お客様の声 無条件の愛〜お子さんのいちばんの味方であるお母さんへ〜 共感できない!子育ての不安が襲ってくる時、そこにはなぜか条件付きの愛が潜んでいます。子どもが行き渋りや不登校になると、ママはとてつもない不安に襲われます。それがひょっとしたら親子の成長を促すチャンスかもしれません。 2024.10.11 お客様の声子育ての軸
親子関係修復 常態化してませんか?不適切養育 不適切養育といって、どんなことを思い浮かべますか?子どもへの暴力・ネグレクトいろいろありますが、一番身近なのは、子どもの心を傷つける言葉を無意識にかけ続けていることではないでしょうか? 2024.10.11 子育ての軸親子関係修復
発達科学コミュニケーション 親子関係が良くなる!苦手を克服させようとしない子育て 親子関係を良くするには、苦手を克服させようとしない子育てがポイント。今のお悩みは脳の発達が未熟なことが原因です。これ以上傷つかないためにやらないという選択をしているのもあります。それいいね!と認めることで誰でも脳を育てる子育てを始められます。 2024.10.10 子育ての軸発達科学コミュニケーション
過干渉 思春期・反抗期の子育ての悩み 静かな反抗タイプはどうする? 思春期・反抗期の反抗タイプは3パターンあります。攻撃タイプ、サイレントタイプ、反抗期がないタイプです。思春期からは一本の境界線を意識するといいです。サイレントタイプこそ、距離感が大事です。ママが何かに没頭をすることでご機嫌でいられます。 2024.10.07 子育ての軸過干渉
子育ての軸 親子関係がコロッとかわる「甘えさせる」と「甘やかす」の違い 親子関係が良くない状態になると必ずぶち当たる問題の一つに行動しなくなることや理不尽な要求を突きつけてくることがあります。「甘えさせる」と「甘やかす」を混同するとなかなか親子関係は安定しません。 2024.10.04 ゲーム子育ての軸
子育ての軸 親子関係修復のゴールは自分軸で生きる親子! 親子関係を修復させた先のゴールは自分軸で生きる親子です。周囲の意見に振り回される他人軸は苦しいです。反抗期は親の生き方に疑問を持つ時期です。 2024.09.25 子育ての軸自分軸
発達科学コミュニケーション 子育ては親育て 今週は、私が子育て、人生で一番苦しかった時にしてよかったことをお届けしています! 月曜日ピンチから脱け出したいなら、4つの目線で考えよう! 火曜日長所と短所は紙一重 水曜日すぐ怒る子が穏やかになる分解のヒミツ 木曜日我慢が苦手な発達障害の... 2024.09.20 子育ての軸発達科学コミュニケーション
発達科学コミュニケーション 我慢が苦手な発達障害の子の育て方 周りと同じことをするのが正解だった時代はもう終わりです。私が発達科学コミュニケーションに出会い、一番変わったことはモノの見方、捉え方、価値観です。発達凸凹の子、叱られ続けた子は我慢が苦手ですが、わかってもらえた成功体験が我慢の力を育てます。 2024.09.19 子育ての軸発達科学コミュニケーション
発達科学コミュニケーション 長所と短所は紙一重 短所の中に子どもの脳を伸ばすヒントが隠されています! 長所と短所は紙一重 短所の中に子どもの脳を伸ばすヒントが隠されています!我が子の困りごとを解決したきっかけは、世の中の当たり前ではなく、この子の能力にあった、選択と集中でした。短所が長所に、ピンチがチャンスに!長所と短所は紙一重なのです。 2024.09.17 子育ての軸発達科学コミュニケーション
発達科学コミュニケーション うまくいくまでは、 うまくいっているふりをすると、未来が変わります! うまくいくまでは、うまくいっているふりをすると未来が変わります。あなたも私と一緒に女優になりきってみませんか?幸せなママのふりをするんです!きっかけは話す相手を変えてみること!親子で会話を楽しみたいならお手伝いできるかもしれません。 2024.09.16 子育ての軸発達科学コミュニケーション