☆ママのお悩みから探す

発達障害グレーゾーン

なぜ発達障害の子どもはすぐ怒るのか?感情コントロールの鍵はママの○○な感情!

些細な事ですぐ怒る発達障害・グレーゾーンの子どもに振り回されてお悩みのママはいませんか?子どもの地雷を踏まないようにピリピリして気疲れしてしまう…。怒らないようにしようと思うのにママもついイライラして怒ってしまう…。子どももママもお互いにイライラを手放して、楽しい時間を過ごせるようになる方法をご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

子どもの癇癪で家族みんながイライラ…そんな家族時間はもうおしまいにしよう!

毎日子どもの癇癪への対応だけでも辛い思いをしているのに、さらに家族がイライラして息苦しい家。休日は地獄…そんな日々を送っていた私を救ってくれた、発コミュの肯定のテクニックをご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

登校しぶりは「うつ」の初期症状⁈ストレスから子どもの心を守るためのママの関わり方

年々増えてきている子どもの「うつ」症状。登校しぶりの初期対応を誤り、学校そして家の中でのストレスから心を壊し、うつ症状が出てしまった我が家の娘。そんな間違った初期対応と子どもの心を癒すママの関わりかたをお伝えします。
子どもへの声かけ

ネガティブ発言ばかりする子どもにイライラ…そんなママを卒業できる!マル秘テクニック

子どもに手伝って欲しくてお願いをするも、ネガティブ発言ばかりでまったく手伝ってくれない。そのせいでママは余計にイライラし悪循環…そんなお悩みはありませんか?ママの言い方や接し方をを変えることで、子どもが素直に受け入れてくれるようになり、さらに親子の会話もスムーズになりますよ。
メンタルコントロール

イライラして怒るのをもう辞めたい!ママの自己嫌悪から卒業し、感情をコントロールする方法

時間がなく、心に余裕がなくなり、子どもに感情的に怒ったりしていませんか?私は子どもに感情的に怒ったりしては自己嫌悪を繰り返す日々でした…。この記事では、ママの怒りはなぜ起こるのか、怒りのコントロールの仕方について紹介しています。このテクニックを実践し、感情的に怒ってしまうイライラママにさよならしましょう!
登校しぶり・付き添い登校

不安が強い子どものネガティブ思考がピタリと止まる!声掛けテクニック

子どものネガティブ思考や発言にいつも不安を感じていませんか?我が家の息子は登校しぶりがひどい一時期は「いなくなりたい」と自分を否定するようになっていました。人の脳は本来、ネガティブな思考、自己否定になりやすい特性があります。この記事ではそのような時の対応として肯定の声かけのテクニックを紹介してます。自信をつけてきっと前に進むお子さんに変わりますよ!
☆体験者の声

不登校になった発達障害グレーゾーン・自閉スペクトラム症の傾向がある娘の成長の記録(受講生さんの声)

今回ご紹介するのは、小学校6年生になって不登校になったお子さんをお持ちのママさんの成長のキロクです。娘さんは、幼い頃から発達がゆっくりで発達障害・自閉スペクトラム症の傾向を3歳児健診で指摘されていました。小学校高学年になってから特性による困りごとが増えていき、結果、不登校に。発達科学コミュニケーションを学ぶことで、親子はどのように変わっていったのか。成長のキロクをご紹介します。
子どもへの声かけ

音に敏感なHSCが騒々しいレジャー施設も笑顔で楽しめちゃう親のマル秘テクニック

屋内レジャー施設などでは子どもの泣き声や笑い声、さらに騒々しい音といった雰囲気がつきものですが、HSCにとってはその騒々しい音を不快なものとして敏感に感じとる気質があります。きょうだいもいる中での親の上手な関わり方をお伝えします。
発達障害グレーゾーン

登校しぶりをする小学生のママに最初にしてほしい対応

子どもが登校しぶりを始めると、親はどう対応したらいいのか迷います。無理やり学校に行かせようとして登校しぶりから不登校になってしまった小学生の娘が、おうちで肯定の声掛けをすることで少しずつ登校できるようになったお話を紹介します。
アスペルガー傾向

自閉スペクトラム症(アスペルガー症候群タイプ)の子育て実践例〜子どもの『こだわり』や『感覚過敏』にどう対応する?

お子さんの『こだわり』や『敏感さ』が強く、育てにくさを感じているママはいませんか?私の息子は、教室のザワザワ感が苦手で登校拒否をするようになりました。検査の結果、自閉スペクトラム症(ASD)・アスペルガー症候群の傾向があることがわかりました。この記事では、ASD・アスペルガー症候群の傾向がある息子の育てにくさに、親としてどのように対応していったのか…。私の子育て実践例をご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

毎朝、登校しぶり・癇癪を起こしていた子どもが登校するようになったホームカウンセリングテクニック

働くママは、忙しい毎日を過ごしています。朝、子どもが登校しぶり・癇癪を起こすと本当に困ってしまいますよね。ママが正論ばかりぶつけて、子どもの気持ちを尊重できていないと子どもの自己肯定感が下がってしまいます。登校しぶり・癇癪を起こしている時の対応として、ホームカウンセリングというテクニックを紹介しています。この対応を実践して、気持ちよく1日のスタートを切りませんか?
子どもへの声かけ

子どもの五月病への対応〜ゴールデンウィーク明けに「学校に行きたくない!」と言い出したらすぐに対応してほしい3つのコト〜

ゴールデンウイーク明け「学校に行きたくない」と登校をしぶる子どもの様子を心配に思っているママはいませんか?ゴールデンウィーク明けに憂鬱になったり、学校に行きたくなくなる気持ちは、一種の『五月病』に関連している可能性があります。子どもの『五月病』・ゴールデンウィーク明けの「学校に行きたくない!」に親はどう対応すれば良いのでしょうか?その原因と対応策について考えてみましょう。
発達障害グレーゾーン

必見!隠れグレーゾーンの子どもの会話はスタートが肝心です!子どもをサクッと動き出す声かけ術!

今日は、 子どもがサクッと動き出す 声かけ術を教えます! 「お風呂入りないさい!」 「宿題やった?」 「ご飯の時間だよ!」 何度指示を出しても、 なかなか子どもが動かない! こんなお子さんはいませんか? ママだって、 言うことを聞いてくれな...
タイトルとURLをコピーしました