もう“同じ悩み”を繰り返すのをやめませんか?
✔ 勉強しなさいって毎日言ってるのに、全然響かない
✔ スマホとゲームばかりで、将来が不安すぎる
✔ 「うるさい」「ほっといて」と言われるたびに傷つく
✔ 本当は関係をよくしたいだけなのに、気づいたら怒鳴ってる
✔ 「このままでいいの?」と毎晩、自分を責めてしまう
もう、十分がんばってきましたよね。
でも、その“頑張り方”が、お子さんの本当の力を眠らせているとしたら?
今日からは、“変えようとする子ども”ではなく、 “変われる自分”に目を向けてみませんか?
あなたが変われば、この子の未来は変わります。
その一歩を、ここから一緒に始めていきましょう。
「言わなきゃ伝わらない」ではなく、「信じて待つ」が子どもの才能を目覚めさせる
多くのお母さんが、「うちの子には可能性がある」と思っているのに、 なぜか関係が悪くなってしまう。
その理由はただひとつ。 “伝え方”が、子どもにとって安全じゃなかったから。
たとえ正しいことを言っていても、 脳が“責められている”と感じた瞬間に、 子どもは心を閉ざしてしまうんです。
「放っておく」と「信じて任せる」はまったく違う
「何も言わない=放任じゃないか?」と不安になりますよね。
ですが、「どうしても言いたくなったら、一呼吸おいて“共感”から入る」これだけでも、お子さんの脳はびっくりするくらい反応を変えます。
「スマホばかりで大丈夫?」と問い詰める前に、 「ゲーム、楽しそうだね」と一言添えてみてください。
その一言が、「責める親」から「味方の親」に変わるきっかけになります。
私が変わったら、子どもが変わった3つのサイン
私が今まで見てきたご家庭でも、 “親が変わっただけ”でお子さんにこんな変化が現れています。
-
「ママ、ちょっと聞いて」が増えた
-
暴言が減って、代わりに沈黙が増えた(=自分で整理しようとしている証拠)
-
「ありがとう」と言えるようになった
今日から始める「変わる親」の3ステップ
1、声かけを“1日1回減らす”チャレンジ
私は、言いたくなったら“プチ掃除”をするようにしていました。冷蔵庫の引き出しだけ、電子レンジの中だけ、キッチンの床だけなどのように、数分でできることを手にすると、気持ちが一度リセットされるのです。
その間に、子どもが自分のタイミングで動きはじめていることもあって、「ああ、言わなくてよかった…」と思えることが何度もありました。親のタイミングとは違っても子どもが自分で行動していることに、目を向けます。
2、ネガティブな言葉を“ひとつだけ言い換える”
たとえば、「まだやっていないの?」という言葉を、 「困ったことがあったらいつでも言ってね」に変えてみる。
同じ状況でも、受け取る側の心の動きはまったく変わります。
3、子どもに1日1回「ありがとう」を伝える
子どもを変えようとするのではなく、 自分のアプローチを“たった3つ”変えるだけでいいのです。
私たちはいつでもやり直せる。何歳からでも、関係は変えられる。
「私が変われば、この子の未来が変わる」
この言葉を、ただのスローガンではなく、 “実感”として感じていただけるように、 私はこれからもお母さんたちと一緒に歩いていきます。
どうか、あなただけは、自分を責めすぎないでくださいね。
まずは、“つい、言い過ぎるのをやめる”ことから始めてみませんか?
「一体、どうやって関わり方を変えればいいの?」と思ったあなたへ
ここまで読んでくださって、ありがとうございます。
もしかしたら今、 「それができたら苦労しない…」と感じているかもしれません。
私も、そうでした。だからこそ私は、“脳の発達の仕組み”をベースにした【発達科学コミュニケーション】を学びました。
子どもの困った行動の背景にある「脳のクセ」や「感情の流れ」がわかると、イライラや不安が、少しずつ減っていったのです。
感情を乗り越えられるのは、知識です!
学んだ人の声
✔「“また怒っちゃった”が“ちょっと待てた”に変わったのが嬉しかった」
✔「子どもが“ありがとう”を言ってくれた日、涙が出ました」
✔「何を信じていいかわからなかったけど、“発達”という視点が私を救ってくれました」
毎日私のところにはたくさんのメッセージが届いています。初めはあなたと同じ悩みを抱えていた方ばかりです。
あなたも、ひとりじゃない。
子どもの未来を思うからこそ、今の関わりを見直したい。
そう願うお母さんたちと、私はこの学びを広げています。
この記事に共感いただいたあなたへ
こちらの記事ではレクチャーで学んでいただいた人の生の声を掲載しています。
ほんの数ヶ月前まであなたと同じように悩んでいた方です。
親子の未来を諦めたくない方はご覧くださいね。
2025年3月 親子関係メソッド 発達科学コミュニケーション レクチャーレポート
様子を見る、ネットサーフィンいつまで続ける?
子どもの問題は脳を育てたら解決できます!
子どもに怯えるママは卒業できる!
▼スタート個別セッション
親子関係修復メソッド
講座生募集中!
以下の5つの条件を満たしている方は
ぜひ、お会いしましょう!
学びたい方は画像をクリックしてみてね!