子どもへの声かけ うちの子だけできないと悩むママが子どもにやる気を起こさせる声かけ1フレーズ! 新学期も始まり参観や運動会などで他の子と一緒にいるわが子を見る機会が増えますね。どうしてうちの子だけできないんだろう…と悩むかもしれませんが、そう思うのはあなただけではありません。私がどうやって乗り超えたか紹介していきます! 2023.04.28 子どもへの声かけ不安が強い母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 休み明け「学校に行きたくない」と言いだしたら!?親の対応が子どもの命運を分ける理由 新学期がスタートしたと思ったら直ぐにゴールデンウィークですね。長期の休みを経験した後は子どもの様子がちょっと違う…ということも。子どもからのSOSサインが出た時にどう対応するのがベストなのか一緒に考えていきましょう! 2023.04.24 登校しぶり・付き添い登校
メンタルコントロール 母子分離不安っ子の育児。イライラの限界になる前にママがやるべき◯◯◯◯とは? 母子分離不安っ子の育児。あなたの心の中のコップはイライラでいっぱいになっていませんか?イライラの限界がきた時、感情は怒りとして発散されます。怒りの感情自体は決して悪いものではありませんが、怒りが爆発してその矛先が子どもへと向かってしまうことは避けたいですよね。怒りの爆発を防ぐためには、イライラを限界までためてしまわないこと。そのためには〇〇〇〇がとても重要です! 2023.04.22 メンタルコントロール母子分離不安
不安が強い 母子分離不安っ子とキャンプデビュー!初めての子連れキャンプでも安全に楽しめる方法 キャンプシーズンがやってきました!「キャンプは行ってみたいけど、不安の強い母子分離不安っ子にはハードルが高いのでは?」とまだキャンプを経験したことがないママ必見!不安の強い母子分離不安っ子が安心して楽しむことができるキャンプの方法をご紹介します。 2023.04.16 不安が強い母子分離不安☆発達を伸ばす方法を探す
☆体験者の声 ママが変われば子どもが変わる!は本当だった! 母子分離不安に悩んだママが、発達科学コミュニケーションを学び、子どもの自信を育てることができるママになれました!【受講生さんの声】 2022年9月からスタートした動画での発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。母子分離不安の子どもを持つママは、子どもがママべったりでなかなかひとりの時間が取れない!そんな中、スキマ時間に動画で講座を学び実践し、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します! 2023.04.14 ☆体験者の声母子分離不安怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン 偏食を改善する1番の近道はコレ!親子のコミュニケーションで始まるポジティブな朝食 「好きなものしか食べない。」「食に対してこだわりが強い。」などの子どもの偏食で悩んでいるママはいませんか?偏食を改善するための1番の近道はママと一緒に楽しく食べること!食に対してポジティブなイメージを持てるよう、さっそく環境作りにチャレンジしてみましょう。 2023.04.12 ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン母子分離不安こだわりが強い
母子分離不安 分離不安っ子はママが大好き!パパの事は好き?子どもがパパ好きになるマル秘ポイント 分離不安っ子は常にママと一緒にいる為、パパと子どもの関わりが少ない家庭が多いと思います。ママからしてみたら、パパがいる日にはひとりになりたいと思っていても、なかなか叶わない現状があります。そんなパパが子どもから好かれる為のマル秘ポイントをお伝えしていきます! 2023.04.10 母子分離不安
母子分離不安 非常識な発想が分離不安っ子の“できた!”を増やす!宿題イヤイヤには子どもの好きを与えてみよう! とにかく宿題がイヤ!宿題の時間になると豹変する分離不安っ子。そのたびにお母さんはイライラを通り越して疲労困憊しますよね。宿題って毎日出されるので、宿題の時間が憂鬱になっている分離不安親子に捧げる宿題克服法です! 2023.04.08 母子分離不安怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言
母子分離不安 外で遊びたがらない母子分離不安っ子を外に連れ出そう!ママとのデート大作戦 春休み、家の中から一歩も出ず、ゲームばかりして過ごしているお子さんの姿に不安を感じているママはいませんか?そんなママにぜひオススメしたいのがママとのデートです。親子で外に出てポジティブな経験を積むことで、母子分離不安っ子は安心して外に出ることができるようになりますよ!さぁ、いますぐ外に出て、母子分離不安っ子と春のデートを楽しみましょう。 2023.04.05 母子分離不安☆発達を伸ばす方法を探す
母子分離不安 母子分離不安っ子がポジティブな気持ちで新学期を迎えることができる!ポジティブカウントダウン いよいよ新学期のスタートです!お子さんは始業式に向けて、ポジティブな気持ちを持つことができていますか?憂鬱な気持ちで新学期までの日数をカウントダウンしていませんか?母子分離不安っ子が心穏やかに新学期を迎えるためのヒント「ポジティブカウントダウン」をご紹介します! 2023.04.04 母子分離不安
不安が強い 不安が強い子の新学期に対する不安を軽減する!ママができる3つのアプローチ 新学期になると子どもたちはなぜ不安を感じるのか?不安が強い子のママは、その理由を知ることで、子どもたちの不安を軽減する方法が見えてきます。この記事では新学期に不安を感じる理由、脳が不安を感じるメカニズム、新学期の不安を軽減するためにできる3つのアプローチについて詳しく解説しています。 2023.04.02 不安が強い
☆体験者の声 母子分離不安っ子のママが脱ネガティブを叶えた!「ポジティブチェンジ」への挑戦 母子分離不安っ子のような育てにくい子の子育て。不安でいっぱいでネガティブな考え方に偏ってしまうことはありませんか?考えても考えても答えが出ないのが子育てというもの。考えて考えて…。どんどん気持ちが落ち込んでしまう。そんな時期を経験しましたが、あることをきっかけに、私はその泥沼から抜け出し、ポジティブに育児をできるママへと大変身することができました。ネガティブママがどうやってポジティブママへ大変身できたのか。私のママとしての成長の記録をご紹介します。 2023.03.31 ☆体験者の声ママの生き方母子分離不安
不安が強い 母子分離不安っ子の「怖がり」を解消する!ママの上手な関わり方 怖がりで初めてのことに弱い。やりたいことはあるのに初めの一歩が踏み出せない。そんな母子分離不安っ子をどうサポートしてあげていいか悩んでいるママはいませんか?お子さんの特性を知り、ママが上手に関わることでお子さんの「怖がり」は解消することができます! 2023.03.30 不安が強い母子分離不安思考の癖