ワガママな態度の子の対応を批判するきょうだい児への関わり方 3つの対応ポイント

家庭の中で、一人の子どもが

ワガママな態度だと、
 
 
他の兄弟姉妹が
「どうして叱らないの?」って
言われ悩むことはありませんか?
 
 
この記事では、きょうだい児への
対応のポイントを3つお伝えしますね。
 
 
 
 

きょうだいの気持ちを受け止める

 
 
そもそも大事なのは、
「どう叱らないの?」と
言って来る
兄弟姉妹の気持ちを
受け止めることです。
 
 
その子も、
親が対応している状況を見て
「自分だってちゃんとしてるのに」
「なんだか不公平だ」と
感じているかもしれません。
 
 
こんな時は、
こう言ってみてください。
 
 
 
「〇〇がそう思うのはわかるよ。」
 
 
△△の態度が気になって

仕方ないよね。
お母さんも時々そう思うよ。
 
 
 
でも、少しずつ良くなるように

工夫しているところなんだよ!
 
 
言葉で、伝えることで、
兄弟姉妹が
「自分の気持ちは理解されている」
と感じることで、少しは
安心できるはずです。
 
 
 

お母さんの考えを理由をつけてシンプルに伝える

 
 
「△△は、叱られると、
もっとイライラして
暴れたりしちゃうの。
だから、最近は叱るのをやめて、
見守るようにしているんだ。

 

 
ワガママに見える態度にも、
何かしらの理由が
隠れていることがあります。
 
 
たとえば、
学校で嫌なことがあったり、
兄弟姉妹との競争で
ストレスを感じているかもしれません。
 
 
理由を伝えると
きょうだい児にも、

わかってもらいやすくなります。

 

 

きょうだい児に協力をお願いします

 
 
きょうだい児に、
「協力者」としての
役割を持たせると効果的です。
 
 
「△△が困ったとき、
もし〇〇がちょっと
助けてくれたら、
お母さんすごく助かるな。」
 
 
「〇〇が△△に
いいお手本を見せてくれると、
きっと△△も変わっていけると
思っているよ。」
 
 
 

子ども全員を大事にしている」という気持ちを行動と言葉で示すこと

 
 
 
わがままな態度の子どもへの対応は、
どうしても他の兄弟姉妹には
「不公平」なこともあります。
 
 
ですが、きょうだい児の気持ちを
しっかり受け止め、
お母さんの方針をはっきり伝え、
協力をお願いすることで、
 
 
家庭内の不満や不満を減らすことが
できます。
 
 
ポイントは、親が
「子ども全員を大事にしている」
という気持ちを行動と言葉で示すことです。
 
そして、ワガママな態度がでているならば、
 
問題が出ていない時の対応を、
ガラッと変えるのが一番です!
 
きっと家族が全員で
笑顔になる日が訪れます。
タイトルとURLをコピーしました