傷つきやすい繊細な子の自信を失わせないママの秘策

 

繊細な子は、ちょっとした失敗でも「自分はダメだ」と感じて自信を失ってしまうことありますよね。そんなとき、なぐさめるよりも失敗体験を成功体験に変えるのが効果的です。失敗から繊細な子の心を守り、自信を失わせない関わり方を紹介します。
 

【目次】

1.小さな失敗でなくなっていく傷つきやすい繊細な子の自信
2.傷つきやすい繊細な子が少しの失敗で落ち込む理由
3.繊細な子の自信を失わせない声かけのコツ

 
 

1.小さな失敗でなくなっていく傷つきやすい繊細な子の自信

 
 
「間違えた」
 
「うまくできなかった」
 
 
そんな小さなつまずきに、ひといちばい心を痛めてしまうのが繊細な子です。
 
 
親から見ると十分できているのに、少しの失敗で「もうダメだ」「自分なんて」と自信をなくしてしまうことはありませんか?
 
 
励ましても機嫌が直らず、どう対応すればいいのか困ってしまいますよね。
 
 
わが家の息子も、自転車の練習中に途中まで乗れていたのに転んでしまい、「もう自転車には乗れない!」とやる気をなくしてしまったことがありました。
 
 
 
 
私は「練習すればできるようになるよ」と声をかけましたが、息子にとっては「転んだ」ことそのものがショックで、励ましの言葉は届いていませんでした。
 
 
繊細な子は、失敗を「自分が悪い」と感じやすく、ネガティブな感情が残ることで失敗を恐れるようになり、行動力ややる気の低下につながることがあるのです。
 
 
外ではいい子なのに
家では癇癪に悩むママへ

指示出しゼロの子育てで
癇癪がみるみる落ち着く!
↓↓

▼無料ダウンロードはこちらから▼

 
 
 

2.傷つきやすい繊細な子が少しの失敗で落ち込む理由

 
 
人間の脳には、「できていないこと」や「失敗したこと」に目が向きやすい習性があります。
 
 
たとえばテストで90点を取っても、「100点じゃなきゃダメ」だと落ち込んでしまうようなものです。
 
 
繊細な子は、この性質が特に強く出ます。
 
 
失敗したとき、心が先に「イヤだな」「つらいな」と敏感に反応してしまうのです。
 
 
そのため、頭では「たいしたことない」と分かっていても、気持ちが追いつかず、深く傷ついたり、やる気を失ったりしてしまいます。
 
 
 
 
さらに、繊細な子は真面目で完璧主義な傾向が強く、「間違えちゃいけない」「ちゃんとしなきゃ」と自分を追い込みやすいです。
 
 
だから、少しの失敗も受け入れられず、1%できていないだけでも「全部ダメだった」と感じてしまうことがあるのです。
 
 

毎日の声かけで“脳のクセ”は変えられる!

叱らずに子どもが変わる声かけ4STEP

↓↓↓

無料ダウンロードはこちらから

↓↓
https://www.agentmail.jp/lp/r/21301/169708/

 

 

 

 

 
 

3.繊細な子の自信を失わせない声かけのコツ

 
 
実は、失敗を失敗のままにするか、成功に変えるのかは、ママの関わり次第で変えられます
 
 
小さな「できた」の成功体験を積むことで、子どもは「失敗しても大丈夫」と感じられるようになっていきます。
 
 
でも、人間の脳は「できていないこと」に注目しやすい習性があるため、子ども自身が「できたところ」に気づくのは難しいのです。
 
 
だからこそ、子どもが失敗だと感じている経験の中から、1%でもできたことを見つけて、声に出して伝えることが大切です。
 
 
「ペダルが1回こげたね!」
 
「今のバランス良かったよ!」
 
 
完璧じゃなくても、途中までしかできていなくても、「できているところ」を伝えることがポイントです。
 
 
例えば、子どもがお手伝いで洗濯物をたたんだとします。
 
 
途中で辞めてしまったとき、どんな声をかけますか?
 
 
「最後までやりなさい」と言うのか、たった1枚でも「このシャツたためたね!」と伝えるのか。
 
 
後者の方が、子どもに「できているところ」を感じさせる声かけです。
 
 
「できているところ」を伝えるか、「できていないところ」を伝えるかで、子どもの受け取り方はまったく変わってきます
 
 
「できているところ」を伝えると、自分ができていることに気づき、自信を持てるようになります
 
 
さらに、「もっとできるようになりたい」という気持ちが自然と芽生えて、やる気がグングン高まっていくのです。
 
 
 
 
傷つきやすい繊細な子は、失敗をひといちばい強く感じる優しい心の持ち主です。
 
 
その心を折らないためには、「できていないこと」より「できていること」に目を向けるママのまなざしが欠かせません。
 
 
たった1%の「できた」を見つけて言葉にして伝えることが、傷つきやすい繊細な子の自信を失わせない一番の秘策です。
 
 
 
 
 
 
お子さんの繊細さに困っているママへ対応策をご紹介しています!

▼ご登録はこちらから

メールアドレス ※必須
名前(姓) ※必須

 

発達の困りごとを大人に持ち越さない!
病院でも学校でも教えてもらえない
子どもの脳が育つ声かけ100
↓↓↓

 

 

 

 

 

 
 
執筆者:くぼ あかり
(発達科学コミュニケーショントレーナー)
発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
小冊子無料プレゼント
発達グレーゾーンの困りごとを大人に持ち越さない 世界一シンプルなおうち発達支援
小冊子無料プレゼント
タイトルとURLをコピーしました