子どもへの声かけ

起きていないことに不安がる子どもと怖がる子どもにママができる安心の増やし方

いつもママと一緒じゃなきゃダメというお子さんは、不安な気持ちに支配され苦しんでいるかもしれません。対応の仕方を間違えると益々離れられなくなり拗らせてしまいます。今回は子どもに安心を与えるためにママができる対応についてお伝えします。
☆体験者の声

発達科学コミュニケーションが怪しいと思っているママに読んで欲しい

バステル総研がやっている発達科学コミュニケーションって一体なに?無料個別相談を申し込むと怪しい宗教のように騙される…と思っていませんか?子育ての解決を図る新しいシステムなので他に例がありませんが、この記事が安心材料の一つになると幸いです。
母子分離不安

母子分離は自立に向けての重要なステップ

母子分離は自立に向けての重要なステップ!という話をお伝えします。ところであなたは子どもがどうやってお母さんから離れていくか知っていますか?子どもはなんとなく勝手に親離れするんだろう!と思っているかもしれません。ですが子どもがお母さんから離れ...
子どもへの声かけ

気持ちが言えない分離不安っ子の心の育て方

ところでお子さんにこんな様子はありませんか?✔自分が、 何が好きなのかわからない✔自分が、 何を選びたいのかわからない✔自分で決めるより 決めてもらったほうが楽「今日何が食べたい?」と聞いても、「なんでもいい・・・」「AとB、どっちがいい?...
☆体験者の声

分離不安の子どもがひとりで学校に行ける!

ママべったりは抜け出せる!この電子書籍ではなかなかママから離れられない子どもがひとりで考えて動けるようになるために分離不安の子どもの対応に迷わなくなる方法をお伝えしています!ママなら誰でも子どもを自立させたいって思いますよね?だけど実際は・...
登校しぶり・付き添い登校

私、家出しました。

衝撃的なタイトルで驚かせてしまったらごめんなさい!2年前の今日私は家出しました。とにかく苦しくて辛くてもうどうしようもなくて泣きながら母に「助けて」と電話をかけ当時小4だった息子と小1の娘を連れて荷物をまとめ震える手でハンドルを握りしめ実家...
☆ひまりのつぶやき

子育ては、ひとりで頑張らなくても大丈夫。

今日はあなたにどうしても伝えたいメッセージがあります。それはもう頑張らなくていいですよ!ということです。なぜこんな話をするかと言うと先日、夜中の3時半に1通のメールが私の手元に届きました。そこには、褒めたくてもなかなか褒められずイライラして...
母子分離不安

分離不安の子どもの対応がわかる個別相談会

こんにちは!ただ今から、2月の個別相談の受付を開始します!===========\新学期は笑顔でスタート/母子分離不安の子どもがママべったりから卒業する!ママの声かけ講座スタート個別相談会===========▼個別相談に申し込む▼今回、個...
子どもへの声かけ

ズバリ!言葉よりも大切なコミュニケーションはこれ!

こんばんは!母子分離不安の子どもに気をつけたい親子の会話のポイントは、言葉も大切ですが、実は「非言語情報」の会話が大切です!非言語情報と聞くとすごくむずかしいと思う人もいるかもしれませんが、字を見ての通り言葉に頼らないコミュニケーションで表...
ASD(自閉スペクトラム症)グレーゾーン

どうして母子分離不安になっちゃうの?

こんにちは!昨日はバレンタインでしたが誰かにチョコはあげましたか?私は娘と一緒にチョコ作りをしました〜!息子が恥ずかしがりながらもニヤっと喜んでくれました♡バレンタインも終わり、2月もあっという間に半分が過ぎてしまいましたね!新学期も目前!...
子どもへの声かけ

子どもが親から離れられなくなったときママができる声かけ法

子どもが親から離れられないということはまだ小さなお子さんにはある話です。しかしある年齢を境にしても離れられない場合は母子分離不安が考えられます。子どもがママから離れることに抵抗がなくなるそんな声かけのポイントをお伝えしていきます!
子どもへの声かけ

母子分離不安でもっとも大切なことはママの声かけ!

こんにちは!今日は母子分離不安の子どもに最も大切なことはママの声かけ!ということをお伝えしたいと思います。  そもそも「母子分離不安」って知っていますか?   「母子分離不安」とは・・・  ズバリ文字通り子どもが母親から離れることに対して不...
☆ひまりのつぶやき

もっと早く知りたかった・・・

発コミュ講座をご卒業されるママがみんな口を揃えて言うことが「もっと早く知りたかった」という言葉です。私自身も、もっと早くに発コミュに出会っていれば・・・もっと早くに発コミュをはじめていれば・・・もしかしたら、あんなに苦しい子育てをしなかった...
タイトルとURLをコピーしました