親子関係がコロッとかわる「甘えさせる」と「甘やかす」の違い

親子関係が悪くなると、
子どもが行動しなくなることや
理不尽な要求を突きつけてくる
ことがあります。
 
あなたは悩んだことないですか?
 
 
子どもの要求に
応じるのが良いのか、
ここはキッパリと
断るのが良いのか?
 
 
「甘えさせる」「甘やかす」
を混同すると
なかなか親子関係は
安定しません。
 
 
今日はその違い
お話ししますね。
 
  

「甘えさせる」と子どもは自立する

 
 
「甘えさせる」ことは、
子どもの心理的な欲求
受け入れ満たすことです。
 
 
子どもが親の助けや
愛情を求めてきたときに、
 
 
気持ちを理解し、
認めてあげることを
「甘えさせる」といいます。
 
 
すると、子どもは
満足感を得て、
自分に自信をもちます。
 
 
たっぷりと「甘えられた」子は
「ありのままの自分でいい」という、
自己肯定感が上がります。
 
 
そして、自分自身の行動を
肯定されると
自信が持てるようになり、
もっと高めたくなるから、
自立に向かうのです。
 
 
「甘えさせ」は、
あくまでも子どもが主体となって、
 
 
子どものペースが
守られている状態で、
どうしてもできない場合に
親がサポートしてあげること。
 
 
子どもが助けて欲しいと
いうことに手を貸すことは
「甘やかし」ではありません。
 
 

 
 

子どもの自立を阻む「甘やかし」

 
 
「甘やかし」は、
子どもに言うことを
きかせようとする
「親の都合」の対応です。
 
 
お菓子やおもちゃ、お金など、
子どもの物質的な要求
応えてしまうのが甘やかしです。
 
 
そして、特に気をつけたいのが
親主体となる、先回りの行動です。
 
 
親がした方がラクだから。
子どもが失敗すると
イライラするから。
 
 
子どものご機嫌を伺って、
振り回され、
先回りしてしまうと、
失敗したらママのせい
なってしまいます。
 
 
自分の考えで行動しないので、
だんだんと怠惰になり
指示待ちになり、自立しません。
 
 
子どもを「甘えさせる」ことは、
決して悪いことではありません。
 
 
また、わがままで
自己中心的な子どもになると
いうこともありません。
 
 
わがままで
自己中心的な子になるのは、
「甘やかした」場合です。
 
 
「甘えるな!」と
厳しく育てた方が良いという
意見もありますが、
これではかえって
子どもが萎縮したり、
反抗したりするだけ。
 
 
子どもが親を
困らせる行動をしている場合、
多くの場合は、
「甘やかし」があることが多いです。
 
 

 
 

自立をするために、子どもは甘えとわがままを繰り返す

 
 
子ども時代に甘えを
受け入れてもらった経験がないと、
自立するのが難しくなって、
人に要求ばかりする人間になります。
 
 
幼少期に十分
甘えられなかった反動が
思春期や青年期になって
ある人もいます。
 
 
満たされないと
人は自立できません。
甘えとわがままを
繰り返しながら人は
成長していくのです。
 
 
もう、小学生でしょ、
もう高学年でしょ、
もう中学生なんだから!
といって突き放すことも
あるでしょう。
 
 
なかなかうまくいかない時、
あるはずです。
それはどうしてなのでしょうか?
 
 
その理由は、
メルマガを保存してくださった方
限定でお伝えしています。
(配信済み)
 
 
 
 

ママの脳を育てる視点が子どもの自立を促します

 
 
ゲームやYouTubeに関してですが、
好きなだけやらせるだけで
終わらせるのは【甘やかし】
だと思っています。
 
 
ですが、私は、
次の2つの視点があれば
【甘えさせ】とみなしています。
 
 
①ゲームやYouTubeを通して
子どもが十分にアウトプット
していること。
 
 
親子のコミュニケーション
ツールとしてポジティブな
会話が成立していること。
 
 
子どもの心が十分に満たされ
脳を伸ばすことが大事なんです。
 
 
戦略もなく、
親子バトルを続けるのか?
 
 
それとも、ゲームやYouTubeを
子どもの脳を育てる道具として
活用するのか?
 
 
どちらを選択するかで、
お家の空気もガラッと
変わるのではないでしょうか?
 
 

あなたも、ポジティブな会話を増やして、

子どもの脳を育てていきませんか?
 
 
 
 
 

▼ゲームやYouTubeばかりの子にイライラするあなたへ

画像をクリックするとダウンロードできます

タイトルとURLをコピーしました