お客様の声

お客様の声

「自分なんてダメな母親だと思っていた」専業主婦20年、過干渉だった私が変わり始めた理由

子どもへの愛情が“苦しさ”に変わっていた専業主婦20年、Eさん、過干渉を手放すために変わり始めています。発コミュを学び始めてから、初めて自分を認める視点を持てるようになり、共感して受け止められる母でありたい元過干渉ママのストーリーです。
お客様の声

暑いのに脱がない子に、言わなかったママの神対応

「暑くない?」「脱いだら?」つい言いたくなるけど、言わなかった。たったそれだけで、親子の関係が確かに変わる!受講生のYさんからこんな報告が届きました。暑いのに、短パンの下にスパッツ、さらに長袖のセーターで登校した息子。帰りにはさすがに脱いで...
お客様の声

勇気を出して一歩踏み出してほしいです!【卒業生の声】

今日ひさーしぶりに庭でタバコを吸ったんです。その時思い出したんですよね。  2年前の今頃は長女の自傷行為を知ったばかりで毎日胸が苦しくて、泣きたくなるのをガマンして…庭で1人タバコを吸ってました。  不健康ですが、タバコを吸ってる時は深く息...
お客様の声

反抗期の脳とうまく付き合うコツ

最近、我が子はプレ思春期なのか、いつも不機嫌です。しょっちゅうムカつくと言っています。何にも無い時でも怒っています。どう対応したら良いですか?
お客様の声

ゴールデンウィーク、家族が笑顔で過ごせるポイントは「想定外を想定内に」

ゴールデンウィーク、家族で楽しいはずのお出かけで、子どもがパニックを起こしたり、パパも不満げになって、結局それほど満喫できずに家に戻ることに...そんな事態を繰り返していませんか?それを変えるキーワードは、ズバリ「想定外を想定内に」です。 ...
お客様の声

支援を受けられないからこそ、暴言や暴力があるなら「発コミュ」が大切【受講生の声】

今年に入って発コミュを始めた受講生の中1の男の子ママEさんから、今の心境を語ってもらいました。子どもの困りごとはたくさんあっても、外でいい子、家でだけ暴言暴力のお子さんは、支援が受けられないですが、そんなママにお届けしたいメッセージです。
お客様の声

笑って過ごしてみませんか?

おはようございます!  今日は、1日笑って過ごしてみませんか?  新生活が始まる人も、これまでと変わらない人も笑って過ごしてみませんか?  きっと子どもはママの笑った顔をみたいはず。  不機嫌な顔を見せても誰も幸せにはならないから。  朝の...
お客様の声

長男の癇癪に怯えていたあの頃の私へ 未来の私からのラブレター

一日中ゲームやYouTubeの子どもにイライラし、癇癪に怯えるママが子育てに対する強い責任感や焦り、兄弟喧嘩に悩んでいた日々からどのようにして解放されたのか、未来のAさんからたった数ヶ月前のAさんに贈るラブレターです。
お客様の声

親子バトルになることもほぼなくなり、省エネで過ごせています

このまま社会に出たら大変なことになると思い込んでいたように思います。そう話してくださっていた、中学1年生と小学1年生の男の子ママAさんはお子さんの兄弟喧嘩、親子バトルで悩んでいましたが、今ではすっかり省エネ子育てをしています。その秘密とは?
お客様の声

スタート個別セッションに参加した方の声を紹介します!

私は、親子の関係をスムーズにして、子どもの成長を加速させる発達科学コミュニケーションをお伝えしています。 その中でも私が専門分野としているのは、暴言、暴力、無気力 いわゆる二次障害のあるお子さんの親御さんのサポートです。その背景には、過干渉...
タイトルとURLをコピーしました