反抗的・無気力な子に悩む80名のパパママが受講! 2024年8月 親子関係修復メソッド・レポート

反抗的・無気力な子に悩む80名のパパママが今月は受講しました!

 

8月度は延べ80名のパパママ受講生さんが

レクチャーに参加されました。

 

 

今月のレクチャー裏話ですが、実はプラス、あと1人います。

なんと私にとってのラスボス、主人が同じ部屋でこっそりと

私のレクチャーを聞いておりました! 

確認テスト、俺、全問正解だ〜!って

喜んでましたよ^^

 

 

私が受講生の皆さんに

いつもお伝えしていることは、

孤独にならないで!ということ。

 

 

1人で悶々と考えても

いいことはありません。

遠慮と躊躇を捨てて

相談してくださいとお伝えしています。

 

 

自分の相談が他の受講生さんの学び

にもなるからです。

 

これは、
2024年8月27日 受講生Hさんの
花丸10個トレーニングの抜粋です▼

この日は、冒頭にレクチャーのことを挙げていました。

 

 

1 レクチャーに参加した
2 宮田先生や皆さんから元気をもらえた
3 皆さんの質問に対する宮田先生の答えから学びが多かった

 

 

 

たくさんのパターンを知ることで、

自分の子育ての軸を太く強くするためにも

参加した皆さん一緒に考えてもらっています。

 

それでは受講生さんの振り返りを

一部ですが、ご紹介しますね!

 

 

 

夏休みだからこそ基本が大切。24名が受講したレクチャー1! 

 

 

 

    

 

 

子育て以外にも活用できる考え方やテクニックだと思い、しっかり習得したいと思いました。後は、同じように悩んでいる方達が居るんだと言う実感が持て、自分だけじゃないと勇気付けられました

(小6小1男子ママ)

 

 

・ここ最近レクチャーでご一緒の方のお顔が見れたのでなんかホッとしたのと、皆さん頑張っておられるので私も頑張ろう!という気持ちになりました。他の方の質問が参考になりました。

(中2男子ママ)

 

 

反省することばかりで、心が痛い。自分の行動がいかに否定的な注目ばかりだったか、改めて気付かされた。

(中2男子ママ)

 

 

・初めての参加で緊張しましたが、かなこさんの優しく受け入れてくれる雰囲気に安心して、楽しく参加することが出来ました。同じような経験をされて、息子さんといい関係を築けているいるかなこさんに、いつでも相談出来るんだと思うと本当に心強いです。

(高1男子ママ)

 

・2回目の受講でしたが、やはり忘れている部分も多く振り返り再受講することで、意識が変わりました。

(小3男子・小1女子ママ)

 

・思考がかわれば運命が変わる。この子は大丈夫だと心から思える思考に変えたいと思いました。まずは肯定の注目をしながら信頼関係を作ることが大切なんですね。シンプルでありながら難しそうです。

(中3男子ママ)

 

・2度目の受講です。2週間、声の意識をしていました。10対0にすることがとても難しいことも実感しました。その上で再度レクチャー1を受けたことで前回気がつかなかったことにも、なるほどと、腑に落ちる思いでした。かなこさんの声は、明るく元気で、具体的事例が多く説得力があり、とても入ってきやすいです。

(小6男子ママ))

 

 

・子どもと接する時、視覚からの情報をよりたくさん得ているということに新たな気づきがありました。ふだん自分はどのような表情や声のトーンで話してるかな?と意識することがなかったので、これからはそこを意識して話を聞いたりしたりしていきます。

(中3男子ママ )

 

・2回目の受講でした。復習できてよかったです。肯定の注目をする大切さをもう一度確認することができて、また決意を改たにして頑張ろうと思いました

(中2女子 小3男子ママ)

 

 

・2回目の受講でしたが、忘れていることもあり、繰り返し受講する大変さを実感しました。

(中1男子ママ)

 

・壮絶な過去があったのが信じられないくらい生き生き、キラキラとしてらっしゃる宮田さんを拝見して感動いたしました。毎日毎日良いこともあれば、好ましく無いこともたくさん起こりますが、宮田さんから力を頂き、明るい未来を信じて勉強していきます。

