子育ての軸

子育ての軸

子どもの問題行動に振り回されて疲れていた私が子育てに迷いがなくなった二つの軸

子どもの問題行動に悩む人は他人軸で過干渉な傾向があります。世間体、体裁が大事、周囲からどう思われるかが判断基準で、悩み事がつきません。ところが、子育ての軸を持つと、驚くほど楽になれるのです。今日は私の子育ての軸を二つご紹介しますね。
子育ての軸

反抗期子育てはストレスMAX!ぐるぐる思考が止まらないあなたへ

反抗期子育てはストレスMAX!です。ぐるぐる思考が止まらないあなたへ、私がしてきたことをお伝えいたします。1つ目は知識を取り入れること。2つ目は自分のやりたいことに没頭!反抗期子育ては自分のやりたいことを見つめ直すチャンスです!
過干渉

うまくいくまでは、 うまくいっているふりをする

うまくいくまでは、 うまくいっているふりをする!そしてママは、発コミュをしながらも、自分のことに集中するのです。すると子どもは自分の脳を使い、自分で考え自分で動きはじめます。自分に集中することでママは余計な一言を言わずにすみますよ。
子育ての軸

長引く不登校ママの悩みはママの当たり前を変えたら解決できる

長引く不登校ママの悩みはママのあたり前を変えたら解決できます。見える世界が広がってきます。人生をもっと大きなスパンで考えてみるんです。そして、ママが人生を思いっきり楽しむ!お家で脳を伸ばそうと思ったら、周りが気にならなくぶれなくなりますよ!
親子関係修復

当たり前を変えるとは?【運命編】

当たり前を変えるとは?についてこれまで5日間お届けしました。   当たり前を変えるとは?思考編 当たり前を変えるとは?言葉編 当たり前を変えるとは?行動編 当たり前を変えるとは?習慣編 当たり前を変えるとは?性格編  今日は、思考が変わると...
子育ての軸

当たり前を変えるとは?【習慣編】

あなたは、何かを始めても三日坊主になることはありませんか?  今朝、体験会があったのですが、参加されたお二人のママには共通点がありました。    自己投資をして学んだ経験があるのだけれど、それだけではまだまだ解決できなかったということでした...
子育ての軸

当たり前を変えるとは?【行動編】

当たり前を変えるそう簡単にできることではないです。    ですが、この順番通りに素直にたどっていくと本当に運命まで変わると実感しています!  今日は行動編です。これまでのお話を読んでいない方はこちらから読めますよ▼  当たり前を変えるとは?...
子育ての軸

当たり前を変えるとは?【言葉編】

思考に気をつけなさい、それはいつか言葉になるから。  いくら、言葉を変えようと思っても思考が変わらなければ、  それは表面的で相手の心を動かすことは不可能でしょう。  腹落ちしていない言葉なんて、反抗的な子どもはみんな見抜いています。  だ...
親子関係修復

当たり前を変えるとは?【思考編】

私は非常識かもしれませんが、カードゲームで子どもの脳と失った自信を育てると決めました。  次男くん、なんと毎週水曜更新のランキング、何万人もいるなかで全国、2位に昇り詰めました。  凸凹っ子の好きなことに対する集中力はこちらも驚くほどです^...
子育ての軸

夫婦で子育ての意見が合わない、本当に苦しい時に、立て直せる自分になるために

夫婦で子育ての意見が合わない、本当に苦しい時に、立て直せる自分になるためにできることがあります。発達障害やったら何してもいいんか!ちゃんと躾けろなどと、夫婦で言い合いになることはありませんか?大事なことは、パパを変えようとしないことです。
タイトルとURLをコピーしました