感覚過敏 どうしても朝起きられない子どもの理由!特性に合った方法の見つけ方と起こし方のテクニック 朝起きられない子どもに困り果てているママはいませんか?何をしても起きてくれず、しまいには布団を被ってしまう。起きたら起きたで機嫌が最悪なんてこともあります。そんな朝から大変な思いをしているママがいるはずです。この記事ではお子さんの特性に合わせた起こし方を紹介しています。 2024.03.26 感覚過敏
怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言 癇癪がひどい子どもの自信を取り戻すママの肯定テクニック お子さんの癇癪がひどく、いつも怒ってばかりのママはいませんか?癇癪に対して怒ってばかりいると、お子さんは自信をなくしてしまいます。その結果、すっかり素直さがなくなってしまうことも...この記事では、癇癪がひどい子どもの自信を取り戻す肯定のテクニックをご紹介します。 2024.03.24 怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言きょうだいとの関わり
発達障害グレーゾーン 触られるのが苦手…。「触覚過敏」を持つ発達障害・グレーゾーンの子どもへ対処法 幼い頃から抱っこ・歯磨き・爪切り・耳かきなど、人から触られることが苦手なお子さんは『触覚過敏』なのかもしれません。『触覚過敏』は発達障害やグレーゾーンの子に多く見られる症状です。我が子の実体験を元に『触覚過敏』の原因とその対処法についてご紹介します。 2024.03.05 発達障害グレーゾーン☆発達を伸ばす方法を探す感覚過敏
不安が強い 地震に被災した不安が強い子どもが安心して休めるようになる方法 地震に被災して日が経っても『〇〇してる時地震来たらどうしよう…』と不安や恐怖感が抜けない子どもがいます。少しの揺れや地震速報、家のきしみ音にも驚き、ゆっくり休めません。本記事では、実際に私が令和6年能登半島地震で被災した経験から、子どもが安心して休めるようになる方法をご紹介させていただきます。少しでも被災した方々のお力になれたら幸いです。 2024.01.21 不安が強い
不安が強い 突然の地震にパニック寸前!子どもの不安を軽減する方法 2024年1月1日、能登半島地震で被災した我が家。不安の強い私の娘は、状況を理解できず、ただただ余震と津波警報に怯え固まって動けなくなってしまっていました。大きな地震や続く余震、まだまだ油断できない状況にありますが、今不安な思いで過ごされている方々の力に少しでも役に立てたら…。この記事では不安が強い子どもの『不安を軽減する方法』を実体験としてご紹介しています。 2024.01.06 不安が強い母子分離不安
子どもへの声かけ 謝らない子どもが素直に「ごめんね」と言えるようになる声かけのコツ ちょっと手が当たった、少しぶつかった、「ごめんね」と言えば何てことない場面なのに、「わざとじゃないもん」と言って、謝らない子どもの様子にイラっとしたことってありませんか?「ごめんなさい」が言えず、このまま大きくなっていったらどうしよう?トラブルも起きそうだし、心配ですよね。そんな時に、親がすべきことはたった1つ!シンプルな対応をしていきましょう。 2024.01.05 子どもへの声かけHSCきょうだいとの関わり
発達障害グレーゾーン 順番を待てない発達障害・グレーゾーンの子どもが穏やかに順番を待てるようになる方法 発達障害・グレーゾーンの子どもが電車やレストランなどの待ち時間を待てない、すぐにイライラしているということはありませんか?何度も「まだ?まだ?」と聞かれるとママもイライラしますし嫌になってしまいますよね。本記事ではそんな子どもも順番を待てるようになる、ママも楽しく過ごせる方法をお伝えします。 2023.12.31 発達障害グレーゾーン我慢が苦手
怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言 子どもの癇癪が怖くて外出ができない…幼い子どもの「癇癪」にはどう対応したらいい? 幼い子どもの「癇癪」や「グズリ」が怖くて外出が億劫になっていませんか?他の人に迷惑をかけられないと、どうにか子どもの気持ちを切り替えるために、とっさにスマホやお菓子を与え、なだめているママも多いかもしれませんね。本記事では外出先で幼い子どもが「癇癪」を起こした時の対応をご紹介します! 2023.12.20 怒りっぽい・癇癪・暴力・暴言切り替えが苦手
子どもへの声かけ 幼い子どもが「嘘」をつくのはなぜ?「嘘」をつく3つの理由と親がとるべき対応 最近、「嘘」をつくようになってきたなぁと感じる3歳、4歳、5歳くらいのお子さんのママへ。お子さんの嘘に対して、厳しく注意しちゃっていませんか?幼い子どもが「嘘」をつくのには成長段階におけるちゃんとした理由があります!本記事では幼い子どもが「嘘」をつく理由と対応についてお伝えしています。成長の証だと捉えて、上手に対応していきましょう。 2023.12.13 子どもへの声かけ☆発達を伸ばす方法を探す
子どもへの声かけ 親に嘘をつく子どもの心理と理由。「嘘は泥棒の始まり!」なんて叱っていませんか? 小学生になってから、子どもの「嘘」が増えてきたなぁと感じることはありませんか?「嘘は泥棒の始まりだよ!」なんてつい叱った経験があるママも多いのではないでしょうか。学童期の子どもの「嘘」。自分の不利な状況をごまかす「嘘」もありますが、時には「嘘」が親に対してのSOSであることも…。子どもが「嘘」をつく心理と本当の理由に気づき、適切に対応してあげることがとても大切です。 2023.12.13 子どもへの声かけきょうだいとの関わり
メンタルコントロール 発達凸凹っ子の行動に振り回されてしまうママにおすすめしたい親子の「ディスタンス」 何度注意してもなくならない子どもの好ましくない行動。次第にママもイライラして、声をかけることにも疲れてしまいますよね。発達凸凹っ子のマイナス行動への対応には、ポイントがあります。マイナス行動を減らす親子のディスタンスについて、ご紹介します。 2023.12.07 メンタルコントロール子どもへの声かけ
HSC 「笑われるのが嫌い」な理由とは?子どもが気分を害さない褒め方とHSCへの理解 かわいいなぁ…と愛情表現で微笑ましく笑ったつもりなのに、「笑うな!」と怒り出すお子さんの対応に困ったことってありませんか?HSCが「笑われるのが嫌い」なのにはちゃんと理由があります。決してワガママではありません!お子さんがなぜ笑われてることで怒ってしまうのか。まずは理由を知ることから始めましょう。 2023.11.28 HSC思考の癖
発達障害グレーゾーン ゲームが発達凸凹っ子の脳にもたらすプラスの効果と上手な付き合い方 家にいるとゲームばかりしている子どもの姿を見ると、ついイライラしてしまいますよね。けれども、ゲームには発達凸凹っ子の成長につながるプラスの効果も多くあるのです。今回はその効果と、生活の中でゲームと上手に付き合っていくポイントをお伝えします。 2023.11.26 発達障害グレーゾーン☆発達を伸ばす方法を探す切り替えが苦手