(小6・小1男子パパ)

 

 

反抗的な子にも通用する伝え方をマスター♪レクチャー2

 

 

    

 

・沢山の同じ思いをされているお仲間と一緒に家にいながらにして学べるのが嬉しく、朝早くしんどい時間でも宮田さんの元気に明るいレクチャーで、気持ちもアップします^^

(高1男子ママ)

 

 

・こういうふうに使うといいよと具体的な言葉を教えてくださったり、他の生徒さんの成功例をたくさん教えてくださるので、すごく勉強になるし励みになります。思春期に難しい指示出しも、入口を良くしたり、テクニックで使えるということを学びました。1234繋がっているのだなとわかり、ここだって意識しながら使っていきたいと思います。

(高1男子 中1女子ママ)

 

 

・話の途中で子供に親の否定的な気持ちが子供に伝わると子供が怒ると言うのを聞いて、我が家は正にこれだと思いました。

(大学生 男女ママ)

 

 

私が話す半分以上が指示言葉だと気が付きました。それだけ多いカテゴリーの言葉をいつもイライラと伝えることになっていたらやはり負のループになってしまうなと思いました。
魔法の枕言葉を使って指示言葉がなるべく不可なく伝えられたら良いなと思いました。

(高1男子ママ)

 

 

 

・「脳は同時に複数のことを処理できない」ということを知りました。「たぶんできると思うんだけど」これが使えるようになりたいです

(大学男子・中2男子ママ)

 

 

子どもの感情に巻き込まれない対応を学べる!レクチャー3

 

 

  

 

 

・息子の言動に感情的になり言い合いが始まると再確認。感情的にならないように一呼吸置くようにします。皆さんの意見を聞いて同じだなと思いました。どのお母さんも子供に一生懸命なんだなと感じました。

(中3男子ママ)

 

・好ましくない行動ばかりだと、全てにディスタンスを取ると無視になってしまうし、信頼関係が構築できないと難しいと感じました。他の参加者の方の悩みや実際に良くなったことを聞くことができ、大変参考になりました。

(中2男子ママ)

 

・兄妹ケンカが始まった時にどのような対応をしたらよいかわからなかったのですが、今回の受講で適切な対応の方法を知ることができました。子どもに巻き込まれてイライラする理由は忙しい状況でも自分が早く対応して丸く収めなきゃ!と思っていたからだとわかりました。ある程度距離を取る、その場から離れることも有効なのでうまく使っていこうと思いました。

(小3女子・中3男子ママ)

 

 

新学期の行き渋りにも安心して対応でき、会話がスムーズになる レクチャー4

 

 

 

 

8月に卒業された中2男子ママYさんのレポートをご紹介します!

 

ママの常識が変わると子どもの脳が育ちます

  1. 親子の会話が成立せず、ゲームで癇癪を起こすことに悩んでいました
  2. はじめからうまくいったわけではありませんでした。
  3. コミュニケーションをスムーズにして「脳を育てる視点を持ったYさん

 

 

 

二学期は子どもが不安定な時期!だからこそ、準備がいちばん!

 

まだ残暑が厳しい、二学期初めは、

夏休み明けということもあり、

行き渋る子も多く、

子どもの自殺がいちばん多い時期でもあるのです。

 

 

不安定な子どもたち

穏やかに接してあげられないのは

どうしてかというと、

私たち大人の方にも、余裕がないからです。

 

 

自分の価値基準で子育てしていても、

なかなかうまくいかず、親子関係を拗らせてしまい、

私のところへ学びにこられた受講生さんも

 

 

たくさんの失敗経験をとおして、

気づき、腑に落ちる瞬間があって、
はじめて、成長されています!

 

ある受講生さんもおっしゃっていましたが、

みんな子どものために一生懸命

だからこそ、

もっと楽になる、対応方法を

知らないのは勿体無い!

 

親子関係をよくしていくためには、

まず、準備がいちばん

想定内にしておけば、

感情的になることはありません。

 

 

9月から受講希望の方は

お早めに!

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました