たったひとつ!発達障害の子どもがスッキリ目覚める非常識対応

朝なかなか起きてくれない子どもが、毎日スッキリ起きる生活に変身するとしたら?発達障害のお子さんは朝が苦手とはよく聞きますよね。ASDでADHDの傾向もある息子は、こんな対応ですっかり早起きが得意な子どもになりました。
 

【目次】

 

1.ASDやADHDなど発達障害の子どもは朝起きるのが苦手

 
 
あなたのお子さんは朝、スッキリと目覚めていますか?
 
 
朝が苦手なお子さんは意外と多いですよね。
 
 
でも、たいていの子どもは目覚ましをしつこく鳴らしてみたり、大きな声で呼べば、起きてくれます。
 
 
では、自閉症スペクトラム(ASD)や注意欠陥多動障害(ADHD)の特性を持つお子さんであればどうでしょう?
 
 
現在小学校3年生の息子は、自閉症スペクトラムで注意欠陥多動障害の傾向もあります。保育所年中の頃までは、朝起きられず、毎日癇癪を起こしていました。
 
 
起きない息子をなんとかしようと、無理やり布団をはいだり、大きな声を出したり、お互いにイライラして疲弊する日々でした。
 
 
息子を起こすために、いろいろ試してみました。
 
 
・耳元で大きな声を出して刺激してみる
 
・起きたあとの楽しい活動にさそってみる
 
・くすぐったり、マッサージをして刺激してみる
 
 
どれも一時的には効果がありましたが、大きな変化にはいたりませんでした。
 
 
 
 
どうしたらいいんだろう? やることをやりつくして、途方に暮れる日々でした。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.発達障害の子どもはどうして朝起きられないの?

 
 
発達障害の特性を持つ子どもには、睡眠障害が多いといわれています。
 
 
原因はまだはっきりと分かっていませんが、日中の不安の強さによる心理的ストレスなどが体内時計を狂わせたり、睡眠の質の低下を引き起こしているのではないかと言われています。
 
 
そのため、夜なかなか寝付けなかったり、夜中に目が覚めてしまったり、昼夜逆転してしまうことにより、朝なかなか起きられないということにつながっているのです。
 
 
また、脳には「海馬(かいば)」という場所があります。これは記憶に関係する場所です。海馬の発達が未熟な場合、睡眠に関するトラブルが多くなるといわれています。
 
 
たっぷりと睡眠をとる子どもの方が、より海馬が大きく発達しているといわれています。
 
 
朝起きられないのも、記憶を司る「海馬」が未熟なことが原因のひとつです。 脳の発達が未熟なために、脳が覚醒するのにとても時間がかかるのです。
 
 
脳の覚醒にはなにが必要なのでしょうか?
 
 
それは、 「珍しい刺激」「新しい刺激」 です。
 
 
 
 
お母さんがいくら「起きなさい!」と言っても、子どもの脳に響かなければ聞こえていないのです。
 
 
お母さんの声が届くためにには、子どもの脳を覚醒させる必要があります。
 
 
\新学期のメンタルの不調を解消/
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方
↓↓↓
 
 

3.夜の生活習慣をたったひとつ朝に変えるだけ!スッキリ目覚めに導く対応はコレ!

 
 
どうしたら朝スッキリと起きてくれるのか? ほとほと困り果てていたときに、ひょんなことからいい方法を見つけることができました。
 
 
それは、「朝、お風呂に入る」ことです。
 
 
当時の息子は夜の癇癪がひどく、その対応をしているとあっという間に時間が過ぎてしまいました。
 
 
わが家はフルタイム勤務の共働きで、家に帰ってから寝るまでの時間があまりありませんでした。そのうえ息子の長時間の癇癪にも付き合うため、夜にお風呂に入ることができず、仕方なく朝にお風呂に入る生活が続きました。
 
 
でもそのうち、朝にお風呂に入る方が、その後の準備がスムーズに進んでいることに気づきました。
 
 
そうです、全身に刺激が与えられ、脳の覚醒が促進されたのです。
 
 
 
 

4.生活リズムを変えたことで生まれた変化

 
 
こうして朝お風呂に入り、スムーズに脳が覚醒することによって、朝の癇癪が格段に減りました。
 
 
私も声かけがスッと聞いてもらえることで、イライラすることが少なくなり、気持ちよく学校へ送り出してあげることができるようになりました。
 
 
また、完全に脳が覚醒した状態で保育所へ行くので、先生やお友達の話も届きやすくなったのでしょう。この頃から著しい成長をみせるようになりました。
 
 
「先生の名前を覚えられない」
 
「リンゴは分かるのに、ミカンは分からない」
 
「〇〇を△個持ってきてが分からない」
 
 
と言われていた息子は、運動会や発表会でも堂々と発表したり、字も覚えてお友達や先生にお手紙も書いたりできるようになりました。
 
 
さらには、夜もなかなか寝つけない子だった息子は、夜9時には布団に入り、数分で眠りにつけるようになりました。気が付けばとても規則正しい生活リズムになっていたのです。
 
 
「そうは言ってもそもそもお風呂まで連れていくのに起きてくれないんだよね~」
 
 
というお母さんもいるでしょう。
 
 
でも大丈夫!
 
 
わが家も最初はそうでした。
 
 
仕方ないので寝たままの状態でお風呂まで連れていき、服を脱がせ、湯船にドボンとしていました。
 
 
でも朝風呂生活を続けることで生活リズムが整ってくると、徐々に自分で起きることができるようになりました。
 
 
小学3年生になった今では、毎朝自分で起きてお風呂まで行き、お風呂から出たらすぐに着替え、自分で朝ごはんの支度をして食べ、身の周りの準備をし、7時まで大好きなゲームをしてから学校へ出かけます。
 
 
「お風呂は夜入るもの」そう思っているお母さんにとっては、非常識でとても抵抗があるかもしれません。衛生面も気になるところですよね。
 
 
汗をたくさんかく季節は、夜にざっと全身を流して寝たり、布団やまくらのシーツをこまめに洗ったり、衛生面で気を付けることは増えますが、精神的な安定を手に入れることができます。
 
 
朝起きない子どもに困っているお母さん、一度試してみてはいかがでしょうか。
 
 
 
 
朝起きられない、夜なかなか寝付けない、そんな悩みを解決する情報がたくさんあります

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
育てにくい子の困りごとを
根本から解決する!
脳科学に基づくおうち発達支援

↓↓↓
 
 
執筆者:宮千明
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
 
 
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました