期待しない子育てを始めませんか?

いい学校、いい仕事に!
お友達と仲良く!
時間は守ろう!
忘れ物はしないで!
幸せな人生を過ごして欲しいな!
 
 
親なら自然と子どもに
そう願うもの。
 
 
ですが、
過度な期待ほど
子どもに悪影響なことはない!

私は苦〜い体験を通して
そう学びました。
 
 
今日は
期待しない子育て
ついての
お話です。
 
 

なぜ私たち親は子どもに期待をするの?

 
なぜ、私たち親は、
子どもに期待をすると
あなたは思いますか?
 
 
 

子どもに期待をすること
自体は悪いことではないです
 
 

なぜなら、親からの
適度な期待を感じた子どもは
 
 

安心して過ごせるので
やる気もアップしたり、
モチベーション向上に
つながるからです。
 
 
 
ですが、
子どもが
親の期待にそった
結果を出せなかった場合、
 
 

親はがっかりしたり、
子どもには
プレッシャーとなり、
要らぬストレス
与えてしまいます。

 
 
子どもに期待をする親は
そもそも、無意識ですが、
大まかに次の2タイプです。

もしあなたが、
子どもに期待をしていたら
どっちが当てはまりますか?

 

①リベンジ型 期待

自分が子ども時代に
できなかったことを
子どもで再現してしまうタイプ。

コンプレックスが
背景にあります。
 
 
②成功体験再現型 期待

自分の子ども時代の

成功体験を子どもでも
再現しようとしてしまうタイプ。

自分はよいことをしていると
信じ込んでいます。
 
 
どちらにしても
自分の人生と子どもの人生を
混同してしまい、
親子の境界線が
全くない状態。
 
 
 
受験、習い事、
ありとあらゆる場面で
このような過度な期待
子どもを苦しめてしまうのです。
 
親自身の承認欲求を
子どもで満たしているのが
期待の裏側に見えてきます。
 

過度な期待にも気づけなかった私の苦い過去

 
 
私は、小学生だった頃、
親にミニバスをしたいと
懇願したことがあります。
 
ですが、
保護者の送迎や当番が
家庭の事情で
できなかったため
泣く泣く諦めました。
 
それから何十年後・・・

 
 
長男は
ミニバスを始めました。
きっかけは、
息子の友人からの
誘いで始めたのですが、
はじめ、とても楽しそうでした。
 
次第に私は、
自分ができなかったことを
リベンジするかのように
急に息子の応援にスイッチが
入ってしまったのです。

 
週6で体育館にいるのが
当たり前になりました。
 
せっかくやるなら、
上手になって欲しい。
自信をつけて欲しい。
試合で勝って欲しい。

そう願っていた
だけなのですが・・・

 
 

私はいつの間にか、
コーチでもないのに
プレイに口を出したり、
 
 

疲れているにも関わらず
動画を見ながら
試合の反省会をしたり
 
 

私がバスケに
のめり込めばのめり込むほど
本人の意欲は、比例して
失われていきました。
 
 

バスケット経験者だった
主人は
私の変わり果てた
様子に呆れ、
 
 

このままでは
楽しんでプレイできないと
再三、忠告をしてくれていた
にも関わらず
 
 

私は、子どものことに
本人以上にのめり込んでいて
夢中になっていたのでした。
 
 

ですが、このときの私は
まだ、この状態の深刻さに
気づいていません。
 

長男は小6になった頃、
バスケをやめたい
と言い始め、練習をサボるように
なりました。
 
 

私は、必死に止めました。
何かを途中で投げ出すなんて
将来、嫌なことがあったら
なんでも逃げ出す子になる、
そう思い込んでいたからです。
 
 

そして、何より
自分のメンツを保った
のです。
(当時私はミニバス保護者会長でした)
 
 
その結果、
親子の信頼関係は
なくなりました。
 
 
次第に反抗的な態度が増え、
暴言がでるようになり、
注意すればするほど
エスカレート、
 
 
ついには、
暴力が止まらなく
なっていったのです。
 
 
長男は、どちらかといえば
外ではお利口さん、
真面目なタイプ。
そんな子がすっかりと
豹変してしまったのでした。

 

子どもの人生の主人公は子どもである。


今の私の当たり前は、
こうですが、
当時の私の中にはこんな考えも
全くありませんでした
 
 
 
私は、子どもの出来栄え
そのまま自分への評価
思い込んでいたのです。
 
期待とはいったい、
何なのでしょうか?
 
私は発達を学び、
子どもの成長を信じて
つことと
知りました。
 
 

成長のスピード
早ければいいと
いうものではありません。
 
 
10人いれば10通り。
 
 
成長しない子はいません。
どの子も、もれなく
成長したがっています!
 
 

それは、親の理想通りの
タイミングではないかも
しれないけれど、
必ず、成長するんです!
 
 

だったら、その成長を
阻害する関わりではなく、
加速させていくには
どうすればいいのだろうか?
と考えました。
 
 

それが
相手を信じること!
 
 
 
過度な期待を手放し
相手を信頼すること。

期待をすればするほど、

信用になってしまう
からです。
 
 
信頼信用の違いは
こちらをお読みください▼

心配を捨てて、
信頼に変えていく

そんな関わりができたら、
過度な期待なんて
もう必要ありませんね^^
 

子どもの癇癪・暴言暴力が
止まらない!とお困りなら、
信じる子育て
はじめませんか?

9月小冊子告知画像.png
ダウンロードはこちらから▼
タイトルとURLをコピーしました