お客様の声

お客様の声

支援を受けられないからこそ、暴言や暴力があるなら「発コミュ」が大切【受講生の声】

今年に入って発コミュを始めた受講生の中1の男の子ママEさんから、今の心境を語ってもらいました。子どもの困りごとはたくさんあっても、外でいい子、家でだけ暴言暴力のお子さんは、支援が受けられないですが、そんなママにお届けしたいメッセージです。
お客様の声

笑って過ごしてみませんか?

  おはようございます!  今日は、1日笑って過ごしてみませんか?  新生活が始まる人も、これまでと変わらない人も笑って過ごしてみませんか?  きっと子どもはママの笑った顔をみたいはず。  不機嫌な顔を見せても誰も幸せにはならないから。  ...
お客様の声

長男の癇癪に怯えていたあの頃の私へ 未来の私からのラブレター

一日中ゲームやYouTubeの子どもにイライラし、癇癪に怯えるママが子育てに対する強い責任感や焦り、兄弟喧嘩に悩んでいた日々からどのようにして解放されたのか、未来のAさんからたった数ヶ月前のAさんに贈るラブレターです。
お客様の声

親子バトルになることもほぼなくなり、省エネで過ごせています

このまま社会に出たら大変なことになると思い込んでいたように思います。そう話してくださっていた、中学1年生と小学1年生の男の子ママAさんはお子さんの兄弟喧嘩、親子バトルで悩んでいましたが、今ではすっかり省エネ子育てをしています。その秘密とは?
お客様の声

私自身も楽しんでいいんだーと自分の気持ちに正直になってみると、次々やってみたいことが湧いて出てきました。【卒業生の声】

終わりの見えないバトル・子どもの問題を解決したい!と思っていました。次男との終わりの見えないバトルがきっかけで受講した発達科学コミュニケーション、子どもの問題さえ解決すればいいと思っていました。レクチャーを受ける度に再発見があり、奥の深さに...
お客様の声

2025年2月 親子関係メソッド 発達科学コミュニケーション レクチャーレポート

子どもの暴言暴力に悩んでいたママたちの共通点。 それは過干渉子育てをしてきたということ。  皆さん、一言でいうととにかく真面目なんです。  ですが、 ”まぁいっか”を言えるようになったママから成果事例がどんどん上がってきています!反抗的な子...
お客様の声

受験生でも学校や塾を休み・スマホ三昧の子どもが心配だったママが過干渉を手放し子どもを愛おしく思えるようになれたSTORY

受験生でも学校や塾を休んだり・スマホばかりの子どもが心配でイライラするママが過干渉を手放し、子どもを信じて応援することができるようになったSTORYをご紹介します。Hさんは受験生の息子くんのことで悩み課題の分離ができてないママだったんです。
お客様の声

2025年1月 親子関係メソッド 発達科学コミュニケーション レクチャーレポート

2025年1月 親子関係修復メソッド発達科学コミュニケーション基礎講座受講生の声を紹介しますね!私はこの月とても嬉しいことがありました♪(とは言いながらも毎月あるんですが・・・^^)なんといっても褒めても喜ばない、逆ギレするお子さんに悩んで...
お客様の声

自分の人生の主人公は自分!

自分の人生の主人公は自分!そう思って決断し、行動した人から今の苦しい自分から抜け出せます。子どもが堂々と選択できる人生を歩めるようにするためにはママが堂々と自分の人生を生きる。子どもの問題を解決するだけではないのが親子関係修復メソッドです。
お客様の声

コミュニケーションはキャッチボール

  コミュニケーションはキャッチボール  キャッチボールは投げたボールが再び自分の元へ返ってきます。  双方向のコミュニケーションですね。  ところが、ギクシャクした親子や夫婦の会話はまるでドッジボールです。  相手にぶつけるように一方的に...
タイトルとURLをコピーしました