オミクロン株に家族が感染したら?心配性の子どもと自粛生活を乗り切るコツとは

オミクロン株の流行中で、学校休校や学級閉鎖などに遭遇して不安を抱える子ども達。家族の中でも感染者や濃厚接触者が出たら、繊細で不安の強い子どもには一大事!お家で感染に気をつけながら楽しくコミュニケーションをとる方法をお伝えします。

【目次】

 

1.オミクロン株の出現でコロナはすぐそこに

 
 
コロナのオミクロン株の流行がすさまじいですね。
 
 
毎日毎日テレビで流れる感染者数の数、学校の休校、習い事の制限などで、皆さん気持ちがハラハラ、ソワソワしていませんか?
 
 
ウィズコロナに慣れて平気というお子さんもいれば、ますますストレスを抱えてしんどいお子さんもいるでしょう。
 
 
オミクロン株は子どもが感染しても症状が軽いと言われているとはいえ、本人、家族が感染すれば長い間の自粛期間が必要となります。
 
 
 
 
 
今回は、家族の中でコロナウイルスの濃厚接触者が出たときの子どもの不安のやわらげ方についてお伝えしたいと思います。
 
 
\おうちで脳の発達を加速させる/
1日5分から取り組める
約40種類の教材を
無料でダウンロードできます!
↓↓↓
 
 

2.濃厚接触者となった母へ向けた娘の言葉

 
 
我が家の2人の子ども達は、どちらとも不安が強いという特性を持っています。
 
 
長男であるギフテッド特性を持つお兄ちゃんは、自宅からネットスクールを受けているのでコロナを怖がる様子はまったくありませんが、公立小学校に通う妹は元気ながらも日々不安を抱えているように見えます。
 
 
オミクロン株が流行る前でしたが、母親である私がコロナ、それも変異株の感染者に濃厚接触した可能性があることがわかり、PCR検査としばらくの自粛生活をしなければならなくなってしまいました。
 
 
家族である子ども達に伝えると、HSC(Highly Sensitive Child)傾向があり、とても不安の強い娘案の定恐怖心を抱いてしまいました。
 
 
すぐさま、
 
 
「お母さん、近寄らないで!」と言って、
 
 
「お母さんはバイキンマン!」
「汚い!」
 
と罵りました。
 
 
 
 
本当は不安でお母さんにくっつきたいのにくっつけず泣くということもありました。
 
 
「この子は私のことを心配してくれないの?」
 
「コロナウイルスを憎んで、人を憎むのはいけないと教わってきたのに分かっていなかったの?」
 
 
私は一瞬、我が子の言動を見てそんな風に感じてしまいました。
 
 
\新学期のメンタルの不調を解消/
繊細ちゃんに折れない心が育つ!
正しい甘やかし方
↓↓↓
 
 

3.不安から来る暴言は受け止めていい

 
 
脳の特性で不安を感じやすい子どもは、日々コロナウイルスにかかったらどうしようという不安と闘っています。
 
 
ましてや、感染しているかもしれない人が一番身近な人であったらそれは一大事!
 
 
「自分が感染したら学級閉鎖になって自分がコロナになったってバレてしまう」
 
「みんなに迷惑がかかってしまう…」
 
 
 
 
繊細な子ども達は、そんな風に心配が大きくなってしまいます。
 
 
おうちでお母さんに話す言葉が攻撃的であったとしても、不安な気持ちから出された言葉なんだと理解してあげる必要があります。
 
 
不安をお母さんに受け止めてもらえることで、一緒に立ち向かうことができるのです。
 
 
「汚いなんて言うのはダメでしょ!ウイルスが怖いのであって、人が悪いわけじゃないんだよ。学校でも習ったでしょ?」等と言いたくなってしまいますが、そこは我慢です。
 
 
HSCの子ども達は人の話をよく聞き理解できるため、学校でコロナにかかった人への対応の仕方を教わって、学校では差別発言したりすることはないと思います。
 
 
ですが、いくら頭では「感染した人は悪くない」とわかっていても、『コロナかもしれない人』に対しての恐怖心は自然に湧き出てくるものなのです。
 
 
また、家族の人達もコロナへの不安を抱えていたら、HSCの子どもは大人の感情を敏感に察知して余計に不安や恐怖心が高まってしまうかもしれません。
 
 
子どもの気持ちを理解した上で、どうしたら落ち着かせてあげられるのでしょうか?
 
 

4.不安から来る暴言は受け止めていい

 
 
不安を抱えて攻撃的になったり泣いたりしていた娘が、不安をやわらげながらお母さんともたくさん遊べた方法をお伝えしようと思います!
 
 
私は娘と接するにあたり、感染リスクを抑えながら娘の気持ちを安心させてあげるように心がけました。
 
 
私だけが別室で過ごすようにできればよかったのですが、主な育児を1人で担っているためそうもいきませんでした。
 
 
そのため、頻繁な手洗い、家の中でもマスク装着、食事は一緒に食べない、いつも一緒に入っていたお風呂も別々に、常にソーシャルディスタンスを保つ、そんな風に対策をするように心がけていました。
 
 
それだけでは、不安な気持ちを抱えた娘の心が晴れることはありませんでした。
 
 
そこで、実践してよかったと思ったのは、やっぱり子どもの大好きなことでした。
 
 

◆ソーシャルディスタンスでオーバーダンス大会

 
 
お家の中でできるだけ離れてお互いが確認できる部屋で、一緒にダンスをする!これだけです!
 
 
ダンス好きな娘は、いつも自分で考えた振り付けを私にレッスンしてくれて一緒に踊ることがとても大好きです。
 
 
そのため、大好きなことを我慢させたくありませんでした。
 
 
離れた距離で行い、振りつけをわざとオーバーにして遠くからでも見やすくしてもらいました。
 
 
大袈裟な振り付けにすることで、お互いに楽しい気持ちになり、ギャハハ!と笑いながら楽しい時間を過ごすことができて、娘の不安な気持ちが楽しい気持ちに上書きされていきました。
 
 

◆別々な部屋でおうちLINE

 
 
ちょうどスマホを持ち始めたばかりだった娘は、友達とLINEするのが楽しいお年頃です。
 
 
お家の中で距離をとって会話することは可能でしたが、あえて会話をせずにLINEでやりとりする時間を作ってみました。
 
 
・かわいいスタンプをたくさん買ってあげたり
・時々メッセージを英語にしてみたり
・ふざけておもしろい文章を打ってみたり
・決まった文章をどちらが早く打ち終わるかという早打ち選手権をしてみたり
 
 
 
 
普段はやらないようなことをLINEですることで、近づけない時間でも楽しく過ごすことができました。
 
 
どんなにコロナに気をつけていても、学校での感染者が増えてきている状況で自分達が濃厚接触者になったり、検査で陽性となってしまったりする事態が起きかねない状況だなと感じます。
 
 
私は、幸いPCR検査は陰性で、約2週間ほどの健康観察期間を終えて通常の生活に戻ることができました。
 
 
皆さんも、もしものことを考えて、ソーシャルディスタンスを保ちながらお子さんと楽しめる遊びを考えておきませんか?
 
 
いざという時に慌てずに済みますよ!
 
 
思春期入りたての女子への対応やコロナに負けないメンタルの作り方についての記事もご覧ください!
 
 
 
 
 
不安が強い子どもへの対応を多数お届けしています!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
育てにくい子の困りごとを
根本から解決する!
脳科学に基づくおうち発達支援

↓↓↓
 
 
執筆者:すずき真菜
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました