このまま社会に出たら大変なことになると思い込んでいたように思います。そう話す、中学1年生と小学1年生の男の子ママAさんは初めてお会いした時は、お子さんの激しい兄弟喧嘩、親子バトルで悩んでいましたが、今ではすっかり省エネ子育てをしています。その秘密とは?
想定外のことが起きても人のせい人することがほとんどなくなりました!
長男はイライラすることや癇癪を起こすこと、想定外のこと(欲しいものが手に入らない、店が休み、売り切れなど)が起きて人のせいにすることなどが、もうほとんどなくなりました。
夜中に弟を無理やり起こして嫌がらせをしたり、私が出かけた時にドアロックをして閉め出すことも、今は懐かしいくらいです。
まだ家にこもりがちではありますが、政治の話やYouTubeで得た知識のアウトプットの量は凄まじいですし、政治解説はむしろとてもありがたいです。
時々昼夜逆転していますが、夜中静かにしててさえしてくれれば何も言わないようにしていても、自分で立て直そうとしていたり、本当はこうした方が良いと思っているんだ、というのも伝わります。
機嫌が悪そうな時は、お腹が空いているときか、眠い時。
普段はとても穏やかに過ごせるようになりました。
少し前までは怒るくせに私にピッタリくっついてきたがっていて、買い物にも必ずついてくる、毎日20分マッサージを要求するなどしていましたが、今はその必要がないのか、特に望んでこなくなりました。
好きなように機嫌良く過ごしているように思います。
親子バトルになることもほぼなくなり、省エネで過ごせています。
課題の分離、を特に意識して捉えられるようになり、自分の気持ちがとても楽になっていると感じます。
課題の分離ってなあに?と思う人はこちらの記事も参考にしてみてね! 信じるという行為もまた、課題の分離子どものことを信じること! ゲームやYouTube三昧で勉強しない、お風呂になかなか入らない早く寝ない、朝起きない学校や習い事を行きしぶる、不登校、昼夜逆転・・・ これらに悩んでいるあなたにとって子ども(相手)のことを信じることがいちば...
今までは勝手に理想の母親像からの責任感のかたまりで、このままじゃ社会に出たら大変なことになる(周りがきっと困る)などと思い込んでいたように思います。
これは子ども自身の問題なんだ、とまずは適切な心の距離感を保てるようになったことで、冷静に子どもの意思を尊重しながら対応することができるようになりました。
また、親にも子にも25%ルールを発動することで、いろんな場面で焦りや義務感が減り、かなり気持ちが楽になりました。
子どもにイライラしたり、これができないから、とため息混じりにごちゃごちゃ言ったり、子どもの挑発にのってしまい、親子バトルになることもほぼなくなり、省エネで過ごせています。
肯定アンテナが高くなったことで、言葉にして伝えられるようになりました!
何かして欲しいことも明るく端的に、さらっと伝えられている自分がいます。
そして、やってくれていたら、ありがとうー!!ときちんと伝えるなど、意識してできるようになってきたと思います。
これは自分にも発コミュをしている!!と思えたのですが、
・25%ルールを自分にも発動できるようになったこと、
・ほとんど子どもにお話をしてもらうこと、そしてジャッジしないこと、
・肯定できることをどんどん見つけられて、肯定アンテナが高くなったことで、言葉にして伝えられるようになったことがとても役に立っていると思います。
そもそも、イライラする必要がなくなり、以前より子どもがかなり落ち着いたと感じる反面、自分も怒りの感情がわいてくるととても疲れるのがわかるようになりました。
それだけ自分のイライラも減っているのだと思います。とにかく省エネになりました。
長男はどんどん、外の世界に行動を広げていって、自分の興味のあることを家族以外の人にも伝えていけるようになったら良いなと思います。
冷静に分析したり、本質を見抜いたり、言葉で説明することがとても得意だと思っているので、臆せず活かして欲しいと思います。
次男は時々エネルギーがパタっと切れてしまうことがあるものの、知的好奇心が旺盛で、行動力もあり、人懐っこい子なので、人の助けもうまく借りつつ、このままたくさんのお友だちに受け入れられながら、いろんなことに挑戦できる人になって欲しいと思います。
▼子どもを二次障害にさせないで!
今すぐできることがあります。
画像をクリックするとダウンロードできます
様子を見る、ネットサーフィンいつまで続ける?
子どもの問題は脳を育てたら解決できます!
子どもに怯えるママは卒業できる!
▼スタート個別セッション
親子関係修復メソッド
講座生募集中!
以下の5つの条件を満たしている方は
ぜひ、お会いしましょう!
学びたい方は画像をクリックしてみてね!