癇癪・暴力

発達科学コミュニケーション

暴言暴力が消えて、親子関係修復するいちばんの近道は子どもが大好きな、ゲーム・YouTubeを利用したコミュニケーション

好きなことは脳が伸びる!あなたのお子さんの、「好き」は何ですか?スポーツ、音楽、色々あるでしょう。 でも、それが、ゲームやYouTubeだとしたら、どうでしょうか?あなたの価値観が変わるかもしれません。
二次障害

「子育て失敗した」と誰も責めないで!子どもの脳を傷つけるマルトリートメント

あなたはお前がそんな育て方をしたからだ!と責められたことはありませんか?子どもの目の前での夫婦喧嘩やきょうだいを比較するようなことば、怒号などは子どもの脳に大きな影響を及ぼします。その影響とは?また、回復方法とは?
二次障害

イライラしやすい子の対応に疲れていませんか?

常日頃からイライラしやすいお子さんにママも神経を使う・・・とお疲れではありませんか?発達凸凹の特性を持つ子の中にはちょっとしたことで イライラするタイプの子がいます。毎日不安だと思いますが、対応を即開始することで、今の苦しい状況から必ず抜け出せますよ。
二次障害

イライラしてる子に正論は意味なし

イライラしたお子さん、やってはダメなことを繰り返すお子さんに、どんな対応をしていますか?正さなければ、と正論を言ってもなかなか子どもはいうことを聞かないのではないでしょうか?そんな時はどんな対応をしたら良いのか、ご紹介しています。
二次障害

【反抗的な子どもを検証する④】褒めても素直に受け取れない子が素直になる対応

反抗的な子どもは褒めても素直に受け止められません。それよりも全力で自己主張をします。ですが、それを聞き入れられなかった経験が積み重なると、やがて怒りが沸々と湧き出してくるのです。こんな子どもに求められる対応はたったひとつ。理解をしようとして受け止めてあげること、わかってもらえた満足感を引き出すことなのです。
お客様の声

ネットサーフィン地獄から抜け出した生徒さんの変化

癇癪が止まらないことにネットサーフィン地獄だったOさんは個別相談からたった2週間ほどで暴言・暴力が減りました。Oさんの声を紹介します。
発達科学コミュニケーション

癇癪・暴力地獄から抜け出し始めたママの変化

幼いお子さんの癇癪、暴力、暴言是三昧にしんどくなっていませんか?お子さんの問題行動に振り回され続けていると、つい感情的になってイライラしがちです。しかし、正しい対応をすることでイライラは減り、ママにも子どもにも変化が見えてくるのです。
電子書籍

【無料】すぐキレる暴力男子が素直になれる本

小学6年生のママ必見!中学入学前に親子の関係が整う、ラクラク親子円満バイブル。ママの3大習慣を手放すだけで、反抗期は治まります。親子の関係がスムーズになって暴力、すぐキレるなどの問題行動が解消するポイントがわかります。
タイトルとURLをコピーしました