「学校に行きたくない!」朝から登校拒否をする子どもの対応に困っていませんか?仕事をしている親は、朝の限られた時間で子どもの気持ちに寄り添ってあげることができません。毎日その場しのぎで登校拒否の対応をしていると、状況は悪化する一方です。本記事では、仕事をしている親でも十分時間がとれる夜寝る前の時間にできる登校拒否の対応を紹介します。
1.仕事をしている親は、子どもの登校拒否に対応できない?
働く親にとって、朝の時間は本当に忙しい‼
登校の準備、朝ごはんの支度、洗濯、送り出し…。
朝の1分1秒はとても大事な時間との戦いですよね。
そんな中「学校行きたくない!」と子どもが登校拒否をし始めたら…本当に困ってしまいますよね。
子どもが学校に行けないと、仕事を休まなければいけない。
仕事に間に合わない。
職場に迷惑をかけてしまう。
そんなことが頭をよぎり
「ママも仕事に間に合わないから、わがまま言わないで、ちゃんと行って!」と泣き叫ぶ子どもの手を無理やり引いて、学校に連れて行ったりしていませんか?
子どもを先生に託した後
「本当にこれでよかったのかな?」
「子どもに悪いことしたな…。」
「登校拒否をする子どもに寄り添うためには、仕事やめた方がいいのかな…。」
子どもの泣き叫ぶ姿に後ろ髪を引かれる思いで学校を後にし、モヤモヤと職場に向かう毎日を送っていませんか?
2.子どもの登校拒否に対応するには、仕事を辞めるしかない…。
私の息子は小学校1年生から「学校行きたくない!」と登校拒否をすることが多く、毎日車で学校まで送る毎日を過ごしていました。
日に日に登校拒否がひどくなる息子の様子を心配していたものの
当時、私はフルタイムで仕事していたので、遅刻するわけにもいかず、嫌がる息子を無理やり学校に連れて行っていました。
朝、どうにか少しでも息子の気持ちに寄り添ってあげられるように
・私は早起きして、家事や出勤準備を済ませる。
・息子も早く起こし、準備の時間をゆっくりとれるようにする。
・登校時間を早め、学校に早く着くようにする。
などと登校拒否への対応を見直してしてみましたが、あまり効果はありませんでした。
息子の登校拒否がひどくなっていくと、私は仕事を遅刻する日や休む日も多くなっていきました。
毎日「今日も遅れます…。」という電話を職場に入れるのが、とにかく辛く…。
「息子の登校拒否に対応するには、仕事を辞めなければ無理だ。」と腹をくくったこともありました。
3.朝の登校拒否を改善する夜のポジティブ習慣
どんなママでも朝や日中はバタバタと忙しい時間を過ごしていますが、子どもが寝る前は親子の関わりを深める時間を取りやすいと思います。
1日の中でも特に「記憶が定着しやすい時間」は寝る前の時間だということをご存知でしょうか?
人間の脳は、寝ている間に記憶を整理します。
寝る前に心地の良い経験をすると、いい記憶として残るという脳のメカニズムがあるのです。
そこで、私は登校拒否の対応を、夜の時間にしてみることにしました。
私が実践したのは、息子が寝る前に『3つのいいこと』を考える時間を持つというもの。
時間のない私には、夜寝る前にやるというのはうってつけでした。
お布団に入ってから、子どもとスキンシップを取り
「今日楽しいこと(嬉しいこと)があったんじゃない?」
「今日面白いことあったんじゃない?」
「今日『ありがとう』を言った?言われた?」
などと、ポジティブな記憶をインプットする会話をするようにしました。
息子だけでなく、私も『3つのいいこと』を発表し「今日あなたががこう言ってくれたのが嬉しかったよ」と子どもたちの良いところを必ず入れるようにしました。
この習慣を続けていくと、びっくりするほど息子の情緒が安定していきました。
そして、あんなにひどかった登校拒否も改善していき、今では全く登校拒否をすることなく学校に通えるようになりました。
今も仕事を辞めずにすみ、働くママとして、日々、仕事・育児に奮闘しています。
夜寝る前に、子どもが安心できる親子の時間を持つことは、子どもの情緒の安定に深く繋がっています。
今、お子さんの登校拒否がひどく、朝の時間をイライラ過ごしているママがいたら、ぜひ夜寝る前の時間に親子でポジティブな時間を過ごしてみてください。
きっと、お子さんの情緒が安定し、登校拒否が改善していくはずです。