【限定募集】子どもにいつまで怯え続けますか?

ちょっと今日の私は
真面目です。
 
 
外では割とお利口さん。
だけど
うちの中で豹変するタイプの
お子さんに振り回されて
辛い方だけ読んでください。
 
 
いつまで怯え続けますか?
まだまだその辛さに耐えられますか
 
 
あなたの忍耐力
かえって
お子さんを苦しめている
ということに気づいて欲しい!
 
 
だから今日は
お子さんの暴力や癇癪に
怯えているママに
お話をさせてください。
 
 
 

家庭内暴力の実態

 
 
 
子どもの親に対する暴力は
年々増加傾向にあると言われています。
 
 

少年による家庭内暴力 認知件数の推移 .jpeg

 
 
 
このグラフを見て何か、気づくことは
ありませんか?
 
 
実は小学生の暴力
ものすごく増えています。
 
 
反抗期と呼ばれる中学生が多いのは
理解できると思うのですが、
 
 
発コミュトレーナーになって、
1年、ひしひしと感じるのは
低年齢化しているという実態です。
 
 
その暴力の対象は
同居している家族に限ってみると
母親が2187件と最も多く
次いで、父親が403件、
兄弟姉妹が329件、
同居の親族が192件の順であり、
同居の家族以外では、
家財道具などが465件あったそうです。
(警察庁生活安全局の資料による)
 
 
不登校の増加とともに、
キレやすい子どもに悩む保護者が
増え続けているのが現状です。
 
 

親はどんな対応をしている?

 
 
キレやすく、
反抗的な態度の子どもを持つ親は、
子どもを正しい方向へ導くことに
躍起になっていて
よくない行動を何としても
正そうとしています
 
 
ですが、その伝え方によっては、
子どもはやる気や自信を損ね、
ますます
疎外感を強く持つようになります。
 
 
反抗が強まり家庭内暴力を起こし、
発達障害の特性がある子は
二次障害になることもあります。
 
 
そして、癇癪が激しく
暴力を伴う幼児
手を焼く保護者も多いのが現状です。
 
 
 
攻撃性がおさまったとしても、
うつ症状に悩む人も多く、
家族が疲弊してしまいます。
 
 
間違えた初期対応をしてしまうと、
未来が変わるほどの影響があるのです。
 
 

 

親子のミスコミュニケーションを断ち切ってほしい

 
 
 
あなたはひょっとしたら
一番辛いのは
自分と思っているかもしれません。
 
 
どうして
わかってくれないの?
なんでこんな理不尽な目に
私が合わなきゃならないの?
 
 
こんなふうに思っているかも
しれません。
 
 
だけどね・・・
本当に辛いのは、苦しんでいるのは
あなたのお子さんであることを
忘れてほしくないのです。
 
 
なぜなら、この世の中で
一番信頼すべき人=あなた
のことが
信頼したくてもできないことに
とっても苦しんでいるからです。
 
 
そのあなたに、自分の思いを
わかってほしくて
全身全霊で怒りという形
ぶつけてきているお子さんに
 
 
素直になるチャンス
きっかけを
ご自身の手で、
手渡してあげませんか?
 
 
これ以上
お子さんを
本当は大好きなあなたを傷つける
加害者にしないでください。
 
 
お子さんが素直になるきっかけ、
掴みたいって思う人限定の
個別相談を実施します!
 
 

親子で過ごす時間が長くなる夏休み

 
 
親子で過ごす時間が長くなる
夏休みは子どもとの衝突も多く、
 
 
発達障害の特性を持つ子どもは
二次障害症状が出るばかりでなく、
 
 
一歩間違えば、犯罪に手を染める
など注意が必要です。
 
 
ですが、
チャンスも多いのが夏休み。
 
 
なぜなら、学校がお休みになるので
いつもより口うるさく言わなくても
いいからです。
 
 
こんなに一番の中で
やりやすい時期ないですよ!
 
 
包丁を突きつけてくるほど
荒れていた我が子も
穏やかになり始めたのは
夏休みでした。
 
 
夏の初めは
夏期講習に行くいかないで
揉めたり、
 
 
本当に地獄の夏休みが始まった・・・って思ってました。
 
 
ですが、秋になるころには
随分と穏やかになり、
毎晩家族でトランプ大会
していたくらいなんですよ。
 
 

トランプ26366137_s.jpg

 
 
大富豪やポーカーなど、弱い私に
弱い奴は面白くないって
兄弟がそれぞれ、こっそりと
私に勝つための戦略を
教えてくれるほどになりました。
 
 
ここに来るまで私が何をしたか?
私がやってきたことを
やってみようと思う方は
いませんか?
 
 
 

【限定3名早い者勝ち】

 
 
対象はこんな方
 
子どもに怯える毎日を
 卒業したい方
 
ペアレントトレーニング
 受けたけど・・・
 
病院で相談を
 繰り返してきたけど・・・
 
カウンセラー
 相談を繰り返したけど・・・
 
お薬も服用しているけど・・・
 
 状況が変わらない
 
 
また、
 自分が子どもから暴力を
 受けていることなんて
 恥ずかしくって
 誰にも相談できない・・・
 
1人で抱え込んでいる人
対象です。
 
 
 
今のままでもいいですか?
諦めつきますか?
まだやれること何かありませんか?
 
 
 
この夏に!期限を決めて!
親子の関係を修復するきっかけ
掴みませんか?
 
 
子どもを変えようとする人は
お断りします!
(この視点にいる限り解決しない
私が実感したからです)
 
 
変わるのはあなたです!
 
 
変わりたいというあなたのために
私はサポートします!
 
 
 

202203LP個別相談会 (1200 × 750 px) (1200 × 630 px).png

%%%_LINK_55117_%%%
タイトルとURLをコピーしました