会話が苦手なASDキッズの『本音』を引き出す!話の聞き方のコツ

子どもの話を聞く母
話が突然始まったり、一言で終わったり、主語がなかったり…。会話が苦手な自閉スペクトラム症(ASD)の子どもとのコミュニケーションにお困りではありませんか?本記事では会話が苦手な子どもの『本音』を知るために有効な、話の聞き方のコツをご紹介します。
 
 

1.会話が苦手な自閉スペクトラム症(ASD)傾向のある子どもたち

 
 
お子さんの話すこと、理解できてますか?分かりにくいことはありませんか?
 
 
自閉スペクトラム症(ASD)傾向のある子どもは、人とのコミュニケーションに対して苦手さを感じるお子さんが多いようです。
 
・急に話し出す
・主語がないまま話しだす
・話にまとまりがない
・さっき終わった内容を話し出す
・抽象的すぎる
 
など、会話においても、うまく相手とコミュニケーションがとれていないことがあります。
 
また、ASD傾向のある子どもは、発達の特性から不安が強い子も多く
 
・思いを相手に伝えられない
・人前では、言葉を発することができなくなる
 
など、話すことすらできなくなってしまう子どももいます。
 
 
このような子どもの様子を見ていると、将来が不安になってしまいますよね。
 
 
悩む女性
 
 

2.自閉スペクトラム症(ASD)の子どもとの会話ができない…。

 
 
私の息子は自閉スペクトラム症(ASD)場面緘黙症と診断されており、その特性として不安がある時は自分から話すのが難しいこともあります。
 
 
ストレスがかかっていない状況では普通に話すことができます。
 
 
しかし、不安や緊張している場面では、会話がとにかく苦手で、一言話すのでも精一杯です。
 
 
親の私でも、その一言から何を言いたいか理解するのはとても難しい事です。
 
 
「ゲーム…」
 
 
「ご飯…」
 
 
「ゲームがどうしたの?」「ご飯がどうしたの?」と聞かなければなりません。
 
 
そして、主語がないまま急に話し出すこともよくあります。
 
 
主語がないと誰の何の話なのか良く分からないまま進んでしまうので、「誰(何)が?」と質問するところから始まります。
 
 
内容が分からないと返事することもできないので、次の質問次の質問…と繰り返すことになります。
 
 
そうすると、息子はイライラし始め「ママ、何で分からないの?もういい!」と言って会話が終了することが何回もありました。
 
 
ASD
 
 
▼今日からできる実践テクニックつき▼
外ではいい子、家では癇癪の子に 必要な対応がわかります!

家でははげしい癇癪 記事中バナー 

 

 
 

3.チャンキングとは

 
 
脳の思考力は10歳以降に伸びると言われています。
 
 
そのため、10歳未満の子が考えてから順序よく話をすることは難しいことなのです。
 
 
私の息子は、多くを話さないことが多いので、そこから何を話したいか推測していかなければなりませんでした。
 
 
息子の中の言葉をどうやって引き出そうか…。そんな時チャンキングという言葉と出会いました。
 
 
チャンクとは「1つのかたまり」のことです。
 
 
会話の中の言葉から「チャンク(かたまり)」を見つけてほぐしていき、また「チャンク」を見つけてほぐしていくことを繰り返す方法チャンキングと言います。
 
 
そうしていくことで、抽象的なだった大きな「かたまり」が小さく具体的なものになります。
 
 
例えば「果物」という1つのチャンクを具体的にすると「りんご、みかん、桃、ブドウ、梨、イチゴ、パイナップル…」と細かく分けることができます。
 
 
そしてその中の「りんご」という1つのチャンクから「つがる、ふじ、紅玉、サンふじ、シナノゴールド…」と種類を分けることができます。
 
 
逆にたくさんある情報を1つの「チャンク」にまとめることもできます。
 
 
私は、会話が苦手な自閉スペクトラム症(ASD)の息子の一言から話の内容を聞き出すのにチャンキングが有効だと感じました。
 
 
抽象的に話したり、一言で終わったり…。
 
 
その言葉から「チャンク」を見つけほぐしていく質問ができればよいのです。
 
 
そうすることで、子どもが本当に言いたかったことが分かるはず!と思いました。
 
 
方法
 
 

4.会話が苦手な自閉スペクトラム症(ASD)の子どもの『本音』を引き出すコツ

 
 
ある日、息子が突然「犬を飼いたい!」と言ったことがありました。
 
 
急に何を言い出すのかと思いましたが、これは本音を聞くチャンス!と思い、「チャンク」を見つけほぐしていく質問をしていくことにしました。
 
 
「犬が欲しいの?どんな犬?」
→「カワイイ犬」
 
 
「カワイイワンちゃんと何がしたい?」
→「散歩したい」
 
 
「どうして散歩したいと思ったの?」
→「だって(学校から)帰ってきても暇なんだもん」
 
 
「暇だからワンちゃん飼いたいの?」
→「だってお姉ちゃんも遊んでくれないし、ママとゲームしてもつまらないから!」
 
 
「ママとゲームつまらないんだ…。お姉ちゃん忙しいしね。」
→「そうだよ、お姉ちゃんと一緒にゲームしたいのにしてくれない!」
 
 
という本音に辿りつくことが出来ました
 
 
ただ犬がカワイイから飼いたいのではなく、下校後に遊んでくれる相手がいなくて寂しいという息子の本音を引き出すことができました!
 
 
このような「チャング」を意識した質問の仕方をしていくことで、会話が苦手なASDの息子でも、最後はしっかりと伝えたいことを伝えることができるようになってきました。
 
 
会話が苦手なASDの子どもには、とてもおすすめの方法です!
 
 
もし、会話が苦手なASDのお子さんがいらっしゃいましたら、「チャンキング」で話を聞いてあげましょう!
 
 
お子さんの本音がきっと見えてくるはずですよ。
 
 
子どもの話を聞く母
 
 
 
 
 
執筆者:せがわ よしか
発達科学コミュニケーション トレーナー
 
タイトルとURLをコピーしました