【目次】
1.毎日兄弟喧嘩ばかり!手が出る兄弟喧嘩に疲れた!
2.兄弟喧嘩で手が出てしまうのはなぜ?
3.手が出る兄弟喧嘩が激減して仲良くなる親の対応
1.毎日兄弟喧嘩ばかり!手が出る兄弟喧嘩に疲れた!
私には注意欠陥多動性障害(ADHD)傾向の長男と5歳年が離れた次男がいます。
次男が幼少のころは、自己主張が強いワガママな長男のいうことを素直に聞いてくれていたので、それほど兄弟喧嘩は目立ちませんでした。
しかし次男が小学生になると「お兄ちゃんばかりずるい!」と負けず嫌いになり、長男のワガママを受け入れることができず言い合いから兄弟喧嘩は手が出るレベルに発展していました。
最初は仲良く遊んでいても、突然長男が「このキャラクターは俺のもの。お前のは(次男)ダサい!」とからかい半分に茶化すのです。
頭にきた次男は負けずに応戦し、最終的には体格差があるので、次男から「ママ助けて!」とSOSがかかり、私は長男に「やめなさい」と𠮟りつけていました。
長男は反省するどころか「うるせー」と反抗的な態度をとるようになり、次男だけでなく私にも手を出してくるようになってしまいました。
振り返ると兄弟喧嘩で叱られるのはいつも長男ばかりでした。長男自身も体格差があるのは知っていて、加減しながら対応していたのです。
しかし、私は次男の肩ばかり持っていたので、兄弟喧嘩がなくなるどころかヒートアップして手が出る一方なんですね。
さらに最悪なのは車内や旅先での兄弟喧嘩です。楽しいはずの旅行が、車内で後部座席に座っている子どもたちの兄弟喧嘩が始まり一気に最悪の雰囲気になってしまいます。
観光先でも手が出る喧嘩に発展したこともあります。「いいかげんにしなさい!」「もう連れてこないよ!」と大人は疲れ果てていました。
挙句の果てに長男本人も「俺がいると喧嘩になるから、もう旅行は行かなくていいよ。」と言い出すようになってしまいました。
子連れの旅行はいつまでもできるわけではありません。子どもは親離れてしまうので親子で一緒に旅行できる期間は短いのです。
せっかくの旅行ですから、兄弟喧嘩なくママやパパも楽しい旅行にしたいですよね⁉
では、兄弟喧嘩で手が出る行動をなくすにはどうしたらいいのでしょうか?最後に秘訣をお伝えしますね。
2.兄弟喧嘩で手が出てしまうのはなぜ?
みなさんのお子さんも仲良く遊んでいたのに、ちょっとしたことから言い争いから兄弟喧嘩が勃発して、蹴りやパンチなど手が出るレベルまで発展してしまうことはありませんか?
子どもを叱らずに穏やかに過ごしたいと思っていても、1日に何度も兄弟喧嘩ばかりされたら、さすがにうんざりして疲れてしまいますよね?
実は手が出る行為は衝動性が原因にあります。
衝動性が強い子どもは、感情コントロールが苦手で自制心が低いため、思いついたことをすぐに行動に移してしまうのです。
特に発達障害・注意欠陥多動障害(ADHD)の子どもは特性から衝動性が強く、すぐ叩いたり蹴ったりする行動を起こしやすいです。
また発達障害・ADHDの小学生は不安感が強く、過去のネガティブな出来事を嫌な感情としてずっと引きずっています。
そして、嫌なことをされないように自分の身を守ろうとし、とっさに手が出てしまうのです。
たとえば、一度喧嘩したお友達を見ると、そのときのネガティブ感情が蘇って、顔を合わせれば口論や喧嘩ばかりを繰り返してしまうケースもあります。
毎日顔を合わせる兄弟となれば、なおさら手が出る兄弟喧嘩が繰り返されるわけですね!
3.手が出る兄弟喧嘩が激減して仲良くなる親の対応
発達科学コミュニケーションを学び始めた私は、兄弟喧嘩には予防が大切であるということを知りました。
兄弟喧嘩の最中に親がいくら「やめなさい!」と叱っても効果はないのです。
(発達科学コミュニケーションリサーチャー)