座って勉強をしたり、先生の話をじっと聞くことができるだろうか…
 
 
そういった小学校生活全般が不安になりますよね。
 
 
わかります、私もそうでした。しかし、お母さんが不安に思っているように、子ども自身も小学校入学を意識しはじめます
 
 
憧れの小学生になれる期待と、新しい環境へ入っていく不安の両方を子どもたちなりに感じています。
 
 
「小学校に入るまでに〇〇できるようになろうね!」など、幼稚園でも習い事でも家庭でも「小学校」というフレーズが増え、プレッシャーが知らず知らずに子どもにかかっています
 
 
この時小学校入学に対して不安な気持ちがあるお母さんは、つい子どもに否定的な言葉をいってしまいがちです。
 
 
例えば「もうすぐ1年生なんだから○○できるようにならないとだめだよ!」とか「こんなことも一人でできないなんて、小学生になれないよ!」など…。
 
 
これらの言葉は、子どもの自信をなくし不安を増大させてしまいます。子どもの自信や小学校に対する期待を、お母さんの言葉でつぶしたくないですよね。 
 
 
 
 

2.小学校入学を前にして発達障害の子どもは不安でいっぱい

 
 
実は、発達障害の子どもは不安を抱えやすいという脳の特性があります。
 
 
脳の特性により先の見通しがつかない事や新しい環境が苦手な傾向にあるので、今まで経験をしたことがない未知の世界である小学校のことを不安に思うのは当然なのです。
 
 
ですので、発達障害の子どもは「小学生になりたくない!」「小学校に行きたくない!」と言ったり泣いたり、毎晩不安な気持ちを訴えてたり、ということがあるかもしれません。
 
 
そんな姿を見ているとお母さんも辛い気持ちでいっぱいになりますよね。  
 
 
でも、お母さん!大丈夫です!不安な気持ちをぶつけてくるのは、お子さんが健全に育っている証拠です。
 
 
お子さんが不安な気持ちをぶつけてくるのは、お母さんだからなのです。お母さんが大好きで安心な存在だからこそ、お子さんは気持ちを表すことができます。
 
 
親子の信頼が築けている証拠です。だから、安心してください。
 
 
では、どうしたら発達障害のお子さんの不安な気持ちが解消され、前向きな気持ちになれるのでしょうか。
 
 
 
 

3.不安を解消する第一歩はお母さんの聴く力です!

 
 
お子さんが「小学校に行きたくない!」「小学生になりたくない!」と不安な気持ちを打ち明けてくれたとき、お母さんはどう対応されていますか?
 
 
お子さんの気持ちを落ち着けようと「幼稚園と変わらないよ」「お友達もすぐできるよ」と、すぐにアドバイスしたくなりますよね。
 
 
でも、ちょっと待ってください。アドバイスするにはまだ時期が早いのです。
 
 
アドバイスの前にしてほしいこと。
 
 
それは、お子さんの話を聴くこと。つまり傾聴です。
 
 
「聞く」とは音を耳で感じとる。自然に耳に入ってくること。
 
「聴く」は聞こうとして聞く。注意してよく聞くこと。傾聴
 
 
お母さんにしてほしいのは「聴く」ことです。お子さんの話に心を向けてひたすら傾聴します。
 
 
そして、お子さんの言葉を繰り返してあげてください。「小学校に行きたくないのね」「そっか、お友達ができるかどうか不安なのね」とただただ、お子さんの言葉を繰り返すのです。それだけでお子さん安心します。
 
 
このように発達障害の子どもの言葉に、いつも優しく耳を傾けることができたらベストですがお母さんも人間!いつも穏やかな気持ちでいられる訳ではないですよね。
 
 
毎日続くと、イライラすることだって当然ありますよね。私も同じ経験があるのでよく解ります。
 
 
そんなイライラする日に限ってのテクニックをお教えします。それは「頷く」ことです!手でグッジョブのサインを出すだけでもいいです。
 
 
お子さんに気付かれなければ、話を聴いているふりをして別の事を考えていても大丈夫です。
 
 
普段、お子さんの話を傾聴されているお母さんなら、たまにそんな日があっても大丈夫です。
 
 
 
 

4.不安から自信へ、お母さんのポジティブな言葉と体験談がポイント!

 
 
傾聴は、発達障害のお子さんへのカウンセリング効果もあり、続けていくとお子さんに変化が見えてきます。しばらくの期間、お子さんの不安な気持ちを傾聴してみてください。
 
 
すると「ねぇ、小学校ってどんなところ?」「お母さんは小学校すきだった?」とお子さんから学校について話してくるという変化が現れてきます。
 
 
このタイミングがアドバイス開始の合図です!
 
 
これまで聴いてきたお子さんの不安に思っている気持ちを、お母さんの言葉でポジティブな気持ちに上書きしてください。小学校が楽しみになるようなポジティブな言葉をたくさん使って話してあげましょう!
 
 
それから、お母さんが小学生のころの体験談も話してあげてください。
 
 
信頼しているお母さんからお子さんの不安を解消してあげるような体験談を聴けると、「そっか!お母さんも同じだ」「大丈夫なんだ」とお子さんの安心感は増します。
 
 
このように、お子さんは心に抱えていた不安をすべて吐き出すことで、大好きなお母さんの言葉を受け入れる態勢が整います。だから、お母さんの言葉がお子さんにしっかり届くのです。
 
 
発達障害のお子さんの特性や環境により不安を取りのぞくための時間は個人差がありますが、お母さんがプロセスを踏んで対応すると、子どもは自分のチカラで不安を乗り越えていきます
 
 
そして、前に進む力が湧いてきます。
 
 
お母さんは、子ども自身が一年生になっても大丈夫、と思えるように自信をつけてあげましょう。
 
 
それにはできるところを見つけてほめてあげることが一番効き目があります。 
 
 
当たり前と思われる日常の小さなことでいいのです。歯磨きを座ってできたとか、進んでお皿を下げてくれた、とか、見逃さないでどんどんほめていきましょう。 
 
 
子どもの自信が高まり、小学校入学に対して前向きになっていきますよ! 
 
 
 
 
小学校入学まで時間に余裕のある今こそ、お母さんがお子さんの話をしっかり聴いてあげてください。すると、親子のコミュニケーションも増えますし、信頼関係も深まります。
 
 
そして小学校に入学してもお子さんの話を聴く習慣をぜひ続けてくださいね。
 
 
発達障害のお子さんが前向きな気持ちで小学校生活を送れるサポートをしてあげましょう!
 
 
▼入学準備に必要な対応をまとめた小冊子はこちらです▼
入学前に知っておきたい!発達凸凹キッズがスムーズに小学校生活を送るためのママの対応

 
 
 
 
新1年生のママ必見!小学校入学の不安を解消する方法をお伝えしています。

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレ、インスタグラムで解説中!▼

 

 
 
 
 
 
この投稿をInstagramで見る
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない!パステル総研(@pastel.research)がシェアした投稿

 
 
執筆者:今村裕香
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました