常態化してませんか?不適切養育

不適切養育といって、
あなたは
どんなことを思い浮かべますか?

子どもの体への暴力ネグレクト
いろいろありますが、

私たちにとって一番身近なのは、
子どもの心を傷つける言葉を
無意識にかけ続けていること
ではないでしょうか?

今朝の地元の新聞の一面では

ショッキングなニュースが
掲載されていました。
 
 
タイトルが
” 不適切保育 常態化か
 
 
ある認定こども園で起きた、
子どもへの虐待行為の
音声データが入手されて
明らかになったという内容でした。
 
 
子どもの異変に気づいた親が
カバンにつけるお守り袋に
ボイスレコーダーを入れて
録音したものだったそうです。
 
 
データから複数の保育教諭が
園児らを怒鳴ったり
脅したりする声が
確認できたそうです。
 
 
給食を時間内に食べきれなかった
子が席を立たせてもらえなくて
 
 
お昼寝の時間、
おやつや、紙芝居の時間になっても
食事が進まず、
 
 
午後3時半ごろに給食を
終えた時に、その子どもは
トイレに行かせてもらえず
我慢ができずにお漏らし
 
 
「あー、やっちゃった」
「嘘でしょ?」
「あかちゃんみたい。はよ食べて
お片付けもはよしたら
こんなことに
ならなかったでしょ」
 
 
「あーあ、先生が泣きたいわ、
えーん、えーん」
 
 
レコーダーには、大声で泣く
子どもを複数の女性保育教諭が
からかうような声が
残っていたそうです。
 
 
他にも、昼寝の際に、
パジャマに着替える際に
ボタンを止められない子どもに
保育教諭が
 
 
「どうせ できひんやろ。
やってくださいって
頼めやんのやったら後にして」
 
 
と突き放す様子も記録されていた
そうです。
 
 
お漏らしをするまで
給食を食べさせられた子どもは
小さな体に異変がおき、
蕁麻疹が出るようになったそうです。
 
 
その母親は、
当時の先生の名前を挙げて、
「先生のこと、好き?」と
聞いたら、
 
 
子どもの返事は、
「好きだよ。」
 
 
「嫌なことされたのに好きなの?」と母親が問い直すと、
 
 
子どもは
「僕が悪かったから。
 ごめんなさい」
 
 
 
腹立たしさを通り越し、
とても悲しくなりました。
 
 
 
落ち込む子ども24945394_s.jpg
 
 
 
 
子どもって本当に純粋です。
 
 
だからこそ、
周囲の大人の対応次第
何色にも染まるんだって
思いました。
 
 
 
今年4月に発足した
こども家庭庁
ガイドラインで、
 
 
言葉や態度で子どもを脅したり、
自尊心を傷つけたりすること

心理的虐待】と
定義づけています。

 
 
今回のケースは子ども園で
起きたこと。
 
 
働くお母さんが安心して預けられる
環境の確保の面でも心配ですが、
 
 
いやいや、家庭ではどうなの
って思ったわけです。
 
 
少なくとも
発コミュに出会うまで、
子どもに対して
「早くして!」の言葉を 
何百回、何千回言ったか
数え切れません。
 
 
「いい加減にして!」
「もう知らない!」
「どうしてこんなことも
 できないの?」
 
 
もう少し大きくなれば
「自業自得でしょ」
「バチが当たったんだね」
「言ったとおりにしないから
 そうなったんでしょ」
 
 
などと、勇気をくじく言葉
どれだけぶつけたことか・・・
 
 
肯定の言葉よりも
子どものやること、
子ども自身を否定する言葉がけを
かけ続けた後悔・・・
 
 
その結果は
皆さんもご存知の通り、
 
 
嫌なことがあったらママのせい
やる気もゼロ、
常に兄弟喧嘩、友達トラブル、
モノに当たる、
暴言、暴力、二次障害・・・
 
 
こんなはずじゃなかった!
 
 
子育てってどうして
こんなに難しいの?
 
 
私には子育て向いていない!
 
 
あまりにも、子育てが
下手くそな自分が
嫌いでした。
 
 
良かれと思ってやったことが
全て裏目にでる。

こんなに報われないことって
この世にあるのかな?

無条件の愛など知らなかった私は

ただただ、子育てが苦行としか
思えないのでした。
 
 
無条件の愛って考えたことありますか?】
 
頭をかかえる女性3401742_s.jpg
 
 
今、私はそれまでの埋め合わせ
必死にしています。
 
 
成人まであと数年。
タイムリミットは
すぐそこまで来ています。
 
 
でも、できることはまだまだある!
 
 
幼児のうちから
発コミュ対応できたら
こんなに幸せなことはないけれど、
 
 
思春期、反抗期過ぎたからと言って
諦める必要は全くありません
 
 
希望に満ちた明るいマイホーム25771258_s.jpg
 
 
どんなお子さんにもある、
「脳」のしくみに
沿って、アプローチするから
やり直しは可能です。
 
 
そして、ママ自身の生きづらさ
解消するきっかけが掴めます。
 
 
どうか、今さらどうにもならない
って諦めかけている方へ
チャレンジしてみませんか?

子どもの暴力・癇癪に怯えるママ
対応方法を変えて、もう一度
親子の関係を修復しませんか?
 
 
私は諦めないママを応援します!
 
 
タイトルとURLをコピーしました