News

【最新刊】「新・ASDのトリセツ」無料プレゼント!

ASDグレーゾーンの子育てに もう一生迷わない! 子育てのバイブルとなる 渾身の1冊を書き上げました! そこで今回、 \特別無料プレゼント/ 電子書籍の無料ダウンロード 登録はこちらから  ▼  ▼  ▼ 今回の電子書籍では、 そもそも『発...
学校との連携

不安や緊張が強い場面緘黙症の子が安心して通えるようになる学校での対応

学校の先生にママだからこそわかる我が子のトリセツを伝えませんか? 私には不安や緊張の強い場面緘黙症の娘がいます。場面緘黙症の対応の仕方って実は先生方にもあまり周知されていないのが現状なのです。しかも場面緘黙の症状って一人一人違うからオンリーワンの対応策が必要なのです。
子どもへの関わり方

小学生になっても一人で寝れない子どもが「一人寝」実現!無理なく成功させる4つの秘訣をご紹介

小学生になっても、ママとべったりで一人で寝れない子どもの様子に「いつになったら一人で寝れるようになるのだろう…」と心配しているママはいませんか?本記事では、子どもが無理なく「一人寝」を成功させることができる4つの秘策についてご紹介します。
登校しぶり・付き添い登校

仕事をしている親におすすめ!朝の登校拒否を改善する夜のポジティブ習慣

「学校に行きたくない!」朝から登校拒否をする子どもの対応に困っていませんか?仕事をしている親は、朝の限られた時間で子どもの気持ちに寄り添ってあげることができません。毎日その場しのぎで登校拒否の対応をしていると、状況は悪化する一方です。本記事では、仕事をしている親でも十分時間がとれる夜寝る前の時間にできる登校拒否の対応を紹介します。
☆体験者の声

肯定の注目を増やした結果、一人で学校に行けるようになりました!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、 小学校1年生から3年間、ずっとお子さんの登校しぶりに悩んできたママの成長の記録です。発達科学コミュニケーションを受講し『褒めトレ』を実践。肯定の注目を増やした結果、お子さんは4年生から一人で教室に向かえるようになりました。
子どもへの声かけ

先のことを心配しすぎる子どもの不安を和らげるママの声かけテクニック

先のことを心配しすぎる子どもの様子に困っているママはいませんか?先のことを心配しすぎるのは、子どもの不安が誇張している証拠。不安を和らげるための早めの対応が鉄則です!本記事では、子どもの不安を和らげるママの声かけテクニックを2ステップでご紹介しています。
子どもへの声かけ

わがままに見える癇癪の多い子どもが嘘のように穏やかになる!しつけない育児の秘訣

子どもの癇癪に振り回され、お疲れのママはいませんか?すぐに癇癪を起こす子どもは、わがままに見えることもしばしばあり、厳しくしつけようと考える方もいると思います。この記事では、肩の力を抜いて、しつけない子育てのテクニックをご紹介します。
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

すぐ怒るASDの子どもの癇癪に振り回されないママになる秘訣

毎日突然起こる子どもの癇癪にイライラし、つい大声で怒ったり、溜息をついたりしてしまう、そんなママはいませんか?脳のクセを知り、そんなイライラから解放された私の経験談をお伝えします。
発達障害グレーゾーン

ASDグレーゾーンの子どもが「学校イヤだ!」となる前にママがお家でできること

今日は、ASDグレーゾーンの子どもに「学校イヤだ!!」と言われたらどうしよう・・・と不安を抱えているお母さんへ「学校イヤだ!」となる前に親がお家でできることについてお話しします。ASDグレーゾーンのお子さんは、外では割といい子なので、学校で...
子どもへの関わり方

家で暴れる子どもにどう対応したらいい?外ではいい子なのに家だけで癇癪を起こす子どもに必要な親の対応とは?

外ではいい子なんだけど…。家では、暴れる・暴言を吐く・泣きわめく・暴力を振るう…。そんな子どもの様子にどうしたらいいか悩んでいるママはいませんか?本記事では、子どもが暴れる時にやってほしい対応・やってほしくない対応をご紹介します。
News

何でも相談できる!何でも話せる!ふたばSchoolオンラインサロン開催!

ふたばSchoolの仲間たちとオンラインお茶会を開催しました! メディアに載せられない話ばかりでしたが・・・笑本当にオンラインのか?!と思うほど、みんなのことを知れる楽しい時間でした。このように参加したママたちからは、普段、誰にも相談できな...
☆体験者の声

『好き』を味方に!壊れかけた親子関係を修復したきっかけは推し活でした!【発達科学コミュニケーション・受講生さんの声】

今回ご紹介するのは、思春期に突入し、荒れていった息子さんとの親子関係を修復するために発達科学コミュニケーションの受講を決意されたママの成長の記録です。『好きは脳を伸ばすチャンス』壊れかけていた親子関係はどのように修復されていったのでしょうか?
☆体験者の声

二次障害を起こして不登校を選んだ息子が、再登校し始めた親子の成長記録

学校への行き渋りや不登校が続いている。体調不良もあり、病院や、学校へ相談しても状態が良くならない。そんなお子さんにどう接していいか分からず悩んでいませんか?自信を失った子どもが自信を取り戻し、再登校できるようになった親子の成長の記録を紹介します。
タイトルとURLをコピーしました