メンタルコントロール 分離不安っ子もママも毎日がもっと楽になる、思考と声かけのポジティブ変換術 愛する我が子のために日々たくさんの時間とエネルギーを使いすぎて、疲れてしまっているママはいませんか?分離不安っ子のママはとても頑張り屋さん!そんな親子の毎日をもっと楽にする思考と声かけのポジティブ変換の、基本の捉え方をお伝えします。 2023.10.27 メンタルコントロール母子分離不安
☆体験者の声 母子分離不安の子どもが3ヶ月で母子登校を卒業することができました!【受講生さんの声】 ふたばスクールにて、発達科学コミュニケーション(発コミュ)のレクチャーを受講された方が、全8回の動画レクチャーを経て次々と卒業されています。母子分離不安の子どもを持つママは、子どもがママべったりでなかなかひとりの時間が取れない!そんな中、スキマ時間に動画で講座を学び実践し、母子分離不安を解消してきた母子分離不安っ子ママたちの声をご紹介します! 2023.10.19 ☆体験者の声母子分離不安
母子分離不安 きょうだい揃って母子分離不安⁈それぞれの子どもの心を大事にするとっておきの対応とは? 「ママと離れたくない」と行き渋り、家では母親の姿が見えないと大騒ぎする母子分離不安の子ども。手がかかるその子の陰で、お利口さんなきょうだいが突然同じように行き渋って、ママべったりになった状況に困っているママはいませんか?きょうだい揃って母子分離不安になってしまった時、それぞれの子どもの心を大事にする対応をしてほしいと思います。 2023.10.16 母子分離不安きょうだいとの関わり
登校しぶり・付き添い登校 「学校やだな〜」登校しぶりがある分離不安っ子のやる気がアップするオススメのごほうび活用術 我が子にごほうびを使うことに抵抗があるママはいませんか?ごほうびは上手に使うことで、登校しぶりがある分離不安っ子のやる気と行動力のアップにつながります。甘やかしという考えを捨てて、親子の笑顔のためにも日常にごほうびを取り入れてみましょう。 2023.10.04 登校しぶり・付き添い登校不安が強い
☆ひまりのつぶやき 「ふたばSchool」ってどんなところ?の疑問に答えます! ついにふたばSchoolがリニューアル!パチパチパチ!!!今朝はスクールの仲間と記念にふたばポーズ♡特に今回のリニューアルの目玉は“上級講座”の内容が大幅にリニューアルされました!昨年4月に上級講座を開講して以来、✔上級講座でもっと学びたい... 2023.10.02 ☆ひまりのつぶやき
☆特集 大人になった分離不安っ子だから伝えることができる体験談 〜シリーズ4 自立した母子分離不安っ子の姿~ 私はかつて分離不安症でした。過去を思い返すと学校に行けなかったことなどたくさんの苦しい思い出もあります。しかし、私は分離不安だったことを不幸だとは一切思っていません。母子分離不安だった経験を振り返り、大人になった今だからこそ伝えられること。シリーズでお伝えしていきたいと思っております。シリーズ4は母子分離不安っ子の自立について執筆します。 2023.09.29 ☆特集
☆特集 大人になった分離不安っ子だから伝えることができる体験談〜シリーズ3「好き」を味方につけた思春期の成功体験~ 私はかつて分離不安症でした。過去を思い返すと学校に行けなかったことなどたくさんの苦しい思い出もあります。しかし、私は分離不安だったことを不幸だとは一切思っていません。母子分離不安だった経験を振り返り、大人になった今だからこそ伝えられること。シリーズ全6話でお伝えしていきたいと思っております。シリーズ3は私の思春期の記憶からお伝えします。 2023.09.26 ☆特集
☆特集 大人になった分離不安っ子だから伝えることができる体験談〜シリーズ2・学校に行けるようになったきっかけ〜 私はかつて分離不安症でした。過去を思い返すと学校に行けなかったことなどたくさんの苦しい思い出もあります。しかし、私は分離不安だったことを不幸だとは一切思っていません。母子分離不安だった経験を振り返り、大人になった今だからこそ伝えられること。シリーズ全6話でお伝えしていきたいと思っております。シリーズ2は私が学校にいけるようになった記録です。 2023.09.24 ☆特集
☆特集 大人になった分離不安っ子だから伝えることができる体験談〜シリーズ1・ママべったりだった幼少期の記憶〜 私はかつて分離不安症でした。過去を思い返すと学校に行けなかったことなどたくさんの苦しい思い出もあります。しかし、私は分離不安だったことを不幸だとは一切思っていません。母子分離不安だった経験を振り返り、大人になった今だからこそ伝えられること。シリーズ全6話でお伝えしていきたいと思っております。シリーズ1は私の幼少期の記憶からお伝えします。 2023.09.21 ☆特集
子どもへの声かけ 学校行事を嫌いにさせない!不安を感じやすい子どもに母がかける勇気づけの言葉 学校の行事が苦手で、なかなか参加できない。一歩踏み出す勇気が出ない。そんな分離不安っ子に必要なのは、ポンっと背中を押してくれるママの声かけです。ママの言葉の力は、子どもの勇気と自信を引き出します。今回は、そんな勇気づけの言葉をご紹介します。 2023.09.14 子どもへの声かけ不安が強い母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 分離不安キッズの行き渋りがストップする、見通しを立てる3つの工夫 「幼稚園嫌だ。ママがいい」と大声で泣いてしがみつくひどい行き渋りが、いつまで続くのか分からず不安でいっぱいになっていませんか?この記事では、そんな分離不安による行き渋りの原因の1つ「見通しを立てる」ことについてお伝えします。 2023.09.04 登校しぶり・付き添い登校母子分離不安
登校しぶり・付き添い登校 分離不安キッズの行き渋りがストップする、見通しを立てる3つの工夫 「幼稚園嫌だ。ママがいい」と大声で泣いてしがみつくひどい行き渋りが、いつまで続くのか分からず不安でいっぱいになっていませんか?この記事では、そんな分離不安による行き渋りの原因の1つ「見通しを立てる」ことについてお伝えします。 2023.08.27 登校しぶり・付き添い登校母子分離不安
☆特集 【分離不安キッズ×夏休み特集】「かわいい」と「大好き」が詰まったアットホームな水族館〜香川県 四国水族館〜 この夏、ふたばschoolは発達凸凹キッズとそのママたちの夏休みの挑戦を応援します!夏休み特集号では、全国各地のママさんたちへのインタビューを掲載。発達凸凹キッズのためのお出かけ情報をお伝えしていきます。お出かけ前の事前準備にぜひお役立てください。〜夏休み特集・第4号は〇〇のお出かけ情報をお伝えします!〜 2023.08.25 ☆特集