ADHDで朝起きられない反抗期の中学生男子に効果的!親子喧嘩にがゼロになる対応

 

ADHD朝起きられない反抗期の中学生男子の効果的な対応は褒めと事前準備にあり!昼夜逆転傾向で朝起きられずに毎朝繰り返される親子喧嘩をゼロにする秘訣をお伝えします。
 

【目次】

1.なぜADHD中学生男子の反抗期は朝が苦手になるのか?
2.朝起きられない長男と毎日親子喧嘩ばかり!
3.反抗期中学生男子にも効果あり!親子喧嘩がゼロになる2選
①当たり前にできていることを認める
②前夜から翌朝の準備をする

 
 

1.なぜADHD中学生男子の反抗期は朝が苦手になるのか?

 
 
注意欠陥多動性障害(ADHD)の特徴には不注意・多動性・衝動性があり、発達の特性から睡眠障害を起こしやすいといわれています。
 
 
なぜなら、ADHDのある子どもの脳には脳内の神経伝達物質であるセロトニンに偏りあるからです。
 
 
そのため、セロトニンからつくられるメラトニンという体内時計を調節するホルモンが不足してしまうので睡眠障害を起こしやすくなります。
 
 
睡眠障害には、
 
●寝つきが悪い
●夜途中で目を覚ましてしまう
●朝起きられない
●日中に眠気がでてしまう
 
などがあります。
 
 
発達障害・ADHDの中学生は、勉強や部活の学校生活、友人関係や塾などで忙しく心身ともに疲れやすいです。
 
 
さらにADHDの中学生は生活習慣である当たり前のことができないので、お家や学校で叱られることが多いです。
 
 
ネガティブな記憶が脳に焼き付けられ、反抗的になりなおさら起きられなくなるのです!
 
 
学校生活だけでなく家でもダメ出しばかりされていたら、さすがに大人の私たちでも自己嫌悪に陥りますよね。
 
 
「また今日も怒られるかも?」「だるいな。」と朝起きたくなくなるわけです。
 
 
 
 
5年かかっても見つからなかった
悩みの解決方法がわかる!
世界一シンプルなおうち発達支援
↓↓↓
 
 

2.朝起きられない長男と毎日親子喧嘩ばかり!

 
 
私は、中学生1年生と小学生2年生の息子を育てるワーキングマザーです。
 
 
発達障害×注意欠陥多動性障害(ADHD)傾向の長男は小学6年生になると朝起きるのに時間がかかり、私が長男の両脇に腕を通して体を持ち上げるように起こしていました。
 
 
長男は朝起きるのに30分~40分、起きてから学校へ行くまでの準備に30分かかりました。
 
 
ワーキングマザーにとって朝はまさに時間との戦いです。朝起きられない長男との親子喧嘩で私まで遅刻寸前になってしまうこともありました。
 
 
 
 
そこで、自分流でスムーズに起こすためにいろいろ取り組みました。
 
 
まずは、生活環境を見直し、
 
 
・夜は電気を薄暗くする
・朝は窓を開ける
・電気で明るくする
・音楽をかける
 
 
などして、なんとか間にあって通学班で登校できました。
 
 
そうして迎えた中学校生活。中学校の登校時間は小学校よりも遅いので、安心していたのも束の間、夜遅くまでゲームやYouTubeをみる時間が増え、さらに起きられなくなってしまったのです。
 
 
体が大きくなった中学生の息子を起こすのは至難の業で、ついに体を持ち上げられなくなってきました。
 
 
耳元で大きな声で、「早く起きなさい。」と起こすと、長男から「うるせー、●ね!」と暴言を吐かれ、キックやパンチが飛んでくることもありました。
 
 
私も息子の態度にイライラが爆発!そして口論となり親子喧嘩なってしまいました。
 
 
しまいには、同居している祖父母も巻き込まれ、朝から家族総出の大喧嘩に発展!
 
 
口論喧嘩で論破し続ける長男は、朝の支度が中断されてさらに遅くなってしまいます。
 
 
「遅刻するくらいなら、学校を休んだほうがましだ。」と登校しぶり発言まで…。
 
 
この状況を何とか改善させたいと思い、発達科学コミュニケーションに出会いました。
 
 
【期間限定 11月末まで】
 
新常識!
繊細すぎる子のトリセツがわかります
↓↓↓
 
 

3.反抗期ADHD中学生との親子喧嘩がゼロになる2選

 
 

◆①当たり前にできていることを認める

 
 
まずはできていないことに注目するのではなく、当たり前にできていることを認めてほめることです。
 
 
一口に褒めるといっても、「スゴイ!」「できたね!」とだけ褒めていませんか?
 
 
反抗期の中学生を「すごいね!」と褒めると、「ばかにしているのか」となかなか受け取ってくれません。
 
 
子どもが大きくなればなるほど、褒め方のバリエーションを増やす必要があります。
 
 
発コミュには、なんとほめ方のテクニックが10種類もあり、長男のプライドを傷つけることなく効果がありました。
 
 
特に効果があったのは、
 
・興味や 関心を示す
・気づいていると知らせる
・スキンシップ
・ジェスチャー
・感謝する
 
具体的な声かけは以下の通りです。
 
 

・朝起きられたこと  ⇒「目があけられたね。起きたんだね。」

 
・ごはんを食べたこと ⇒「食べているんだね。」
 
・着替えられたこと  ⇒「あとは靴下をはけばOKだね。」
 
・学校へいけたこと  ⇒「いってらっしゃい。」「今日も頑張ったね。」
 
 
すると、徐々に会話も増え行動は習慣化され、私が指示をださなくても自分で動けるようになっていきました。
 
 

◆②前夜から翌朝の準備をする

 
 
次に前日の夜に明日は何時に起きるのか、起こしてほしいのかを息子に確認しました。
 
 
 
それから、スムーズに次の行動ができるように、環境を整えました。
 
・祖父母にリビングに来る時間をずらしてもらう
 
・食事は長男の分をトレーに準備する
 
・制服や靴下などの着替えをまとめておいておく
 
・学生カバンは玄関に置いておく
 
 
すると、朝の準備も習慣化していきました。
 
 
実際に起きるまでには、ある程度時間がかかりますが、背中のマッサージをしたり、口の中にチョコやアイスを入れてたりして、親子喧嘩することなく起きています。
 
 
そして、起きてから家を出るまでの所要時間が15分でできるようになり、親子喧嘩はほぼゼロになりました
 
 
そして遅刻しそうなときは、以前は文句を言いながら車で送迎していたので車内でも大喧嘩でしたが、今は余計な一言は言わずに笑顔で送迎します。
 
 
 
 
いかに当たり前のできている行動を褒め、ママがイライラしないことが肝心ですよ!
 
 
ぜひ参考にしてくださいね!
 
 
▼▼ADHDタイプの子どもにお困りの方はこちらもどうぞ▼▼
おうちで楽しくできる!注意力UPの最新トレーニング

 
発達障害凸凹キッズの子育でのヒントをお伝えしています

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 
▼病院・療育センターで聞けなかったWISCのアレコレを1冊にまとめました▼
 
 
執筆者:神田 久美子
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
発達の専門家が教える!脳を伸ばして子育ての悩みを解決する方法~1日1分無料メール講座~
無料登録で特典を受け取る
タイトルとURLをコピーしました